« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月30日 (木)

シーズン開幕後の移籍情報その2

 ずっとチームには合流していたのに正式発表だけまだだった選手の加入がようやく発表されました。

 〇加入

   チアゴ・アウベス(アル・ヒラル(サウジアラビア)から期限付き移籍)

 小林監督が希望していた外国人FWの獲得に成功しました。Kリーグでも実績のある選手のようです。ただどちらかというと純粋な点取り屋というよりは左利きのチャンスメーカーだそうで、ボランチまで経験しているとか。チームでの練習時に直接FKも決めたらしく、技術は確かなようですね。

 ただ、前所属のクラブで出場機会に恵まれなかったせいかフィジカルが十分出来ていないらしく、チームに合流済といってもまだ別メニュー調整中との事。おまけにインフルエンザまで発症してしまったそうで、少なくとも出だしは最悪な様子。まあ変に無理して怪我されても困るので、「まあ6月後半か7月くらいに戦力になってくれればいいや。」くらいの長い目で見てあげる必要がありそうです。それまではテセの負担が増えてしまいますが、金子にも奮起してもらって乗り切りたいですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男子代表タイ戦

 先週木曜のUAE戦で見事勝利した日本は、昨日(3/28)ホームにタイを迎え、4-0で勝利。勝ち点を16に伸ばして得失点差でグループBの首位に立ちました。

 まあ結果と得失点差に関しては良かったと思います。が、内容はダメでしたね。早い時間帯に先制し、そこから時間がたたないうちに追加点をとれたまでは良かったですが、中盤で安易なボールロストをしてはカウンターを食らっているうちに全体のラインが下がってしまい、35分くらいからは完全なタイのペース。終了間際の被決定機を川島が防いでくれていなかったらどうなっていたかわかりませんでした。後半も立ち上がりは完全なタイのペース。局面で後手にまわる事ができずまとも攻撃すらできない状態でした。57分の久保のゴールが後半の初シュートですから、その出来の悪さがわかるというものです。その後にセットプレーから4点目を奪うも試合が落ち着く事はなく、PKまで与えてしまうという酷さ。試合後にハリルホジッチ監督から相当しぼられたと聞きますが、そりゃそうだろと思う内容でした。

 要因として、タイが予想以上に良いチームで、かつ90分通して前からプレスをかけてアグレッシブにきた事があげられると思います。個々の技術がしっかりしていてなかなかボールを取らせないし、何よりフィジカルで日本に負けてなかったのが印象に残りました。点差がつけられても最後まで戦っていたし、彼らの奮闘ぶりは称えられてしかるべきでしょう。ただそれにしてもやられ過ぎですね。まずボランチが安定しなかったのが要因でしょう。まあ今野の代役に抜擢された酒井高が機能しないのはある程度しょうがないかなと思うのですが、ボランチでは先輩格のはずの山口までが空気のような状態になってしまったのはいただけないですね。この2人と前の方との意図が合わないためにボールロストする場面が多くなり、それが最終ラインとボランチとの連係にも伝搬して、チーム全体がおかしくなっていったという感じがします。UAE戦では今野が長谷部の穴を完全に埋めてくれましたが、この日は改めて長谷部不在の影響の大きさを感じましたね。守り方そのものも後手にまわる事が多かったので、改めて守備の再確認が必要でしょうね。あまり時間はないですが。

 という事で粗ばかりが目立った試合でしたが、久保が定位置を完全につかんだ感があるのは大きな収穫ですね。ここ2試合で6得点中5得点に絡んでいるのはすごいです。両サイドの槍を活かすのが今の日本の武器になっているので、彼には期待したいです。またGKの川島が所属クラブで殆ど出番がないにも関わらず集中したセービングで日本のゴールに鍵をかけてくれたのも収穫かと思います。「所属クラブで出場機会がないのになぜ呼んだ」という批判もありましたが、それをプレーで黙らせたのは良かったと思います。この日は完全にこの二人に救われた試合でしたね。

 この後は6月にアウェイでイラクと対戦します。その後がオーストラリア、サウジアラビアと続くので、アウェイとはいえぜひ勝っておきたい試合です。そのためにもまずは所属クラブでしっかりコンディションを維持して欲しいと思います。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月24日 (金)

