« 4試合勝ち無し だけど(4/18 G大阪戦) | トップページ | ケチャドバ目前?(4/21 ルヴァン杯横浜FM戦) »

2021年4月20日 (火)

ユースは開幕3連勝

 4月から高円宮杯プレミアリーグが始まりました。去年は武漢ウイルス(新型コロナ)禍の影響で中止されてしまったため、2年ぶりの開催となります。エスパルスユースはEASTに所属し、開幕戦では横浜F・マリノスユース、2戦目は大宮U-18に勝って、3戦目では同じく開幕2連勝していた流経大柏と対戦しました。試合は終始流経大柏にペースを握られる苦しい展開でしたが、GKを中心に粘り強く守り、数少ないチャンスをモノにして2-1で勝利。見事に開幕3連勝を果たしました。

 このプレミアリーグは一昨年あたりからJ-SPORTSが放映権をとって1節ごとに1~2試合くらい放送していたのですが、エスパユースの試合はなかなか放送してくれませんでした(もしかしたら僕が気が付いてなかっただけかもですが)。ところがこの流経大柏とエスパルスユースの試合は珍しく生中継してくれたので、90分じっくり見る事が出来ました。以下、試合の感想です。

 内容としては、試合後インタビューで岩下監督が「これだけ出来ないのかって感じで、すごく勉強させられました」という趣旨の事を仰った通りで、実際流経大柏は強かったです。個人が皆足元の技術が高くてアイディアを持っていて、そんな選手達が連動しながら攻めかかってくるから守備に忙殺させられるし、ボール非保持時のプレスは非常に速くてきついから、ちょっと次のプレー選択に迷うとあっという間に3~4人に囲まれて奪われてしまうし、だったので、特に最初の20分くらいはエスパユースに呼吸をする時間を与えてくれない感じでした。ただGKの福井君のセービングが安定していたし、他の選手達も時間を追うごとに相手のプレースピードに慣れてきて、複数人でボールを奪う場面が出てきて、そして33分にPKを貰って先制。前半終了間際に見事な崩しから同点ゴールを食らい、後半も流経大柏に押し込まれる展開が続きましたが、69分、GKのフィードを上手く貰って持ち出したFWの千葉君からウラへ飛び出そうとしていた金子君への絶妙なスルーパスが通り、これを受けた金子君がGKの頭上をぶち抜くシュートを決めて再度勝ち越し。このシュートが後半唯一のシュートでして、したたかと言えばしたたかなのかなという感じの勝利となりました。

 昨年は活動休止期間もあったし、公式戦は東海地区のプリンスリーグと年末の全日本クラ選だけですから、その分全国レベルの強豪チームとの試合経験が失われていたので、その分最初は戸惑ったのではないかと思います。何せ流経大柏は高体連の中でもかなり上位に位置するチームですからね。ただそうした経験を積んで個々の成長に繋げていくためのものがこのプリンスリーグですから、この日感じた自分の足りないところを改善していって欲しいです。チームとしては開幕3連勝といっても薄氷を踏む試合の方が多いみたいだし、今後も厳しい試合が続くとは思いますが、この日のように我慢強くしたたかに戦っていって欲しいと思います。

 個人で目にとまったのは4選手。まずGKの福井君はとにかく安定してましたね。ポジショニングが良いし反射神経もあって、良いGKだなぁと思いました。2種登録されているのも頷けます。CBの菊池君は上背があって流経のトップの選手とバチバチやっても負けませんでしたし、フィードも上手かったですね。MFの金子君はエスパユース伝統のちびっ子系アタッカーって感じの選手で、足元の技術では流経の選手達に負けてませんでした。前半PKを貰ったのも彼のペナ内へのドリブルからです。FWの千葉君は1年生から結構出場していた選手で、確か2年前の国体で静岡県が優勝した時にも活躍したと聞いていたので、名前は知っていました。身長は先輩の長沢ほどではないけどそこそこあって身体も出来ている感じですけど、足元ももちろんしっかりしていて頼れるセンターFWという印象を持ちました。この中から、あるいは今回は目にとまらなかった選手の中でトップ昇格を果たす選手がいるのかはやはり気になるので、これからもユースの動向は注視していきたいです。(そのためにもJ-SPORTSさんにはもっとウチのユースの試合を中継して欲しいな)

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 

|

« 4試合勝ち無し だけど(4/18 G大阪戦) | トップページ | ケチャドバ目前?(4/21 ルヴァン杯横浜FM戦) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4試合勝ち無し だけど(4/18 G大阪戦) | トップページ | ケチャドバ目前?(4/21 ルヴァン杯横浜FM戦) »