« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月30日 (土)

エスパルスの2017年シーズン総括(駄文失礼)

 えーと、2017年もあと1日で終わりです。で、シーズン最終戦の時に、「何か総括のようなものを書くつもり」と書きましたが、ずーっと出来ずにいました。まあ僕の文章なんで大した事は書けませんが、僕なりの「エスパルス2017年シーズン総括」を書いてみたいと思います。ヒマつぶしにでもお目通し頂ければ幸いです。

 シーズン始動時、クラブは今季の目標を「9位以内」と設定しました。一時は「もしかしたら届くかも」というところまできましたが、終わってみれば14位となり、最終戦までJ1残留が決まりませんでした。その原因は大体以下の3つになると考えています。

 ①補強の失敗
 ②相次ぐ怪我人
 ③微妙な戦術のズレ

 以下、1つずつ述べていきます。

続きを読む "エスパルスの2017年シーズン総括(駄文失礼)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月29日 (金)

2017年オフの動きその3

 「え?」と思う報道はあったものの、例年に比べると本当に静かなオフですね。そんな中、今日少し動きがありました。

 ○退団

   碓井健平(FC町田ゼルビアへのレンタル移籍終了後、沖縄SVへ完全移籍)

 碓井は在籍中はいい時は本当にいいセーブをするけど、ポカも多いという選手という印象でした。そんな感じだったのでなかなか出場機会に恵まれず、町田へのレンタル移籍終了後、沖縄SVへの完全移籍となりました。ポカさえ少なくなれば十分やれる実力はあると思うので、新天地で頑張って欲しいです。

 碓井以外でも今季他チームへレンタルされた選手は多く、その中で移籍先で移籍期間満了の報道があった選手も何人かいますが、その選手達がどうなるかなかなか伝わってこないのは少し心配ではあります。正直なところ、全員戻すってわけにはいきませんからね。まあ水面下では動いていると思うので、年明けあたりにでも去就ははっきりするでしょう。

 それと碓井より先に契約満了が発表された櫛引の山形への移籍が決まった模様です。こちらはホッと一息という感じですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月20日 (水)

ヤン ヨンソン新監督就任

 小林監督が退任して以降、報道では新監督の候補としていろんな名前があがっていました。先週の木曜か金曜には前の隣の監督の弟の名前もあがっていましたが、翌日の地元紙でそれを打ち消す報道がなされ、そして今日、地元紙の報道通り、ヤン ヨンソン氏のエスパルスの監督就任が発表されました。

 御存じの通り、今季途中に広島の監督に就任し、就任当初17位だった広島を立て直して残留へ導いた方です。ヨンソン監督の時の広島についてはウチとアイスタで対戦した時の試合しか見ておらず、その時の印象は「広島も結構ディフェンシブになったな」というものでした。ただ報道を見る限りですと、ここ数年指揮したチームは守備的な戦い方だった事が多くて批判もされたようですが、一方でショートパスを多用した攻撃的なサッカーをするチームを作ってリーグ優勝に導いた経験もあるようです。広島でもコートを狭くしての練習を多用していたようなので、単純に守備的なチームを作る方、というわけではなさそうです。むしろかなり多くの引き出しを持っている方のようなので、その意味ではかなり期待できそうです。

 何よりスウェーデン代表が4-4-2をベースとしたチームである事が多いのと同じく、ヨンソン氏も4-4-2をベースとしたチームをこれまでも多く作ってきた模様。その意味では小林監督時代に慣れ親しんできた4-4-2のシステムをベースとしながら、そこにヨンソン氏流の味付けをしてくれる事が期待できるので、その意味でも楽しみです。もちろんエスパは今季失点の多さに悩まされてきましたから、まずは守備組織の再構築が最初の課題になるでしょう。そのため最初は後ろに重心を置いた戦い方になるのかもしれません。ただ前述の通り引き出しの多い方のようですから、チームの成長に応じていろんな武器を手に持たせてくれるでしょう。来季はそうしたチームの成長ぶりを見るのを楽しめるかもしれないので、その意味でも期待しています。

 ま、何にせよホッと一息ですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年オフの動きその2

 先週二人の選手の契約満了が伝えられた後は、報道はちょこちょこあったものの公式からは何の音沙汰もなかったのですが、今日になっていきなり3つのニュースが発表されました。まずは選手の方から。

 〇退団

   瀬沼優司(山形へのレンタル移籍終了後山形へ完全移籍)

 〇加入

   ファン ソッコ(天津泰達より完全移籍)

 瀬沼については山形でも主力として頑張っていたので、こうなるかなとは思っていました。まだ大学在学中に特別指定でウチでプレーした時、ナビ杯名古屋戦2nd. legで同点ゴールを決めたり、対戦相手は忘れましたが75分頃に先制ゴールを決めるなど華々しい活躍をしましたが、実際にクラブに加入してからはなかなか思うような結果を残せず、次第に出場機会が少なくなっていきました。結果として他チームへのレンタルが続き、最終的にエスパからは離れる事になりましたが、彼の身体の強さや大きさ、そしてその割には足元が確かなところは大きな武器です。来年山形をJ1昇格へ導いてウチをギャフンと言わせるような活躍を見せて欲しいですね。

 一方のファン ソッコは前々からウワサにはあがっていましたが、ようやく今日正式発表されました。待望のJ1でのプレー経験のあるCBです。しかも確かボランチもできると聞いた事があります。あとは広島、鹿島でプレーした際に5年間で3度優勝した経験があるというのが魅力ですね。加入の挨拶には「ACL出場を目指して」という言葉がありましたが、まあ正直今季のウチの状況を見るとなかなか我々からはその目標は掲げられないな、というのが正直なところです。ただ高みに立った経験を持ち、またそこを目指す意識の高い選手が加入する事はチームにとって大きな刺激になると思います。どんなプレーを見せてくれるのか、今から楽しみです。

 もう1つのニュースについては、稿を改めて書きます。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月12日 (火)

2017年オフの動きその1

 リーグ戦が終わって約10日が経過し、今年もいろいろとやきもきする季節がやってきました。どのクラブも来季を見据えていろいろ水面下で動き始める時期で、他のクラブでは既に移籍や復帰などが正式発表されたところもあります。そんな中エスパは今のところはどちらかというと静かなオフになっていますが、それでも週末に以下の選手の退団が発表されました。

 〇退団

  櫛引政敏(岡山へのレンタル移籍終了後、契約満了)
  村松大輔(契約満了)

 昨季は鹿島へ移籍したものの出場機会に恵まれず、今季は岡山へ期限付きで移籍した櫛引でしたが、リーグ序盤はスタメンで出ていたものの、どこかとの試合でハイボールをかぶってしまって失点してからは、やはり出場機会に恵まれずに終わってしまいました。そうなるとウチはGKが過剰になりそうなので、こういう形になるのは致し方ないですね。結局、前からの課題だったハイボールへの対応とメンタルの弱さを引きずってしまったまま退団する事になってしまいましたが、あの若さでこれだけJ1出場機会が多いのは貴重ですから、新天地で課題を克服して頑張って欲しいです。

 一方、他クラブを経て久々にシーズン当初からエスパでプレーした村松については、怪我などもありましたが、ルヴァン杯など数少ない出場機会でアピールしきれませんでしたね。出来の良い試合もありましたが、天皇杯の川崎戦など悪い時は全然ダメという印象なので、こういう形になってしまったのはしょうがないかな、と思います。ただ真ん中の守備の強度は高い選手だし、あとはチームの戦い方に馴染む事が出来ればまだまだやれると思うので、新天地で頑張って見返して欲しいです。

 他にもレンタル移籍中の選手がいるので、当面はこういうお別れの話が主体でしょうか。一方で、加入についても一人はもう大詰めまできているという報道がありましたので、続報を待ちたいと思います。(とはいえ、監督が未定の状態で来てくれる選手がいるのか、という不安はありますが)

※ブログランキング参加中です

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 5日 (火)

小林監督退任

 来季もJ1で戦える事が決まりホッとしていた矢先、早速大きなニュースが飛び込んできました。

 昨季からトップチームの監督を務めていた小林伸二監督の契約解除が発表されました。

 今季の成績を考えると致し方ないかな、と思います。最終順位は目標の9位に対して14位と遠く及ばない成績だったし、特に8月の柏戦以降の13試合でわずか2勝というのはいかにも印象が悪いかと。戦い方にしても、失点が多くなるにつれて最終ラインを後ろにして守備をより重視するサッカーにシフトしたものの(それについてはブログ中で僕も支持していましたが)、攻撃の選手との意識合わせが出来ずにスペースを開ける事になったり、逆に全体が引き過ぎて攻め手が全然なくなってしまったりして、思うように勝ち点を重ねる事が出来ませんでした。選手起用にも「迷っているのかな」と思わせる向きもあり、「これだと来季も、とは言えないな。」とは思っていました。

 とはいえ、一昨年にJ2に降格した時点で崩壊してしまっていたチームを、昨季一年かけて試行錯誤しながら立て直し、一年でJ1昇格まで成し遂げたのは、紛れもなく小林監督の功績です。それに、カテゴリが違うとはいえ、昨季河井をボランチに抜擢してからのサッカーは、得点はバカスカ入るし見ていて非常に楽しいサッカーでした。それに今季最後まで苦しみながらも最後の二試合でようやく形を取り戻しJ1残留を勝ち取れたのも、昨季小林監督が作ってくれた形があったからだと思います。その二つの点において、小林監督に対しては大きな恩を感じていますし、それを忘れる事はありません。まだ現場で指導を続けたいと思っていらっしゃると思うので、新天地での活躍を心からお祈りいたします。

 小林監督。二年間ありがとうございました!

 後任の監督は外国人を軸に検討中との事。それについては続報を待ちたいと思います。一方で、監督のクビをすげ替えたから下位に低迷した事に対する禊は済んだ、なーんてクラブ、特に強化部には思って欲しくないんですよねぇ。それも含めた今季の反省点については稿を改めて書きたいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月 4日 (月)

自力で残留(12/2 神戸戦)

 昨日(12/2)はJ1最終節。エスパはアウェイでの神戸戦でした。前節があのような結果だったので現地へ行くのをかなり逡巡していたのですが、友人に声をかけられた事もあり、「どうせなら最後まで自分の目で見届けようか」と思い直して、日帰りで行ってきました。

 試合は先制されながら逆転しての勝利。甲府も勝ちましたが、何とか自力でのJ1残留を決める事が出来ました。とにかくホッとしましたし、なにせ約3か月ぶりの勝利だったので嬉しくて、試合後は三宮で友人と祝杯をあげ、良い気分で帰る事が出来ました。

<明治安田生命J1リーグ 於 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場>

 清水エスパルス 3ー1 ヴィッセル神戸

Cimg1396_small

続きを読む "自力で残留(12/2 神戸戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »