« 久々のホームでの勝利(4/28 柏戦) | トップページ | 今季初めてキレた試合(5/6 鳥栖戦) »

2018年5月 4日 (金)

力負け(5/2 広島戦)

 昨日(5/2)はアウェイでの広島戦でした。現地に行かれて広島焼きなどを堪能した方も多かったようですが、僕は仕事だったので、帰ってからDAZNを追っかけ再生する形で観ました。

 首位独走中の広島相手にどこまでやれるかを注目してみたのですが、結果は今季初の2点差での敗戦。何というか、越えられそうで越えられない差があるなぁと思わされる試合でした。

<明治安田生命J1リーグ 於 エディオンスタジアム広島>

 清水エスパルス 0ー2 サンフレッチェ広島

 前半、試合の入りが良かったのは広島でした。セットプレーであわやという場面を作るなど勢いを持って攻めかかります。しかしエスパも負けじと押し返し、飯田のミドルシュートなどいくつか惜しい場面を作ります。が、17分、二見が自陣でパスをカットされそのままウラをとられ、そこからのクロスを六反がクリアしようとしますが、それがパトリックに当たってゴールに吸い込まれ、広島が先制します。この後少しの間広島にペースを握られますが、エスパも落ち着いて対応して次第にエスパがボールを持って回す時間が長くなります。しかしリーグ戦わずか5失点の堅守を誇る広島の壁は厚く、なかなかくさびのボールを入れられずに相手ブロックの前でパスをつなぐばかり。石毛の惜しいシュートはありましたが、それ以外はさしたる見せ場を作れずに前半を終えました。

 後半もエスパがボールを握って広島が跳ね返す展開でしたが、56分、サイドチェンジのボールをフリーで受けた柏がカットインしてミドルシュートを決め、広島が2点目を奪います。何とか取り返そうとエスパも立て続けに攻めのカードを切り、特にテセを入れた事で前線のポイントが増え、それによってエスパがより迫力のある攻めを見せるようになりますが、広島も最後のところは身体を張って凌ぎ、結局広島の堅陣を破る事は叶わず、0-2で敗戦となりました。

 お互いヨンソン監督の師事を受け、チームカラーも似通ったチームの対戦なので、お互いにどこまで粘り強く守れるかがカギだろうと思っていました。それだけに前半早々に失点してしまったのは痛恨でしたね。あそこは二見のパスをカットされ、そこからあっさりウラへのパスを通されたのがまず問題で、二見の責任は大きいかなと。あと六反も周りに誰が来ているかを把握すべきだったと思うので、アンラッキーではありましたが、ミスの側面の方が大きい気がします。その後はエスパがボールを持って相手の穴を探そうとしますが、なかなか穴を見つけられませんでした。その時気になったのが、攻撃が右サイドに偏っていた事。ここの部分でも二見が足を引っ張っちゃったかな、と。シーズン最初の頃は右でゲームを作って左で勝負をかけるというのが基本パターンだったと思うのですが、この日に関しては二見がなかなか効果的なサポートが出来なかったので、その分右でチョコチョコ回すしかなくなっていた気がします。松原と二見のコンディションを比較した上で二見をチョイスしたのでしょうが、この日に関しては裏目に出た気がします。

 ただそういう局面でのミスとか選手起用の面以上に「これが敗因かな」と思ったのが、個々の選手のゲームを読む力というかサッカーをどれだけ知っているかという部分の差でした。守備の局面でのタイトさはそれほど差はなかったと思うのですが、攻撃の部分ではそういう差を感じましたね。やはりスペースを見つけて走り込んだり、逆にスペースを作ったりする部分が広島の選手は上手かったです。だからエスパのパス回しがいつも相手のプレスを受けながらのものに対し、広島のそれはそういう部分を感じさせないスムーズなものなんですよね。2失点目につながるサイドチェンジの場面とか典型ですよね。この場面に限らず、「チャンス!」と思った時のパス回しに淀みがないなと思いました。このへんはペトロビッチ氏や森保氏の薫陶を受けて一昨年まで上位を争ってきたチームなんだな、と思いました。

 ウチとしたら、これを埋める事は簡単ではないでしょう。ただ、だからといって悲観する事もないと思っています。試合中に触れられてましたがエスパのスタメンの平均年齢は広島より4歳若いとか。つまりそれだけ伸びしろがあるって事です。もちろんこれからの戦い次第ですけどね。ウチはまだまだ立て直し途上のチームだし、これから若い選手達が順調に伸びてくれれば、今回力負けした広島とだっていつかは互角に渡り合える日が来るはず。実際弱点を少しずつ克服して「まだまだ成長中」というムードというか野心をむき出しにしている北川みたいな例がいますからね。後半広島を押し込む戦いが出来た事もあわせて考えれば、決して悲観する事はないと思っています。

 次はまたも中3日でアウェイの鳥栖戦。また移動が大変だし、連敗中の相手というのは逆にやりにくいですが、こちらとしても連敗は許されないですからね。切り替えて、是非とも勝ち点を持ち帰ってきて欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« 久々のホームでの勝利(4/28 柏戦) | トップページ | 今季初めてキレた試合(5/6 鳥栖戦) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 力負け(5/2 広島戦):

« 久々のホームでの勝利(4/28 柏戦) | トップページ | 今季初めてキレた試合(5/6 鳥栖戦) »