« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月29日 (金)

W杯男子代表ポーランド戦

 昨日(6/28)行われたW杯グループリーグ最終戦、日本はポーランドに0-1で敗れ、同時刻に行われた試合で負けたセネガルと勝ち点、得失点差、総得点で並びましたが、フェアプレーポイントでセネガルを上回り、2大会ぶり3度目のグループリーグ突破を決めました。

 「自滅により負けた」と思っています。決勝トーナメントの戦いをにらんでスタメンをそれまでから6人替えて臨み、案の定全体のバランスがいまひとつよくなくて攻撃のテンポが上がらないし、守備面でも時折カウンターを浴びて何度か決定機を作られ、あげくの果てにセットプレーでマークを外してあっさり失点。その後は余裕を失ってさらにバランスが悪くなったため、最後にとった手段がコロンビアが勝つ事に賭けた最終ラインでのボール回し。この試合に関してはみっともないとしか言いようがないです。

 日本がチャレンジャーの立場で戦う必要がある事は西野監督も理解していたはず。それが2試合を経て得られた有利なポジションと決勝トーナメントに向けての欲が出て、FIFAランキング8位のポーランドに一軍半をぶつけた結果、みっともない試合を見せてしまったのは残念です。まあそれでもスタメンで出た6人の中で決勝トーナメントで使えそうな選手が見いだせれば良かったのですが、どいつもこいつも「使えねー」という選手ばっかだし。岡崎まで怪我してしまうし、泣きっ面に蜂でしょ。

 などと厳しい事を書きましたが、日本が今大会でグループリーグを突破した事自体が予想外の出来事なので、その事については良かったと思っていますし、最後のボール回しもその選択自体を全否定するつもりはないです。もしセネガルがドローに終わったら全てがムダになる危険な賭けで、こんなの世界のサッカーシーンでもなかなかお目にかかれないでしょうけどね。次の相手のベルギーは攻撃陣がとんでもなく協力ですが、そこにどう立ち向かうのか、楽しみにしたいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月25日 (月)

W杯男子代表セネガル戦

 前回の記事以降、結局他の記事は書けず、今日に至りました。アルゼンチン、ドイツの大苦戦等書く事はあったんですけどね。というわけで、昨日(6/24)のセネガル戦です。

 決めるべきところを決めていれば勝てた試合だったと思います。特に後半の良い流れの中で得点できなったのが勝ち点3を遠ざける要因となりました。が、二度先行されながらのドローは十二分に評価に値するものでした。前半、つまらないミスから失点し、その後もセネガルの速さと強さに後手を踏む場面が多かったにも関わらず辛抱強く戦いながら次第にアジャストしていき、わずかなスキをついて同点に追いついたのは見事でしたし、後半流れが良かったのに再び先行された事で心が折れかける事もあったと思いますが、そこを踏ん張ってすぐに同点に追いついたのも見事でした。西野監督の選手起用も見事でしたし、チームが自信をつけて良い循環になっているのが感じ取れます。

 何より嬉しく思ったのが、W杯本大会でセネガルと真っ向勝負をして互いに攻め合う試合をする姿を見られた事。これまではどちらかといえば現実的な策をとりながらの戦いでしたからね。大会前にあれだけゴタゴタしながらあれだけの試合を出来たというのは素直に嬉しいです。

 とはいえ、まだ終わっていません。次の相手のポーランドは既にグループリーグ敗退が決まっていますが、手負いの相手ほど怖いものはありません。ここまで来て決勝トーナメント進出を逃すわけにはいきませんから、気を引き締めて戦って欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月20日 (水)

W杯男子代表コロンビア戦

 えー、せっかくW杯が始まったのに、仕事にかこつけてブログ更新をさぼっていてすみません。しかもこのタイミングで久々のブログ更新という事で「何、こいつ。」と思われた方もいるかもしれません。まあたまのお祭りだからと生温かい目で見守って頂ければ幸いです。

 W杯ロシア大会の日本にとっての初戦、日本はコロンビアを2-1で下し勝ち点3を手にしました。

 とにかく開始直後の退場劇が全てだったかと思います。あのおかげで前回あれだけ怖かったコロンビアの攻撃にそれほど鋭さがなかったですし、さらに名将ペケルマンも焦ったのか、前半一番怖さを感じたクアドラードを下げてくれました。日本がボールを持っても数的不利な分どうしてもどこかで誰かが浮くので、日本は確実にボールを握りながら相手のスキを突くサッカーが出来ました。そういう日本が得意とする形に持ち込めたのは数的優位によるところが大きかったと思うので、その点はラッキーでしたね。

 ただ、この試合が単純に「運が良かったから勝てた」だけとは思いません。相手を退場に追い込んだのはコロンビアのバウンドしたボール処理のミスを逃さず突いた大迫とそれに続いた香川の頑張りです。その意味では自分達の手で運を呼び込んだと言えます。また前半は細かいミスが多かったしちょっと慎重になり過ぎているところがありましたが、そこをハーフタイムでしっかり修正できたし、なにより選手全員がよく走って自分の役割をまっとうしてくれました(除く途中投入の4番)。本当に素直に「おめでとう。」と言いたいです。

 とはいえ、まだ1試合終わっただけです。いろいろあったので期待してなかったのですが、こうなると欲が出てしまうものです。まだセネガル、ポーランドといった強敵との対戦があるので、まずはしっかりリカバリーして次に備えて欲しいと思います。

P.S

 なお、二か月前に起こったゴタゴタがこれでチャラになったとは断じて思っていません。そのへんは大会が終わってからにでもゆっくり書きたいと思います。

 あと、日本戦以外の試合も書くようにします(汗)。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 8日 (金)

久々の公式戦(6/6 天皇杯FC今治戦)

 すみません、また試合後二日を経過してからの記事となりました。

 リーグ戦が中断期間に入り、これからW杯に向けて気持ちを上げていきたいところが、どうにもやるせない事件により気持ちがのらない状態でいる中、エスパの天皇杯初戦が一昨日行われました。

<第98回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦 於 IAIスタジアム日本平>

 

 清水エスパルス 1ー0 FC今治

 当然ながら行けるはずもなく、メールが頼りでした。やきもきしましたが、とにかく勝って良かったです。内容的にもあまり良くなくて、西部にかなり救われたようですが、天皇杯初戦は毎年こんな感じですから、変に悲観する事もないかなと思います。カップ戦は勝てばOKですから。

 ただ、昨日の藤枝との練習試合も負けてしまったようですし、川崎戦以来チームに何か沈滞ムードがあるのが気になりますね。しかも今日から16連休だそうで、そんなに長い事身体を動かさなくて大丈夫か、という気はしてます。とはいえ、連戦で疲弊しているのも確かですし、リフレッシュの意味でガッツリ休むのもアリではあると思います。ヨンソン監督から個別メニューも渡されているようですし、プロとしてきちんと身体を一定の状態に保ち続け、休み明けにしっかりした練習ができるようになっていて欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »