« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月31日 (木)

9/2からプリンスリーグ東海が再開

 たまにはトップチーム以外の話を。プリンスリーグ東海は7/8の第9節が終わった後、高校総体やクラブユース選手権のため中断していましたが、今週末の9/2から再開します。

 順位表は以下の通りです。

Photo_20230831222201

 ※JFA公式HPより ⇒ リンク

 エスパルスユースは1年でのプレミアリーグ復帰を目指していました。が、4節で静岡学園2ndに初黒星を喫し、6節では藤枝東に1-5で大敗を喫するなど波に乗れず、9節終了時点で首位のJFAアカデミー福島に勝ち点差6をつけられての4位となっています。

 プリンスリーグに復帰するためにはまずプリンスリーグ東海で上位に入った上で、各地域の上位チームが16チーム集まって行われるプレミアリーグ参入決定戦を勝ち抜く必要があります。が、今年東海に与えられた参入決定戦の出場枠はわずか1つ。つまり今エスパルスユースより上にいる3チームを蹴落として1位にならなくてはなりません。トップチームよりも相当厳しい状況です。

 しかしながら9節に行われた首位のJFAアカデミー福島とのアウェイ戦(といっても会場は時の栖ですが)では2-1で勝利しています。更にその後行われたクラ選では久々にベスト4に進出し、それらを見る限りチームの状態は上がっているように見えます。元々メンバーは揃ってますから彼らがチームとしてまとまってくれれば、逆転での参入決定戦進出は可能だと思います。再開後の初戦は海星とのアウェイ戦になりますが、勝って勢いを付けて欲しいです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年8月29日 (火)

足踏み(8/27 秋田戦)

 先週日曜(8/27)はアウェイでの秋田戦でした。エスパルスを追い続けてきた事とほんの少しだけ鉄分多めな事wなどからあちこち訪れましたが、秋田県は田沢湖と角館にちょこっと行ったくらいで、県庁所在地の秋田には行った事がありませんでした。なので、今季J2を戦うに際し「行ってみたいなぁ」と思っていたのですが、試合日は日曜のナイトゲーム。おまけに用事も入ったため、おとなしくDAZN観戦となりました。

 前の日に2位の磐田が敗れたため、この秋田戦で勝てば初めて自動昇格圏の2位に入る事が出来たのですが、結果は1-1の痛み分け。2位を目前に足踏みとなった格好となりました。が、個人的には残り11試合の中でこの試合が一番勝ち点を落とす可能性が高いと思っていたので、勝ち点1でも積み上げる事が出来たのは良かったと思ってます。

<明治安田生命J2リーグ 於 ソユースタジアム>

 清水エスパルス 1ー1 ブラウブリッツ秋田

続きを読む "足踏み(8/27 秋田戦)"

| | コメント (0)

2023年8月23日 (水)

これがあるからやめられない(8/19 町田戦)

 先週末はホーム・アイスタ日本平に首位の町田を迎えての一戦でした。当日はエスパサポが大勢訪れ、町田サポもビジター席を埋めるほど沢山の方が来られました。清水駅からスタジアムへの移動時に「あれ?このへんじゃ見かけないけどどこかで見たぞ?」というバスを何台か見かけましたが、そのバスから町田サポの方が降りてきたのを見て、「あ、野津田からの帰りに乗ったシャトルバスと同じだ」というのを思い出しました。どうもアウェイ観戦用バスツアーを組んだみたいで、気合が入ってるなぁと感じましたね。

 試合は3-2でエスパルスの逆転勝ち。スタジアムの雰囲気も凄かったし、今後数年間語り草になるような試合でしたね。たまにこういう試合に巡り合うから観戦はやめられないんですよねw。

<明治安田生命J2リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 3ー2 FC町田ゼルビア

20230819_200936_small

続きを読む "これがあるからやめられない(8/19 町田戦)"

| | コメント (0)

2023年8月18日 (金)