男子代表UAE戦

 今週から来週にかけては国際Aマッチが開催されるので、週末のJ1リーグはお休みです。で、アジアではこれにあわせてW杯最終予選6試合が行われました。日本はアウェイでUAEと対戦。ホームでは敗れているため苦戦が予想されましたが、ご存知の通り2-0で勝利をおさめました。

チームの出来としては「良くもなく悪くもなく」という感じですかね。特に守備の面において少々物足りなさを感じました。どこでボールを奪うのかが明確になっていない感じで、その分ボールホルダーに一人でチェックにいく場面が多くて、それにより相手にドリブルの手前まで侵入を許しがちになっていました。前半30分過ぎからの15分間と後半の立ち上がりは特にそれが顕著だったし、その時間帯の中で中盤に自由にパスを回されてこちらの左サイドからのクロスを許してファーサイドで合わされそうになる場面がありました。あの場面を決められていたら試合はわからなかったし、まあ2~3日前に集まって合わせただけのチームにクラブと同レベルの守備を期待する事が無理なのは理解していますが、ちょっと物足りなかったと感じています。攻撃も右の久保と左の原口のスピードを活かそうという意図は感じましたが、右は酒井宏の援護もあって久保が躍動しましたが、左はどうしても相手のオマル・アブドルラフマンに引っ張られてしまって原口を活かしきれなかったのが残念でした。

 とはいえ、最終予選は結果が全てです。その意味で、難しい中東アウェイの地できっちり勝ち点3を持ち帰った事は評価できます。それにチームとしては機能しきれませんでしたが、出場した選手個々はよくファイトしていたと思います。特に今野が長谷部不在の穴を感じさせない活躍を見せた事と久保や大迫がクラブでの活躍をそのまま代表に持ち込んで躍動してくれたのは大きな収穫です。とにかく本大会出場に向けて乗り越えないといけない壁を一つ乗り越える事ができたのは良かったと思います。

 この後は日本に戻って、火曜にタイ戦が行われます。せっかくアウェイで勝ってもこのタイ戦でつまずくようでば全く意味がないので、きっちり勝ち点3を奪って欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月20日 (月)

逆転負け(3/18 鹿島戦)

 昨日(3/18)はアイスタでの鹿島戦でした。2連勝中というのが好影響を与えたのかこの日もチケットの売れ行きが良く、1万7千人近い観客が訪れました。

 しかし結果は2点リードしながらの逆転負け。なんというか、いい気持ちで眠っていたのを思いっきり平手打ちでたたき起こされたような気分で、トップカテゴリーの厳しさを思い知らされた試合となってしまいました。

<明治安田生命J1リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 2ー3 鹿島アントラーズ

続きを読む "逆転負け(3/18 鹿島戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月16日 (木)

今季はルヴァン杯があります(3/15 ルヴァン杯柏戦)

 昨日(3/15)からルヴァン杯が始まりました。昨季はリーグカップには参加する資格がなかったので、名前がルヴァン杯と変わってからの参加は初めてになります。ただ全ての試合が水曜に行われるので、グループリーグを突破してくれないと生観戦は難しいのですが。

<Jリーグルヴァン杯予選グループ第1節 於 日立柏サッカー場>

 清水エスパルス 0ー1 柏レイソル

 試合の映像は、開始早々の柏の先制ゴールとセットプレーからのデュークのヘッドしか見ていません。ですので評価は他の方にお任せします。まあツイッターで見る限りでは、前半は選手を大きく入れ替えた関係もあっていいところがなかったのが、ハーフタイムでの指示と選手交代により後半は持ち直し、決定機も数多く作ったようですね。まあウチはJ1に復帰したばかりで大命題は「J1残留」だと思っているので、その分リーグカップであまり良い成績を残せなかったとしてもそれほど気にする事はないと思います。それに後半の出来は良かったみたいで、それがリザーブメンバー中心に出来たというのは良い事だと思います。立田や飯田といった新人選手が試合経験を積めたのは意義がありますし、デュークや長谷川、村田といった出場機会の少ない選手の試合勘を取り戻させるために一助にもなったと思いますしね。ただ、リーグ戦に出ているメンバーとそうでないメンバーとの差を感じたという意見もチラッとありましたので、そのへんをこの日出た選手は考えて欲しいと思います。

 週末はホームでの鹿島戦です。今のレギュラー組でどこまでやれるのか、楽しみです。

※ブログランキング参加中です

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月14日 (火)

シーズン開幕後の移籍情報

 Jリーグが開幕して既に3節を消化しましたが、3月までは移籍ウィンドウはオープンしているため、3月に入ってからも移籍に関する発表等がされています。エスパ関係では3月に入ってから以下の動きがありました。

 〇移籍

   ピーター・ウタカ(広島へのレンタル移籍終了後広島へ完全移籍) 
   キム・ボムヨン(広島から完全移籍後千葉へレンタル移籍)

 すみません。ウタカについては、ずっと忙しかったためにスルーしていた形になってました。昨シーズンJ1で得点王になりながら広島の構想から外れ、移籍先が決まらずにいましたが、今季はFC東京でプレーする事になり、いったんウチから広島へ完全移籍した後にF東へレンタルで加入する形になりました。ウチはFWにも守備を求めるために構想から外れた形になりましたが、能力は既に実証済なのでウチにとっても脅威になるでしょう。ウチ以外との試合で活躍してくれればと思います。

 で、今日発表されたのがキム・ボムヨンの千葉へのレンタル移籍です。昨シーズンに「SBが足りない」という事で広島からレンタルの形で加入しましたが、守備で少々食いつき過ぎるきらいがあり、なかなか出場機会を得られませんでした。ただあの馬力のあるドリブルは面白いものがあるので、それを千葉で発揮してもらって、今季終了後にクラブが「レンタルバックしたい」と思わせる活躍を見せて欲しいです。

 これで外国人選手枠が一人空きました。これで既に来日しているらしい噂の選手を獲得できます。就労ビザが出るまでは正式発表はお預けかもしれませんが、どんな選手か楽しみです。

※ブログランキング参加中です

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月13日 (月)

粘り勝ち(3/11 新潟戦)

 昨日(3/11)は東日本大震災が起きた日でした。あれから6年もたつのに未だに避難生活をされている事があの震災の爪痕の大きさを物語っているかと思います。そんな中、好きなチームのサッカーを見たり、自分でプレーしたりできる事の有難みを噛み締めたいと思います。

 さて、昨日は5年ぶりで新潟へ行ってきました。新潟は2度惨殺劇を見せられるなど良い思い出がないところだったのですが、何か今年は「行ってみようかな。」と思い立ち、上越新幹線で向かいました。チームとしても2009年以来勝ててないという事で、正直あまり期待してなかったのですが、苦手の地で勝ち試合を見て、タレカツ丼やイタリアンといった新潟グルメを味わう事が出来て、充実した遠征となりました。

<明治安田生命J1リーグ 於 デンカビッグスワンスタジアム>

 清水エスパルス 2ー0 アルビレックス新潟

 

続きを読む "粘り勝ち(3/11 新潟戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 6日 (月)

久々のJ1での勝利(3/4 広島戦)

 一昨日はアウェイでの広島戦でした。いきなりの長距離遠征はきつかったので、初めてDAZNで観戦しました。前節、一部の試合が途中で見れなくなるなど悪評ふんぷんだったのである程度覚悟して見たのですが、途中何回か画質が極端に悪くなるのがあったくらいで、それほどストレスを感じずに見る事が出来ました。まあ画質は地デジやスカパーとは比べるべくもないですけどね。

 試合は1-0で勝利。一昨シーズンの山形戦以来約1年半ぶりのJ1での勝利となりました。前節を見る限りでは勝つまでにもう少しかかるかなと思っていたので、ホッとしました。

<明治安田生命J1リーグ 於 エディオンスタジアム広島>

 清水エスパルス 1ー0 サンフレッチェ広島

続きを読む "久々のJ1での勝利(3/4 広島戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »