2023年2月21日 (火)
2023年2月18日 (土)
2023年シーズン開幕に向けて
今、この記事を書いているのは開幕前日の2/17ですが、明日(2/18)、いよいよ2023年のJリーグが始まります。正確に言うとJ1はこの時間に開幕戦をやっているんですけどね。J2は明日からという事で。
昨季、エスパルスにとっては本当に悔しいシーズンでした。ただ選手達も同じように思ってくれていたのか、主力選手の多くが今季もプレーしてくれる事となり、戦力的には1年でのJ1復帰を目指すのは十分な戦力が整いました。チーム始動後の練習も順調にこなす事に出来ているようで、3バックも試すなどいろんなケースを想定した準備が出来ているのではないかと思います。乾、成岡が怪我してしまったのは残念ですけどね。
とはいえ戦力を揃えたからといって簡単に勝てるほどJ2は甘くないでしょう。それにここ4年はずっと負けが込んでいて勝ち慣れてない状態ですから、まずはそこから抜け出す事が必要です。その意味では第2節から岡山、長崎、大分、磐田と上位候補と続けて対戦しなければならないというのがしんどいですね。また開幕戦で当たる水戸にしても、昨季の主力が殆ど残っており、先週のプレシーズンマッチでは鹿島を2-0で下しています。守備が堅くてそこからのカウンターも上手いチームなようなので、楽に勝てると思わない方がいいでしょう。明日試合観戦するサポは選手達を焦らせるような雰囲気を出さず、とにかく背中を押してあげる声援を心掛ける事が必要かと思います。勿論僕も含めて。
といいつつも、今季エスパルスを見ていく上での基準というか目標は明示しておいた方が良いかと思うので(クラブの誰かが見るわけではないでしょうがw)、ここで今季エスパルスに達成して欲しい目標をあげます。以下の通りです。
リーグ戦:優勝
カップ戦:どちらかの大会でベスト8以上。
ちなみにリーグ戦のノルマは3位以内です。とにかく1年でのJ1復帰が至上命題です。これは要求し続けたいです。そのためならカップ戦も一応目標を掲げてますが、クリアしなくてもいいくらいに思っています。
何はともあれ、また長いシーズンが始まります。間違いなくタフなシーズンになるでしょうが、何とか最後に笑って終えられるようにしたいですね。
※ブログランキング参加中です。
2023年2月17日 (金)
2023年J2戦力分析その5(徳島、長崎、熊本、大分)
今季のJ2の各クラブの戦力分析の最終回です。四国、九州地方の4クラブを取り上げます。昨季は長崎以外はひと桁順位フィニッシュでしたし、その長崎も今オフ精力的に戦力補強を行いました。どのクラブも曲者揃いです。
今回もYoutubeのサッカーキングチャンネルの週刊J2やエルゴラッソなどを参考にさせて頂きました。
2023年2月14日 (火)
2023年J2戦力分析その4(磐田、藤枝、岡山、山口)
今季のJ2の各クラブの戦力分析(といっても軽めのつもりですが)第4弾です。今回は静岡の2クラブと中国地方の2クラブについて書きます。
今回もYoutubeのサッカーキングチャンネルの週刊J2やエルゴラッソなどを参考にさせて頂きました。
2023年2月13日 (月)
2023年J2戦力分析その3(東京V、町田、甲府、金沢)
今季のJ2の各クラブの戦力分析(といっても軽めのつもりですが)第3弾です。ようやく今回で半分を超す事になります。
今回もYoutubeのサッカーキングチャンネルの週刊J2やエルゴラッソを参考にさせて頂きました。あと甲府については2/11のスーパーカップで今季のメンバーでの戦いを見る事が出来たので、その時の印象も加えております。
2023年2月10日 (金)
2023年J2戦力分析その2(栃木、群馬、大宮、千葉)
前の記事から始めた今季のJ2の各クラブの戦力分析(といっても軽めのつもりですが)第2弾です。今回以降は4クラブずつ書いていこうと思っています。今回はいずれも関東のクラブです。こうしてみると意外と関東のクラブが多いなと感じます。
なお今回もYoutubeのサッカーキングチャンネルの週刊J2などを参考にさせて頂いています。
2023年2月 7日 (火)
2023年J2戦力分析その1(仙台、秋田、山形、いわき、水戸)
開幕まで2週間を切りました。チームは鹿児島でのキャンプを終えて、今日(2/7)から三保で練習を再開。サポの皆様は多くがアウェイの岡山戦チケット獲得競争に参加したり、3rd.ユニを購入したりと、開幕に向けて準備に余念がないものと思います。
そんな中で他のJ2クラブも開幕に向けて動き出しているのですが、そんなJ2クラブの戦力について少なくとも僕は殆ど知らない状態です。なので自分の勉強も兼ねてJ2全クラブの戦力について各クラブ毎にまとめて記事にしていこうと思います。何せクラブ数が多いし全クラブとなると1記事あたりの分量が相当多くなってしまうので、なるべくコンパクトにまとめていこうと思っていますので、お付き合い頂ければ幸いです。
なおこれらの記事を書くにあたってはYoutubeではサッカーキングさんの週刊J2とリョウヘイJチャンネル、雑誌(?)ではエルゴラッソを参考にさせて頂いています。
2023年2月 2日 (木)
2022年シーズンオフの動き まとめ
新チームが始動してから3週間あまりがたちました。その中で権田、松岡、サンタナの3人は、チームの練習には通常通り参加していたものの今季に向けての契約更新を行っていませんでした。が、今日(2/1)の午前中に、3人とも契約更新した旨のリリースがなされました。特に権田、松岡の2人は今冬での欧州移籍を模索していたと聞きますので、欧州の移籍ウィンドウが閉まるのを待ってリリースしたものと思われます。ここまで心のどこかに引っかかりを感じながらキャンプの動画等を見ていましたが、これでスッキリしました。
まだJリーグの移籍ウィンドウは開いていますが、これで今季開幕に向けてのエスパルスのスカッドが固まりました。ですので例年と同様今オフの補強動向について書こうと思います。
今オフのIN、OUTをまとめると以下の通りとなります。
〇IN
・移籍加入:3人(北爪、高橋祐治、吉田)
・新人獲得:6人(落合、斎藤、監物、森重、阿部、安藤)
・期限付移籍より復帰:3人(ディサロ、菊地、成岡)
〇OUT
・期限付移籍:6人(ヤゴ ピカチュウ、永井、滝、安藤、原、鈴木唯)
・期限付移籍延長:4人(川本、千葉、川谷、西村)
・退団:6人(栗原、片山、立田、後藤、高橋大悟、ヴァウド)
最近のコメント