いよいよ2025年シーズン開幕
昨日(2/14)、大阪ダービーを皮切りにJリーグが開幕しました。エスパルスも2/16、国立での東京Vとのアウェーでの開幕戦を迎えます。
一昨季、昇格プレーオフでギリギリのところで勝ちきれずJ1への復帰を逃したエスパルスは、秋葉監督の下でより勝負にこだわる、1点にこだわるというマインドを徹底的にチームに注入しました。それと共に一昨季と違ってチーム始動時から秋葉監督が戦術を浸透させる事ができるという利点を活かし、相手ゴール前でどう得点を奪うか、自陣ゴール前でどう守るかにこだわり、ボールを奪ったら湧き出すように選手が上がっていって分厚い攻撃を仕掛けるという秋葉監督の戦術を落とし込んでいきました。選手達はその戦術を体現してアグレッシブなサッカーを披露し、結果もともなってきて第9節から7連勝して首位を快走しました。第16節の横浜FCで敗れたあたりから調子がおかしくなり、アウェーで連敗を重ね、第21節で首位から陥落しました。この頃はこれまでやってきたサッカーが研究されてきて、特にアウェーでこちらの弱点を突かれて勝ち点を落としてしまいましたが、チームはそうやって壁にぶつかる毎に微修正を施し、夏の移籍で宇野を獲得して守備の強度を上げた事も功を奏して再び調子を上げ、最終的に第36節の栃木戦でJ1復帰を、第37節のいわき戦で目標のJ2優勝を果たしました。
という事で、いよいよ戻りたいと思っていたJ1での戦いが2/16から始まります。映像から見る選手の表情やチームの雰囲気を見る限り、ここまでのチーム作りは順調に来ているようです。ただ今季はJ1での戦い。昨季までとは違います。大阪ダービーをDAZNで観ましたが、とにかく強度が高い上にアイディアもあって、レベルの高さを改めて実感しています。ウチも戦力的に引けを取っているとは思っていませんが、実際にぶつかった時にどうなるかは正直わかりません。この記事を書いている時点では期待と不安が入り混じった心境です。
とはいえ、今季の開幕前段階におけるエスパルスの序列は18番目です。そこは認識する必要があります。ただあくまでそれは開幕前段階であって、これから上にいる17チームと対戦して勝っていく事でいくらでも上に上がれるわけです。何より今季戦う舞台は日本で最高峰のJ1です。2年間J2を戦った末に勝ち取った舞台ですから、楽しまなけれな損というもの。選手達にはそれくらいの気持ちで思いっきり戦って欲しいし、僕も同じようにJ1の舞台を楽しみたいです。
という事で昨季の簡単な振り返りと今季への期待を書きましたが、それだけではなんなので今シーズンエスパルスに達成して欲しい目標を書きます。
リーグ戦:10位以内
カップ戦:どちらかの大会でベスト4以上
リーグ戦に関してはクラブが掲げる目標と同じで、カップ戦に関してはここのところ早期敗退が続いているのでどちらかの大会で上を狙って欲しいなと思ってこうしました。なおJ1残留はノルマです。
開幕戦の相手は東京V。一昨季の昇格プレーオフと同じ相手で会場も同じ国立という事で、いやでも「あの時のリベンジを!」と期待するサポは多いと思います。ただ相手の東京Vは昨季一足先にJ1にいって揉まれてきて、最終的に6位でフィニッシュしたチームですから相当強いと思います。個人的には昨季までと今年チーム始動してからの積み重ねで昨季J1で6位のチームとどこまで戦えるのかをじっくり見ていきたいと思ってます。勿論勝って欲しいですけどね。
※ブログランキング参加中です。
| 固定リンク
コメント