« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月28日 (日)

今季のウチの勝ちパターン?(3/27 ルヴァン杯仙台戦)

 昨日(3/27)はルヴァン杯の仙台戦を観に、ユアスタまで行ってきました。まあ緊急事態宣言から解除されたとはいえ宮城県の方は感染者が増えてきて独自の緊急事態宣言を出したらしいという事で批判の向きもあるでしょうけど、ユアスタは観やすくて良いスタジアムですし、仙台も行きやすい場所なので、誘惑に勝てませんでした。

 エスパは2014年以降アウェイでは仙台に勝てていなくて、ビミョーに「鬼門」となりつつあったのですが、昨日は唯人のプロ入り初ゴールを守り切っての勝利。勝ち方も何か今季のウチの勝ちパターンになりそうな感じのものだったので、観に来て良かったです。

<JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 於 ユアテックスタジアム仙台>

 清水エスパルス 1ー0 ベガルタ仙台

Cimg1698_small

続きを読む "今季のウチの勝ちパターン?(3/27 ルヴァン杯仙台戦)"

| | コメント (0)

2021年3月23日 (火)

2022年新入団選手発表その2

 2022年に入団する選手としては、昨年11月に早稲田大から加藤選手が加入する事が発表されていましたが、早くも二人目となる選手の獲得内定が発表されました。

 〇加入(2022年)

  山原 怜音(DF 筑波大学三年)

 西澤の出身大学である筑波大学から山原選手の加入が発表されました。京都府出身で中学高校はJFAアカデミー福島でプレー。その後筑波大に進学して一年の時から出場機会を得て頭角を現し、二年の時にはユニバーシアード日本代表では三笘や旗手(いずれも現川崎)、山本(現G大阪)などといった錚々たるメンバーと共に活躍し、金メダル獲得に貢献しました。今年四年となるという事で進路が注目されていましたが、2019年からスカウトとなった兵働さんを始めとするスカウト部の尽力もあって、来季からエスパルスでプレーする事となりました。

 ポジションはサイドなら左右両方こなしサイドハーフもこなせるとの事。武器はキック力だそうで、シュート力は西澤曰く「えげつない」との事。ポリパレントさは今のウチでは重宝されますし、ウチは伝統的にサイド攻撃を武器にしていると思っているので、それにあった選手が来てくれるのは嬉しい限りです。加藤選手の時にも書きましたが、彼らを観に大学サッカーを観戦しにいくのもいいかもです。

 それにしても2004年くらいに久米さんが来られて以降、スカウト部門が久米さんの薫陶を活かして定期的に良い選手を連れてきてくれるのは心強い限りです。現GMの大熊さんもまた違ったパイプを持っていると思うので、また違ったカラーの選手も来てくれるようになるかもしれません。それも楽しみです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 

| | コメント (0)

2021年3月22日 (月)

荒天の中つかんだ勝ち点3(3/21 柏戦)

 昨日(3/21)はアウェーでの柏戦でした。待望の関東アウェー初戦だったのですが、アウェー席が販売されなかったので早々に観戦は諦めました。

 その代わりに昼から横浜の体育館での球蹴りに参加したのですが、ちょうど駅から体育館まで歩くタイミングで雨風が強まり、傘も役に立たなくてズブ濡れになりました。終わって家に帰り着いた頃はいったん雨は収まったのですが風は結構強かったので、「これは試合にかなり影響しそうだな」と思ってました。

<明治安田生命J1リーグ 於 三協フロンテア柏スタジアム>

 清水エスパルス 2ー1 柏レイソル

続きを読む "荒天の中つかんだ勝ち点3(3/21 柏戦)"

| | コメント (0)

2021年3月18日 (木)

前半は死んでいた試合(3/17 広島戦)

 昨日(3/17)はアウェイでの広島戦でした。2週間前のルヴァン杯でも同じ場所でも対戦したので、正直「またか」という感じはしました。一方で平日で清水からは遠い広島での試合にも関わらず多くのエスパサポが訪れていました。現地観戦された皆様、お疲れさまでした。

 試合は0-1で敗戦。しかも決定機と呼べるものはない残念な試合となってしまいました。ただウチは中2日での試合なので1日程度しかこの試合に向けた練習は出来なかったと思います。それに攻撃面の落とし込みには時間がかかるので、このような内容になってしまったのは致し方ないですかね。

 と、試合終了直後は思っていましたが、前半だけ見直すと印象が変わりました。

<明治安田生命J1リーグ 於 エディオンスタジアム広島>

 清水エスパルス 0ー1 サンフレッチェ広島

続きを読む "前半は死んでいた試合(3/17 広島戦)"

| | コメント (0)

2021年3月15日 (月)

面白い試合だったよ(3/14 鳥栖戦)

 昨日(3/14)はホーム・アイスタ日本平での鳥栖戦でした。前の日に雨が降ったおかげか富士山を非常に綺麗に見る事が出来ました。

 試合はスコアレスドロー。ただ監督同士やピッチ内での選手同士あるいはチーム間での駆け引きが見えて、なかなか見応えのある面白い試合と感じ、ホームで勝てなかったのは残念ではありましたがある程度満足して帰宅しました。が、翌日に拝見したいくつかのブログでの評価が結構辛口で、「あれ?皆さん厳しいな」と思いました。まあ試合の見方、感じ方はいろいろではありますが、あるいはここ1年半の戦いぶりを経て僕の感覚がマヒしてしまい、すっかりM気質になったのかと変な心配もしてしまいました(汗)。

<明治安田生命J1リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 0ー0 サガン鳥栖

Cimg1692_small

続きを読む "面白い試合だったよ(3/14 鳥栖戦)"

| | コメント (0)

2021年3月12日 (金)

鬼門中の鬼門(3/10 C大阪戦)

 一昨日(3/10)はアウェイでC大阪戦が行われ、エスパルスは1-2で逆転負けを喫してしまいました。

 もうこのブログで何度も書いていますが、エスパにとってアウェーのC大阪戦は鬼門中の鬼門です。J1で最後に勝ったのは、磐田と最後までステージ優勝を争った1998年1stステージでの試合。その後は1999年の1stステージでの試合から昨季まで1度も勝てておらず、今季もその記録が継続されてしまいました。会場が長居(ヤンマー)、長居第2、そしてキンチョーと変わってもってのがまた凄いです。唯一J2を戦った2016年だけ勝ってますが、この二十数年間でこの試合だけですからね、勝ったのは。その上3回くらい虐殺されてるし。カシマなんてまだ可愛いもんです。だから少なくとも来季の長居遠征時は試合前に山室社長とロティーナ監督とで大阪ミナミ近辺の有名な神社(住吉大社とか?)に厄払いに行くべきじゃないですかね。

<明治安田生命J1リーグ 於 ヤンマースタジアム長居>

 清水エスパルス 1ー2 セレッソ大阪

 

続きを読む "鬼門中の鬼門(3/10 C大阪戦)"

| | コメント (0)

2021年3月11日 (木)

東日本大震災から10年

 いつもなら昨日(3/10)の試合の感想について書くのですが、さすがに今日(3/11)はこの話題に触れないわけにはいかないと思ったので、表題の事について書きたいと思います。

 2011年3月11日に発生した東日本大震災から今日でちょうど10年たちました。

 この震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。また今なお行方不明になった方々についても、少しでも早く情報が入ってくる事をお祈りしたいと思います。

 あの時は都内某所で仕事をしていましたが、横揺れが今まで経験がないほど大きくしかも時間が非常に長かったので、「これはどこかで凄い規模の地震がおきた」と感じました。その後、都内の交通網が完全に止まったため3~4時間かけて自宅まで歩いて帰って、帰宅した後電源をつけたTVから流れる宮城県、福島県、岩手県の映像や情報の凄まじさに言葉を失いました。そこに福島原発の事故が加わりましたから、本当に大変だったなと思います。

 震源から離れた所に住む自分ですらそう思うのだから、より揺れの大きな場所におられた方や津波をご自分の目でご覧になった方、原発事故のために避難を余儀なくされた方の衝撃やご苦労、ご心痛はいかばかりかと思います。改めて心よりお見舞い申し上げます。

 あれから10年がたって、復興は進みつつあるとは思いますが、あの時得た教訓が現時点でまだ活かされていない部分もあると思います。それを今一度思い出すとともに忘れずに後世に伝えていかなければいけないと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 

| | コメント (0)

2021年3月 7日 (日)

開幕連勝ならず(3/6 福岡戦)

 昨日(3/6)はエスパルスにとっての2021年シーズンホーム開幕戦となる福岡戦でした。良い天気に恵まれた事、オフシーズンに積極的な補強を行い前節は鹿島に勝っている事で期待されている事の2つからか上限ギリギリの約9,000人の観客が集まりました。

 試合は早い時間帯に先制点を奪い、終盤までリードを奪いながら追いつかれての引き分けという残念な結果となり、14年ぶりの開幕連勝とはなりませんでした。試合後の観客は「まあしょんない」という事で、スタンドを回って挨拶する選手達に拍手を送る人達が殆どでしたが、今年からシャトルバスの乗り場が変わった事に伴い乗り場までの誘導が上手く出来ておらず、それでクラブ関係者に必要以上に声を荒げる人が出るなど、どこかモヤモヤとした感じとなりました。

<明治安田生命J1リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 2ー2 アビスパ福岡

Cimg1686_small

続きを読む "開幕連勝ならず(3/6 福岡戦)"

| | コメント (0)

2021年3月 4日 (木)

カップ戦アウェー初戦は鬼門(3/3 ルヴァン杯広島戦)

 一昨日(3/2)からルヴァン杯も開幕しました。エスパルスは昨日(3/3)アウェーで広島と対戦し、0-0で勝ち点1を獲得しました。

 試合後にどなたかがツイートされていたのですが、エスパルスが過去のJリーグ杯(ナビ杯 or ルヴァン杯)のグループリーグ初戦をアウェーで行ったのが過去8試合あったそうなのですが、成績はなんと全敗だそうです。言われてみれば僕がエスパルスの試合を初めて見たのが1992年のリーグ開幕の前年に瑞穂ラグビー場で行われたナビ杯の名古屋戦なのですが、その試合も前半押しに押しながら得点できず結局0-3で負けた事を思い出しました。で、昨日の試合が9試合目で、初めて勝ち点1をとれたわけです。本当に些細な事ですが、クラブとして少し成長、したとは言えないかな(汗)。

<JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 於 エディオンスタジアム広島>

 清水エスパルス 0ー0 サンフレッチェ広島

続きを読む "カップ戦アウェー初戦は鬼門(3/3 ルヴァン杯広島戦)"

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »