« ユース プリンス東海優勝はお預け | トップページ | ユース プリンス東海優勝 プレーオフ組合せも決定 »

2024年11月27日 (水)

2024年シーズンオフの動き スタッフ編

 11/10にリーグ戦が終了し、翌日に解団式が行われて、チームはオフに入りました。11/10週こそスポンサーへの挨拶まわりを行っていましたが、それも落ち着いたみたいで、イベント参加はあるみたいですが基本的には身体を休めつつ来季に備えている状態ではないかと思います。

 一方で来季に向けて現在所属する選手との交渉も始まっていると思いますし、他クラブに所属他する選手でウチが獲得を狙っている選手についても代理人を通しての情報収集や打診はやっているものと思われます。まあ特に後者については他クラブの多くがシーズンが終わっていない状況ですので情報が表に出るはずもないので(今の段階で情報が漏れてしまうようでは逆に心配)、ここまでの2週間あまり静かな状態が続いていました。が、今日(11/27)最初のリリースがありました。

 秋葉 忠宏監督 契約更新のお知らせ

 秋葉監督が2025年シーズンもエスパルスの指揮をとる事が発表されました。まあ既定路線ですね。僕は昨季秋葉監督の続投が発表された時に本ブログではっきり「反対」と書いちゃってます(汗。が、2024年シーズンが始まるにあたって「J2で優勝してのJ1復帰」を目標として掲げて、それを選手、スタッフと共有し、シーズン中に戦い方の微修正をする事はあっても目標は全く変える事なくチームを引っ張っていって、最終的にその目標を達成してみせたのですから、そのマネジメント能力は評価に値します。なので先日のシーズン終了直後の記事で書いた通りで秋葉監督には平謝りするしかないですし(汗、来季もエスパルスを指揮する事に異存はありません。

 ただ今季の戦い方がJ1で通用するかは正直未知数だと思ってます。秋葉監督本人が「自陣と相手陣のゴール前でどう戦うについてこだわっている」と仰っているようにゴール前でどう守るか、相手ゴールをどう攻略するかはよくトレーニングされていると思いますが、その分中盤でどうビルドアップするか、ボール非保持時にどうボールホルダーを追い込んでボールを奪うかについては、失礼ながらちょっと弱いような気がするので。だからその部分についてサポートする事の出来るコーチを招聘した方が良いように思ってます。一方で依田さんを始めとする今季のコーチングスタッフも非常に良い仕事をして下さったと思っているので、兼ね合いが難しいですけどね。そうしたスタッフ編成については反町GMと秋葉監督とで話をされていると思いますが。

 いずれにしろ来季J1を戦うトップチームの監督は決まりました。これは秋葉監督にも失礼な文言かもですが、誰が監督になっても来季は今季に比べれば厳しい戦いとなりますよ。何せJ1で18番目からのスタートですから。反町GMのコメントに「山あり谷ありのシーズンになると思います」とあるのはそういう事でしょ。それは認識する必要があると思います。一方で「谷」の部分をいかに少なくするかを秋葉監督も反町GMも考えておられると思うので、それが来季のエスパルスの戦いにどう表れてくるかを楽しみに待ちたいと思います。

 ただシーズン開始まではまだ時間があるので、当面は目標達成した余韻に浸りつつ、J1昇格プレーオフをはじめとしたリーグ戦終盤戦を中立の立場で楽しみたいと思います。昨季はそんな余裕は全くなかったので(汗。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村  

|

« ユース プリンス東海優勝はお預け | トップページ | ユース プリンス東海優勝 プレーオフ組合せも決定 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ユース プリンス東海優勝はお預け | トップページ | ユース プリンス東海優勝 プレーオフ組合せも決定 »