夏の移籍ウィンドウの動きその6

 明日(8/18)が今季の夏の移籍ウィンドウがクローズされる日です。それを控えてリリースがありました。

 〇退団

  成岡 輝瑠(MF 山口へ期限付移籍)

 成岡が昨季も一時在籍していた山口へ武者修行に出る事が発表されました。昨季はチーム始動時からアピールして、キャンプ中の練習試合では1本目でトップ下のポジションでプレーするなど周囲から期待されていたし、今でも「乾に何かあった時の代役候補」と見ているサポの方は多いと思います。ただキャンプ中の怪我などもあってなかなか乾や神谷、白崎を押しのけられない状態が続き、そんな中昨季もプレーした山口からオファーが来て、本人のコメントにもあった通り相当悩んだのだろうと思います。今季のエスパルスの立ち位置(J1復帰が至上命題)も頭にあったでしょうし。ただプロのサッカー選手としては試合に出場してナンボですし、この時期に試合経験を積む事が後のサッカー人生に繋がりますから、この決断を責める事は出来ません。またエスナイデル監督から得られるものもあると思うので、まずは山口をJ2に残留させるような活躍をして、そこでの経験を通して来季再びエスパルスで勝負して欲しいですね。

 まあウチとしては唯人も抜けたばかりなので、更に「乾の代役」問題が切実になった気はしないでもないですね。ただ一方で3-4-2-1のシステムでの戦いが機能し始めていて、必ずしも4-2-3-1のトップ下どうする?と考えなくても良くなってきているのは幸いですが。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年8月17日 (木)

女子W杯スウェーデン戦

 1週間前の事をずっと取り上げてなくてすみません。

 先週金曜(8/11)、FIFA女子ワールドカップ準々決勝で日本はスウェーデンと対戦し、1-2で敗れました。

 後半半ばくらいまでは完全なスウェーデンの試合でしたね。日本は5-4のブロックを低めに敷いてそこからのカウンター狙いだったと思うのですが、スウェーデンはボールロストしてからの所謂ネガトラが早くかつきつく、特に1トップの田中のところとボランチの長谷川、長野に対して厳しくチェックをかけてきたので、なかなか相手陣へボールを運ぶ事が出来ませんでした。それでも0-0で凌げれば勝機はあったと思うのですが、セットプレーからのこぼれ球を押し込まれて先制を許し、そこから勢い付くスウェーデンに対して何とか1点返そうとしましたが、攻撃の起点のところを殆ど潰されてしまって反撃の糸口が掴めませんでした。

 後半左WBを変えて反撃に出ようとした矢先にPKをとられ追加点を与えてしまったのも痛かったですね。その後選手交代やスウェーデンの運動量が落ちてきた事によって次第に相手陣に攻め込めるようになり、75分頃にPKをとったあたりからは押せ押せになって、87分に1点を返してから更に攻勢を仕掛けられるようになったのですが、反撃及ばず敗退となってしまいました。

 まあ体格の差はありましたが、それは如何ともし難いですし、むしろトランジションのところで後手を踏み続けたのが敗因ではないかと思います。そことパススピードの差は埋めていきたいですね。ただグループリーグ3試合とベスト16で相手を翻弄し、この試合でもラスト15分プラスアディショナルタイム10分もの間スウェーデンを苦しめたその実力は本物だと思います。この悔しさを晴らす場として1年度のパリ五輪があります。そこに向けて更に個人およびチームの力を高めていって欲しいです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年8月16日 (水)

3試合連続ウノゼロ勝利(8/12 山口戦)

 先週末はホーム・アイスタ日本平での山口戦でした。日差しがとにかく強かったので日陰に潜り込んで何とか暑さを凌ぐ感じでしたが、この日は場外フードコートの真ん中に大きなテントを立ててくれていたので助かりました。試合前には日が暮れてきたので試合中は暑さを感じなかったのですが、帰り道の湿気の高さたるや、もう。「選手達はよくあんな中で走っていたもんだな」と改めて感心しました。

