« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月21日 (水)

妥当な結果(3/18 仙台戦)

 昨日は仕事で遅くなったため、記事を書く事が出来ませんでした。試合から二日空いてしまいましたが、仙台戦の感想です。

 御存じの通り、試合は1-1の引き分け。金子の先制弾は見事だったし、その後しばらくは仙台の攻撃を落ち着いて跳ね返す事が出来ていたので、「これは久々に生観戦で勝ち試合が見られるかも」と思いましたが、その後は仙台の前に自陣に押し込まれて、結局引き分け。内容的には極めて妥当というか、逆転負けを食らってもおかしくない試合でした。

<明治安田生命J1リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 1ー1 ベガルタ仙台

続きを読む "妥当な結果(3/18 仙台戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月14日 (水)

今季初の敗戦&惨敗(3/14 ルヴァン杯甲府戦)

 今日(3/14)はルヴァン杯の甲府戦でした。平日はとても行く余裕がないので、速報メールが頼りでした。

 帰宅する頃には試合が終わるので、「勝っていたら録画を見よう。ドローだったらどうしようかな。」というようなどこか甘っちょろい考えでいたのですが、試合は敗戦。しかもシュート3本の惨敗だったようで。リアルタイムで観たら発狂しかかる試合だったのでしょうね。

ルヴァン杯グループリーグ第2節 於 山梨中銀スタジアム>

 清水エスパルス 0ー1 ヴァンフォーレ甲府

 内容を見ていないので、分析等については試合をご覧になった方にお任せします。が、相手に10数本ものシュートを打たれたのに対し、こちらはわずか3本で枠内シュートZEROというのはシャレにならないですね。西部の再三のファインセーブがなかったらもっと失点していたかも、という内容だったようですし。いつかは負けるにしろ、負け方があるだろと思います。伊藤の怪我により公式戦初出場の兵働を左SBで起用せざるをえなかったというエクスキューズはあるにせよ、やはりリーグ戦でスタメン張っている選手とそうでない選手との差はかなりあるという事なのでしょう。

 という事で、今度の仙台戦はとても重要な試合となりました。ここで変な試合をしたらまた昨季のようになってしまう恐れすらあると思います。また甲府がウチに対して対策をしてきたらしいという情報も気になります。次の仙台の基本フォーメーションは確か今日の甲府と同じですからね。一方で、負けている中で最後の選手交代で滝を起用するなど、ヨンソン監督は積極的に選手交代で流れを変えようとしなかったように見えます。そのあたりはこの試合は選手に試合経験を積ませようと割り切ったようにも見えるので、この日見えたいろいろな課題を、仙台戦までの三日間できちんと潰してくれる事を期待したいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月11日 (日)

アジャスト(3/10 札幌戦)

 昨日(3/10)はアウェイでの札幌戦でした。先週に続いて忙しかったのと、十分な遠征費用が確保できていなかった事の2つの理由で遠征は断念し、家でテレビ観戦しました。現地に行かれた皆さま、お疲れ様でした。

 一昨年のJ2時代から札幌には公式戦で5連敗していました。そのため「今年こそ勝ちたい」という気持ちはあったものの、サッカーのスタイルを変えた事でより手強い相手になったかも、とも思っていたので、かなり苦戦するだろうと思っていました。しかし終わってみれば逆転勝ちで、内容的にも試合終盤は相手に殆どサッカーをさせないというもので、本当に素晴らしい勝利だったと思います。

<明治安田生命J1リーグ 於 札幌ドーム>

 清水エスパルス 3ー1 北海道コンサドーレ札幌

続きを読む "アジャスト(3/10 札幌戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 9日 (金)

良い循環(3/7 ルヴァン杯磐田戦)

 昨日(3/7)からルヴァン杯が始まりました。が、何度か書いているようにこの日もクソ忙しくて、速報メールが頼りでした。家に帰り付く直前に勝利の報を聞き、「じゃあ家で観ようか」と思いながら家に着いたら、電波状態の悪さによりスカパーの録画が失敗していました。おかげでせっかく久々にダービーに勝ったのに、その内容を見る事が出来ていません(泣)。

<ルヴァン杯グループリーグ第1節 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 1ー0 ジュビロ磐田

 内容を見る事が出来ていないので、試合の論評については他のブログ主の皆さまにお任せしますが、他のブログなどの情報を読む限りでは、前半は互角ややエスパ優位で展開し、後半早々にセットプレーで先制。その後終盤には攻め込まれましたが、何とか守り切っての勝利のようです。何にせよ、この試合はスタメンを神戸戦から全員入れ替えましたが、それにも関わらずきっちり結果を残せたのは良い事だと思います。

 試合後にテセが「リーグ戦のメンバーが引っ張り、自分達が後ろから押し上げようとしている」というようなコメントを残していますが、それが今のチームの状態を表していて、いいなと思います。なかなかこのような理想的なチーム状態は作れませんし、ここ数年は、一昨年以外はそういう状態を作れませんでしたからね。ヨンソン監督やキャプテンの竹内を中心にチームが良い循環を見せ始めているのは、非常に良いなと思います。

 チームは休む間もなく、明日には札幌へ移動して、明後日は札幌戦です。大変ではありますが、この良いチーム状態を保てるよう頑張って欲しいです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 6日 (火)

シーズン始めの移籍

 一日遅れとなってしまいましたが、昨日(3/5)、高木和の千葉へのレンタル移籍が発表されました。

 ○退団

  高木和 徹(千葉へ育成型期限付き移籍)

 この時期の国内のクラブへの移籍は珍しいのですが、シーズン開始当初のGKの人数を考えると致し方ないかと思います。GKはあまり入れ替えのないポジションですし、それにも関わらず5人所属していましたからね。今年は西部が怪我から復活して元気な姿を見せていますし、さらに植草もいるとなると、少しでも出場の可能性があるチームにいく決断をするのは仕方ないでしょう。むしろこの難しい時期によく決断したなと思います。高木和もいろいろ悩んだと思いますが、千葉で精一杯アピールして、元気な姿を僕らに見せて欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年3月 5日 (月)

今年のエスパは弱くない(3/3 神戸戦)

 昨日(3/3)はアウェイでの神戸戦でした。日程が発表された時、これか次節の札幌戦のどちらかには行きたいと思っていたのですが、その後仕事がきつくなってしまったので、やむなくDAZNでの観戦となりました。

 幸先よく2点先行しながら、後半半ばに同点に追いつかれる展開に、昨季のイヤな記憶がよぎったのは僕だけではなったはずですが、その後逆に2点をブチ込んでの快勝。これには正直ビックリしましたし、前節感じた「今年は一味違うぞ。」という感触がさらに確かなものとなりました。

<明治安田生命J1リーグ 於 ノエビアスタジアム神戸>

 清水エスパルス 4ー2 ヴィッセル神戸

続きを読む "今年のエスパは弱くない(3/3 神戸戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »