2025年6月19日 (木)

面白い試合でした(6/15 G大阪戦)

 先週末は2週間ぶりのリーグ戦を観にアイスタ日本平へ行ってきました。ナイトゲームという事で昼ちょっと前から移動を始めたのですが、清水に着いてからは日差しが強くて暑かったです。ただ日陰に入ると過ごしやすかったですし、試合が始まってからもそんな感じでした。もちろんピッチ上でプレーする選手達にとっては暑かったでしょうけどね。

 試合はお互い攻め合いながらスコアレスドロー。結構決定機が多くありましたから、どれか1つを決めていれば、と思うと悔しかったですし、勝ちたかったです。ただ両チームの選手達が暑さをものともせずに走り回って、その中でペースを奪い合ったり駆け引きをしたりする姿というのは見応えがありましたし、素直に面白い試合だったなぁ、と感じました。尤も負けていたら本当に悔しかったでしょうけどね(汗。

<明治安田J1リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 エスパルス 0ー0 ガンバ大阪

20250615_203610_small

続きを読む "面白い試合でした(6/15 G大阪戦)"

| | コメント (0)

2025年6月13日 (金)

初戦突破(6/11 天皇杯松本戦)

 先週末は国際AマッチWEAKという事でエスパルスの試合がなく、各地でW杯出場を賭けた戦いが行われたわけですが、それが一段落して水曜にエスパルスにとっての天皇杯初戦が行われました。相手はJ3で首位を走るFC大阪を延長の末下した松本山雅FCでした。平日なので行く事は出来ませんでしたが、幸いにもJFAのYoutubeチャンネルで配信してくれたため、90分間じっくり観る事が出来ました。

 試合は4-2で勝利。3回戦にコマを進めました。セットプレーから2失点してしまうなど課題も出ましたが、天皇杯初戦というのは特に上位カテゴリーのチームの選手達にとってはどう気持ちを持っていくのかが難しいみたいで、そのせいか例年波乱がおきるので、初戦を無事突破できた事は素直に喜んでいいのではないかと思います。

<天皇杯第105回全日本サッカー選手権2回戦 於 IAIスタジアム日本平>

 エスパルス 4ー2 松本山雅FC

続きを読む "初戦突破(6/11 天皇杯松本戦)"

| | コメント (0)

2025年6月 6日 (金)

6月の特別登録期間の動き その2

 既に6月の特別登録期間に入りましたが、一昨日(6/3)リリースがありました。

 〇加入

  千葉 寛汰(FW 藤枝への育成型期限付移籍から復帰)

 藤枝に武者修行に出ていた千葉を呼び戻す事になりました。既に昨日(6/5)から練習に合流しているようです。本来であれば藤枝で多く出場機会を貰って選手として成長させてから呼び戻したかったところですが、今はFWの殆どが怪我で離脱している状態です。タンキもアフメドフもリザーブにすら入っていない状態ですし、北川も前節のC大阪戦の前半で退いてしまい、郡司もC大阪戦の翌日のTMで10分頃に途中交代していて万全ではないようです。このままFWがいない状態でリーグ戦再開を迎えるわけにはいかないという事で、武者修行中の千葉を急遽呼び戻す事にしたと推察されます。育成型期限付移籍の場合は、移籍元に何か事情があったら契約を解除して呼び戻す事が出来ますからね(勿論本人と移籍先クラブの同意が必要ですが)。どのタイミングで藤枝にこの話を持ち掛けたかは不明ですが、千葉の復帰に同意してくれた藤枝に感謝したいです。

 千葉は昨季の6月頃から藤枝でプレーしていますが、昨季は15試合に出場(うち13試合でスタメン)、今季は17試合に出場(うち14試合でスタメン)しており、試合経験を多く得る事が出来ました。ただ得点は昨季、今季ともに2得点ずつと、まだまだユース時代のような得点能力発揮とまでは至っていない状況です。ただクラブとしては「FWがいない!」と大慌て状態になって吟味せずにFWを獲得するよりも、昨季秋葉監督の下でプレーしてやり方を知っている千葉を呼び戻した方が良いと判断したのでしょう。藤枝でのプレーはチェックしているでしょうしね。千葉としてはいきなり呼び戻されて大変でしょうが、このタイミングで北川からスタメンを奪うくらいの強い気持ちで頑張って欲しいです。

 とはいいつつ、FWもしくはサイドアタッカーの補強はした方がいいなと個人的には思っています。果たして6/10の登録期間終了までに動きはあるでしょうか。6月ではなく7月中旬以降の夏の移籍期間に合わせて動いている可能性もありますけどね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

| | コメント (0)

2025年6月 5日 (木)

ボロ負け(6/1 C大阪戦)

 先週末はアウェイでのC大阪戦でした。エスパは1998年に勝って以降J1ではアウェイでC大阪戦に勝った事がなく、僕も何回か負け試合を見せられてどよーんとした気持ちにさせられたので、もう10年くらい行ってませんでした。ただ前節神戸相手に勝った事で気分が良くなり「やっぱり行こうかな」と思い直して行く事にしました。現在のヨドコウ桜スタジアムに行ったのは初めてで、いろいろ変わっていて楽しかったです。

 が、試合は2-4でボロ負け。これだけ長居公園(ヤンマースタ、ヨドコウ桜スタ、長居第2)で勝てないと、クラブ幹部が長居公園近辺の神社でお祓いすべきじゃないかなとか思ってしまいました。まあ単純にC大阪戦が強かっただけなんですけどね。

<明治安田J1リーグ 於 ヨドコウ桜スタジアム>

 エスパルス 2ー4 セレッソ大阪

20250601_145927_small

続きを読む "ボロ負け(6/1 C大阪戦)"

| | コメント (0)

2025年5月29日 (木)

6月の特別登録期間の動き その1

 今季は6月にクラブワールドカップが開催されるため、それに合わせて6/1~10に選手を追加登録できる特別移籍期間というのが設けられています。これに合わせて、FC東京が欧州でプレーしていた室屋を獲得したり、栃木シティが岡山から斎藤恵太を期限付き移籍で獲得するなどの動きが既に出ています。エスパルスも、シーズン始動時に反町GMが「今季J1に残留できれば次の年から1年半はJ1で戦える」という趣旨の発言をしており、そのために必要とあればこの特別移籍期間もしくは夏の移籍期間に何らかの動きを見せると思っていました。が、全くその動きが見えないなぁと思っていたら、今日(5/28)にいきなりリリースを出してきました。

 〇加入

  マテウス ブルネッティ(DF FC DAC 1904 ドゥナイスカー ストレダ(スロバキア)より完全移籍)

 スロバキアの強豪FC DAC 1904 ドゥナイスカー ストレダからDFのマテウス ブルネッティの獲得が発表されました。イタリア系のブラジル人です。サンパウロ出身で、フィゲイレンセでプロ契約を締結して2年間プレー。その後2021年にスロバキアに渡って、FC DAC 1904 ドゥナイスカー ストレダに加入。スロバキア1部リーグで通算94試合に出場。UEFAカンファレンスリーグの予選にも12試合出場しています。

 CBとSBの両方をこなす事が出来て、しかも左利きとの事。映像を見ましたが、クロスや後ろからのロングフィードの精度は高そうです。攻め上がりの際の足元の技術は高いし、守備面でもボールを奪取したりカバーリングしたりする能力が高そうです。今季のエスパのDFは9人と若干少なく、しかも3月から4月にかけて山原、蓮川、高木、住吉とけが人が相次いで、一時は本来ボランチの宇野をCBに使わないといけない状態に陥ったので、最終ラインの補強は急務でした。このためDFはこの特別移籍期間もしくは夏の重要な補強ポイントと考えられていました。ただウチはそれほど潤沢な予算があるわけではないので「出来ればCBとSBの両方をこなす事の出来る選手がいいな」と僕なんかは思ってましたが、まさにそういう選手で、しかも監物に続いて2人目の左利きの選手ですからね。もう歓喜するばかりです。

 まずは入国手続きとメディカルチェックを受けてからになりますし、日本の気候などにも慣れる必要があるでしょうから、本格合流は先の事になると思われます。またJリーグはブラジルやスロバキアと比べてテンポが早いなど違いがあると思うので、それにアジャストするのも時間が必要でしょう。ただ彼の場合ブラジルと文化的に全く異なるスロバキアに移籍して長くプレーしている経験があるので、日本にもすんなり馴染んでくれる可能性もあります。他のブラジル人選手も助けてくれるでしょうしね。早く日本のサッカーに慣れて本領を発揮する姿を見てみたいです。

 それにしてもブルガリアに続きスロバキアのリーグでプレーする選手を連れてくるとは。ちょっとビックリです。また正式リリースまで全く情報が流出しないステルスっぷりも流石です。地元のマスコミと良好な関係を作れているのでしょうね(年末の総括記事でボロクソに書かれる時もありますが(汗)。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

| | コメント (0)

2025年5月28日 (水)

熱戦制す(5/25 神戸戦)

 先週末(5/25)はホーム・アイスタ日本平での神戸戦でした。先週の中頃くらいの天気予報はあまり良くなかったのですが、当日は雨は早い時間にあがってあまり雨の心配がない感じになり、試合が進むにつれて晴れ間が増えて日差しが強くなってきたため、暑いとすら感じました。