 試合は岡山戦、東京V戦に続き1-0、つまりウノゼロでの勝利。エスパらしくないなぁと思わなくはないですが、2009年にも記録してるそうですね。まあ心臓に悪い試合でしたが、リーグ戦も終盤に差し掛かってきてますから、とにかく勝ち点3がとれて良かったです。

<明治安田生命J2リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 1ー0 レノファ山口FC

20230812_200705_small

続きを読む "3試合連続ウノゼロ勝利(8/12 山口戦)"

| | コメント (0)

2023年8月10日 (木)

女子W杯ノルウェー戦

 また前の話になってすみません。FIFA女子ワールドカップで決勝トーナメントに進出した日本は8/5にノルウェーと対戦し、3-1で勝利しました。

 ノルウェーの売りは3トップの攻撃力と聞いていましたが、前半からガッチリとブロックを作って、守備重視で来た印象でした。そうなると体格で劣る日本は苦しいかなと思ったし、最初は攻めあぐねていましたが、前半15分に上手くウラを突く事が出来て相手のオウンゴールを誘って先制に成功しました。これで有利になったと思ったのですが、ノルウェーが攻撃のギアを上げて来て、20分にヘディングで合わされてあっさり同点に追い付かれてしまい、その後は再び攻めあぐねたまま同点で前半を折り返す事になりました。

 が、後半に自分達のウラへの動きで生まれた最終ラインと中盤の間を見逃さず、最後は清水が押し込んで再び勝ち越しに成功。その後は前に出てくるノルウェーに前からのプレスで思うように攻めさせず、76分に見事なカウンターから宮澤が追加点を上げ、その後のノルウェーの攻撃をはね返して、2大会ぶりにベスト8に進出しました。

 強いですね。ボール保持時の相手の崩し方に関して複数のバリエーションを持っているし、ボール非保持時も前からハメてくるやり方と後ろでリトリートするやり方のどちらでも対応する事が出来る洗練されたチームになっているなという印象があります。これはつい期待してしまいますね。

 明日(8/11)から準々決勝が行われます。日本はアメリカを激闘の末下したスウェーデンと対戦。厳しい戦いになると思いますが、頑張って欲しいです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年8月 9日 (水)

夏の移籍ウィンドウの動きその5

 本ブログの方針として、移籍の話は正式発表されてからのものだけにしていて、まだ報道されただけの段階のものについては扱わないようにしています。ただ今回の話は既に移籍を前提としての準備のためのチーム離脱と公式HPに出ているので、記事として出させて頂きます。

 〇退団

  鈴木 唯人(MF ブロンビーIF(デンマーク)に完全移籍)

 唯人がデンマーク1部リーグのブロンビーIFへの完全移籍に向けた準備のため、今日(8/9)チームを離れました。明日か明後日には正式発表があるのではないかと思います。6/30でストラスブールへの期限付移籍の期間が終了したためエスパに復帰し、7/21に選手登録されてその後の3試合に出場しました。ただ本人としては欧州でチャレンジしたいという気持ちは持っていて、そこへブロンビーからオファーがあり、しかも移籍金を払って獲得してくれる事に熱意を感じて、オファーを受ける事になったものと推察してます。

 エスパサポである立場からするとここでチームを離れるのは戦力的に痛いなぁとは思います。ただもっと上のレベルでやれる選手だと思うし(JリーグやJ2のレベルを卑下するつもりは毛頭ないです)、本人としても悔しい思いはあったと思うので、こんな早いタイミングで欧州再挑戦の話が来たのは僕も喜ばしい事だと思ってます。それにわずか3試合の出場ながら1得点1アシストをあげて勝ち点6を積み上げるのに貢献してくれましたから、それだけでも有難いです。まずはちゃんと正式契約の運びとなる事を祈ってます。

 で、移籍先のブロンビーIFですが、デンマークリーグで11回の優勝を誇る強豪で、98-99シーズンのUEFA CLでデンマークのクラブとして初めてグループリーグを突破したクラブでもあります。過去に在籍していた選手では有名どころではラウドルップ兄弟やピーター シュマイケルが、マイナーなところでは1992年の欧州選手権の決勝でゴールをあげるなどしてデンマークの優勝に貢献したキム ヴィルフォルトや2010年南アW杯で日本と対戦したデンマークの主力だったデニス ロンメダールなどがいます。で、2022-23年シーズンのデンマーク スーペルリーガの成績は5位。このため今季の欧州カンファレンスリーグにも出場できないのが残念なところなのですが、それでもデンマークでチームを上位に導くような活躍が出来れば、欧州の強豪から声がかかる可能性は高くなると思います。言葉の問題など大変なところはあるでしょうが、頑張って欲しいですね。

 さて、Jリーグの夏の移籍ウィンドウは8/18までとなっています。「もう加入はないだろうな」と思っていたのですが、唯人が移籍したのでクラブが動く可能性はゼロではないと思います。ただリーグ戦の残り試合も多くはないので、可能性は低いでしょうね。トップ下で乾に代われる選手としては白崎や神谷がいますので。一方で出場機会を求めて育成型期限付移籍する選手はまだいるかもしれません。これは移籍ウィンドウは関係ないですし。あと今回の事で気が付いたのは、欧州の移籍ウィンドウは8月末まで開いているという事。唯人のように欧州のクラブからオファーが来る可能性はZEROではないので、一応そこは考慮しておいた方が良いのでしょうね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年8月 8日 (火)

痺れる6ポイントマッチ(8/6 東京V戦)

 先週日曜(8/6)は3位の東京Vとの試合を観に味スタに行ってきました。「勝てば3位だ!」というシチュエーションで気合の入ったエスパサポが大勢詰めかけ、「負けてなるものか」とばかりに東京Vのサポーターも大勢駆け付けたおかげで1万7千人もの観客が集まりました。

 試合は1-0でエスパルスの勝利。前半奪った虎の子の1点を守り切って勝つなんてここ数年全く記憶になかったから(汗、試合中は何とか追加点をとって欲しいと願ってたし終盤の東京Vの攻勢にもヒヤヒヤしっ放しでした。それだけに主審のホイッスルを聞いた時は本当にホッとしたし、こういう痺れるシチュエーションの試合を体験できてかつ勝ってくれたので、満足して家に帰る事が出来ました。

 まあ心臓に悪いとも思いましたけどねw。

<明治安田生命J2リーグ 於 味の素スタジアム>

 清水エスパルス 1ー0 東京ヴェルディ

20230806_200111_small

続きを読む "痺れる6ポイントマッチ(8/6 東京V戦)"

| | コメント (0)

2023年8月 4日 (金)

女子W杯グループリーグ突破

 すみません。ずいぶんとタイミングが遅れての記事になってしまいました。

 7/20からオーストラリアとニュージーランドの共催でのFIFA女子ワールドカップが開幕しました。大会前はFIFAが放映権料をふっかけた(ようにしか思えないw)ために日本での放送が危ぶまれていましたが、幸い日本戦についてはNHKが放送する事になり、スポーツニュースなどでも話題になるようになっています。

 最大の要因は日本がグループリーグを圧巻の3連勝無失点で突破した事ですね。

 まず初戦のザンビアは、直前の試合でドイツに勝ったという事で「苦戦するのでは」と言われていましたが、5-0で大勝。しかも他に3度ほどネットを揺らしたりPKをとったりしたのがVARで取り消されていたので、それ以上の得点差になる可能性もありました。まあザンビアが個々がボールを持った時のスピードには若干脅威を感じたものの、最終ラインの統率が全くとれていないなど組織面でかなり未熟な面があったものの、その弱点を正確に突いていく洗練された攻撃は「面白いな」と思わせるものでした。

