« 雨ニモ負ケズ(6/15 横浜FM戦) | トップページ | 折り返し(6/30 鳥栖戦) »

2019年6月26日 (水)

2試合連続劇的勝利(6/22 名古屋戦)

 ちょっと遅れましたが、先週末の名古屋戦の感想をば。4年ぶりにアウェイの地、名古屋へ行って来ました。4年前と比べると観客数が多くて、すごく盛況でしたね。まあ正直あの人数をこなすのは大変そうでしたが。

 試合は先制しながら90分過ぎに同点に追いつかれるという展開。このままドローに終わっていたら何とも悔しい試合になったでしょうが、2試合連続で西澤が決勝ゴールを決めての劇的勝利。アウェイにも関わらず叫んでしまいましたし、その後名古屋サポの友人に連れていってもらった某手羽先屋でなごやめしを堪能しました。

<明治安田生命J1リーグ 於 パロマ瑞穂スタジアム>

 清水エスパルス 2ー1 名古屋グランパス

 前節の横浜FMに続いてのポゼッションサッカーを志向するチームの対戦となったわけですが、それもあってかエスパの布陣は前節と同じ4-4-1-1。そして前半は前節と同じようにボールを握られる苦しい展開となりました。技術の高い選手が多いからなかなか前でボールを引っ掛けられずブロックを下げさせられるし、何とかボールを奪っても位置が低いからなかなか前にいけない状況が続きました。が、前節で免疫ができたのか、エスパの選手達にあわてるそぶりはなかったですね。SBとCBとの間に結構タテパスを入れられましたが、その度にタテパスの受け手に寄せて前を向かせる事を殆どさせず、サイドチェンジされても全体が早くスライドして対処する事ができていました。名古屋がウチとそれほど変わらない4-4-2の布陣で横浜FMに比べるとポジションを崩す動きが少なかったのが幸いしたところもあったと思いますが、前節の収穫と反省を活かしながら上手く対処できていたと思います。

 とはいえ、前半のように名古屋の攻撃に晒され続ければどこかで破綻する恐れがあります。という事で、60分過ぎに右の金子に代えて六平を入れてシステムも4-1-4-1に移行。前節と同じように勝負に出たわけですが、これが今節も効きました。相手のSBとボランチ4枚に中盤4枚をぶつけつつ重心を前に置いたわけですが、これにより前でボールを引っ掛けやすくなったし前にも出やすくなって攻撃により枚数をかけられるようになりました。こうやって前に出だしたエスパに対して名古屋は次第に混乱するようになり、先制時のヘナト アウグストやそのすぐ後の竹内といった中盤の選手の飛び出しを捕まえられなくなり、エスパが何度も決定機を作っていきました。とはいえそこは上位チームの名古屋。ロングボールを織り交ぜながら攻勢を仕掛け、ついには同点に追いつきます。しかし90+5分にまたも中盤の河井の飛び出しから西澤が決勝ゴールを決め、エスパが劇的な勝利をあげました。

 まあ2試合連続の劇的な勝利という事で、ついつい頬が緩み勝ちなのですが、前半名古屋の攻勢を受け続ける事になったのは反省点かな、と思います。ボールを奪った位置が低いためにどうしてもクリアに近いボールを蹴らなければならないというのはわからなくはないのですが、もう少し後ろで溜めるというか丁寧に後ろからつないでもいいのではないかと思いました。一方で後半は決定機を何度も作る事が出来たので、名古屋サポを前に失礼を承知で言うと「もっと楽に勝てたはず」という思いもあります。確かにランゲラックのセービングは素晴らしかったですが、もう少し何とかならなかったのか、という気持ちはなりますね。さらに言えば「1-0で終わらせる事が出来たよね」という気持ちもあります。失点の場面は、松原がジョーと競って倒れてしまったという不運はあったものの、もっと寄せを早くして左足を切る事が出来たらあの失点なかったと思うので、そこは反省すべきかと思います。

 とはいえ、前節に続いて上位チーム相手に競り勝つ事が出来たのは自信になるでしょう。それにこの日は、アディショナルタイムに同点ゴールを決められたことを覗けば、ある程度ゲームプラン通りに戦って勝つ事ができました。選手達は試合中のフォーメーション変更にもすんなりとアジャストする事が出来ているし、篠田監督体制下での戦い方が浸透しかつ結果も得られているというのは、選手達には自信になるでしょう。ようやく折り返し地点が近付いてきたというところですから、まだまだ巻き返しのチャンスはあります。今の調子で反省すべきところは反省しながらさらにチーム力を上げて欲しいですね。

 次はアウェイでの鳥栖戦。今度は残留争いの直接対決です。鳥栖はここのところ連敗中ですが、それでも前線は怖いメンバーが揃っているので、全く油断はできません。気を引き締めて臨んで欲しいですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

 

|

« 雨ニモ負ケズ(6/15 横浜FM戦) | トップページ | 折り返し(6/30 鳥栖戦) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 雨ニモ負ケズ(6/15 横浜FM戦) | トップページ | 折り返し(6/30 鳥栖戦) »