 試合は序盤から激しい攻め合いになり、その中で2点リードで進める事が出来ましたが、さすがはJ1二連覇中にチーム。最後まで諦める事なく攻めてきて、ATに入る頃に1点を返してきて、その後もかなり冷や汗をかかされました。それだけに試合終了のホイッスルが鳴った時の嬉しさは格別でしたし、両チームとも持ち味を存分に出してきた見応えのある熱戦を生観戦出来て、しかも勝つ事が出来たのは良かったです。

<明治安田J1リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 エスパルス 3ー2 ヴィッセル神戸

20250525_160634_small

続きを読む "熱戦制す(5/25 神戸戦)"

| | コメント (0)

2025年5月20日 (火)

また惜敗(5/17 鹿島戦)

 先週末はアウェイでの鹿島戦でした。この日は大事な用事があったため現地に行く事は出来ず、終わるのも予想より遅れたためDAZNでの追っかけ再生での観戦となりました。

 相手の鹿島は6連勝中で、しかも鹿島との対戦成績は負け越しで、特にアウェーでの成績は悪く、その上開始早々に先制されるという最悪の展開で「これはボコられるのか?」と思ってしまいました。が、全く怯む事無く応戦して、後半の特に65分以降はかなり優位に試合を進め、最後までわかりませんでした。結局1点が遠くて敗れてしまいましたが、「残念。でもいいゲームだった。」と感じました。まあ現地で御覧になっていた方は別の感想を持ったかもしれませんけどね。

<明治安田J1リーグ 於 県立カシマサッカースタジアム>

 エスパルス 0ー1 鹿島アントラーズ

続きを読む "また惜敗(5/17 鹿島戦)"

| | コメント (0)

2025年5月15日 (木)

痛み分け(5/11 町田戦)

 先週日曜(5/11)は久々のアイスタ日本平での町田戦でした。良い天気だったのはいいのですが、5月も中旬という事で日差しが結構強く、しかもそれに対する対策を何も考慮してなかったため思い切り日焼けしてしまいました(汗。

 ウチも町田も連敗中という事で「何としても勝って連敗を止める!」という強い気持ちで臨んだと思いますが、結果はドロー。両チームとも連敗を止める事は出来ましたが、町田は2度先行しながら追いつかれたし、ウチもホームでの戦いだった分勝ちたい気持ちがより強かったと思うので、「痛み分け」という表現が一番ふさわしいでしょうね。

<明治安田J1リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 エスパルス 2ー2 FC町田ゼルビア

20250511_150450_small

続きを読む "痛み分け(5/11 町田戦)"

| | コメント (0)

2025年5月 9日 (金)

惜しかった(5/6 柏戦)

 GWの最終日(5/6)、エスパルスはアウェー三協フロンテア柏スタジアム(通称日立台)に乗り込んで柏と対戦しました。試合当日は結構な雨が降り、前半途中くらいから小降りにはなったものの、ピッチ上に水が溜まって場所によってはボールが止まるところも出て、「アイスタのピッチでやっぱり凄いんだな」と改めて思いました。またここの特にアウェイ側のエリアは屋根とかスタンド下とか雨宿り出来るところが全くないのも不便なんですよねぇ。まあ雨さえ降らなければピッチとの間隔が狭くて見やすいんですけど。

 前節国立でのホーム開催で0-3と完敗してしまい、そこから中2日での試合という事で十分な準備が出来ず、しかも相手は8試合負け無しの柏という事で相当な苦戦が予想されました。実際相当に苦戦しましたし、0-1で敗れてしまいましたが、それでもチーム全体で精一杯戦った事が伝わってきました。だから試合終了後は「惜しかったなぁ。でも良くやった。」という気持ちでした。

<明治安田J1リーグ 於 三協フロンテア柏スタジアム>

 エスパルス 0ー1 柏レイソル

20250506_180408_small

続きを読む "惜しかった(5/6 柏戦)"

| | コメント (0)

2025年5月 5日 (月)

完敗(5/3 名古屋戦)

 5/3は国立でのホームゲームである名古屋戦でした。2022年から4年連続で行われていますが、4連休の初日で新幹線などの混雑が予想され、どれだけ集まるかという不安があったのですが、実際には約5万3千人もの観客が訪れました。このあたりはエスパルスの国立でのホーム開催が定着したからかなと感じました。スタンドを見るとアウェイ側のサイドスタンド以外はオレンジで染められていて圧巻でした。

 これだけ定着した以上勝ちたかったですし、監督、選手も思っていたでしょうが、結果は0-3で完敗。 やはりJ1はチーム間の実力差が少ないから相手の出来が良くて対策もされたらこういう結果もあり得るという事でしょう。改めてJ1の厳しさを思い知らされた試合となりました。(だから面白いんですけどね)

<明治安田J1リーグ 於 国立競技場>

 エスパルス 0ー3 名古屋グランパス

20250503_135901_small

続きを読む "完敗(5/3 名古屋戦)"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