 2戦目のコスタリカは4-4-2でしっかり前からハメてくる守り方をしてきたので、若干攻めあぐねたところはありました。が、1点目の猶本のシュートとそれに至る崩しは見事だったし、2点目の藤野のニアをぶち抜いたシュートには驚きました。後半は追加点こそとれませんでしたがコスタリカが前がかりに来ても落ち着いて対処できていたし、盤石の戦いぶりだったと思います。

 で、既に決勝トーナメント進出を決めた状態でスペインと対戦したわけですが、まさかの4-0での勝利。とにかくボール非保持時の5-4のブロックの安定ぶりが素晴らしかったですね。コンパクトな陣形を保った上でボールホルダーにしっかり圧力をかけて相手に自由にやらせないというやり方が徹底されてました。あれだとショートパス主体で崩してくるスペインとしては攻めにくいですよね。さらにボールを奪ってからのカウンターの切れ味が本当に鋭かったです。どの得点も見事でしたが、特に先制点が好みですかね。左サイドから斜めのパスをウラに出して、逆サイドから走り込んだ宮沢がGKの位置を見て流し込んだのは本当に綺麗な形でした。

 率直に言ってここまでやるとは思ってませんでした。若年層の年代のワールドカップで結果を残してきていた事は知っていましたが、少なくとも2年前の東京五輪まではその力を上手く活かせてませんでしたからね。ただ今回は池田監督の下でしっかりと戦い方が落とし込まれている感じで見ていて面白いです。決勝トーナメントは今週土曜(8/5)からスタートし、日本はノルウェーとの対戦が決まっています。攻撃陣がなかなか強力なようなので、日本としてはスペイン戦のような粘り強い守りが出来るかがカギになるかもしれません。ただ非常に良いチーム状態であるように思うので、期待したいです。

 他のグループを見ると、また女子サッカーの勢力図が変わってきたように思いますね。アメリカが2位通過となって、カナダやブラジル、そしてドイツまでグループリーグ敗退とは・・・。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年8月 3日 (木)

2023年夏の移籍ウィンドウの動きその4

 岡山戦の翌日(7/30)に公式発表がありました。

 〇退団

  齊藤 瀬七(FW 相模原へ育成型期限付移籍)

 齊藤がSC相模原へ武者修行に出る事になりました。ユース出身後流通経済大を経て念願のエスパルストップチームへ今季から加入しましたが、怪我もあってなかなか試合に絡む事が出来ず、リーグ戦1試合、ルヴァン杯2試合、天皇杯1試合の出場に留まっていました。今季はリーグ戦を残すのみなので武者修行に出る可能性もあるかも、と思っていましたが、相模原からのオファーがありそのオファーを受ける事を決断したようです。本人としてはユースからトップチームに昇格できなかった時に続いて新たな壁にぶち当たっているような気分かもしれませんが、この壁をぶち破れればトップチームで活躍するという夢に近付けると思います。現在相模原はJ3で最下位と苦しんでいますが、このチームを上の順位に引き上げるだけの活躍をして、来季エスパで成長した姿を見せて欲しいです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年8月 2日 (水)

我慢比べ(7/29 岡山戦)

 先週土曜(7/29)は約1か月ぶりでホーム・アイスタ日本平へ行って来ました。とにかく異常な暑さで長時間日差しを浴びるのがしんどい状態だったのですが、キックオフ前にはさすがに日差しも弱くなってきて、湿気も殆どなかったので、試合中はあまり暑さを感じませんでした。それと共に思ったのが、確かに国立もカンセキスタも良いスタジアムなのですが、やっぱり専用スタジアムで観るのがいいなぁという点ですね。

 試合の方はタイトルの通りで「我慢比べ」のような試合だったのですが、先制点を守り抜いて3試合ぶりの勝利。これで何だかんだいいながら7月を無敗で終えられたわけで、その意味でも安堵しながら帰りました。

<明治安田生命J2リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 1ー0 ファジアーノ岡山

20230729_175959_small

続きを読む "我慢比べ(7/29 岡山戦)"

| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »