« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月27日 (月)

やはり甘くはなかった(2/25 神戸戦)

 一昨日(2/25)、Jリーグが開幕しました。J1への復帰を果たしたエスパルスは、ホームに神戸を迎えました。

 1週間以上前にAゾーン席が完売するなどチケットの売れ行きは上々。実際、たくさんの人たちがアイスタ日本平を訪れました。JAL様から配られたボードをアウェー席以外の殆どの観客が掲げる様は、壮観でした。が、試合は0-1で惜敗。J1で通用するところとしないところがはっきり見えた分、やはり簡単にはいかないという琴を思い知らされました。

<明治安田生命J1リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 0ー1 ヴィッセル神戸

Cimg1278_small

続きを読む "やはり甘くはなかった(2/25 神戸戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月26日 (日)

河井、竹内が離脱・・・

 昨日(2/25)、Jリーグが開幕しました。昨日の試合の感想については、ちょっと遅れてしまいますが、明日にアップする予定です。それより、残念なニュースが来ましたので、それについて触れたいと思います。

 昨日の試合の終盤に負傷した河井が左アキレス腱断裂で全治6か月の重傷を負い、先々週の紅白戦で負傷した竹内も右大腿骨挫傷で全治5週間という診断が出ました。

 いきなり昨季のボランチの主軸二人を怪我で欠く事になってしまいました。特に河井は重傷で、本当に残念としか言いようがありません。今季中の復帰を目指しつつ、焦らず治していって欲しいと思います。竹内も、キャンプまでは本当に調子が良いという話だったので残念ですが、何とか4月中旬には復帰できそうなので、こちらも無理せず治療に専念して欲しいと思います。

 さて、チームとしてはいきなりピンチです。フレイレは昨日のプレーを見る限り守備ではやってくれそうですが、攻撃時の展開力には課題を残しています。ただ当面は彼に頑張ってもらって早くアジャストしてもらい、相方には六平を右SBから持ってくるのが無難なところでしょうか。彼には前への推進力がありますからね。あとは枝村を持ってくる考えもありますが、スタミナと守備時の強度がどうかという問題があります。小林監督にとっては頭の痛いところでしょうが、被害を最小限に食い止めるためにも監督の手腕に期待したいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月14日 (火)

2016年オフの動きその14

 既にチームに合流して一緒に練習を行っており、あとは就労ビザがおりるのを待つだけなんだろうなと思っていた選手の加入が発表されました。

 〇加入

   フレイレ(チャベス(ポルトガル)から完全移籍)

 待ち望んでいた外国人のボランチの獲得です。しかもポルトガルリーグのチームでレギュラーだったと聞いていますので、ついつい期待値が上がっちゃいますね。ただポルトガルではCBでプレーしていたそうなので、ブラジルでボランチでプレーした経験があるとはいえ、まずはボランチの感覚を取り戻す必要があるかもしれません。またJリーグはプレミアほどではないですがプレースピードが速いので、最初はアジャストするのに苦労するかもしれません。ただ中盤の守備の強度を上げるのは今オフの課題だったし、先日の松本山雅とのトレーニングマッチで早くも存在感を示したらしいので、早く馴染んでくれればいいなと思います。

 まだ移籍のウィンドウは開いてますし、小林監督がFWの獲得を望んでいるという話も聞こえているのでどうなるかわかりませんが、まあほぼ戦力は固まったのかなと思うので、ここで今オフの動きについての感想を書きたいと思います。

 即戦力として野津田、六反、カヌ、フレイレを獲得し、さらに大卒の飯田もアピールしていて、補強ポイントはある程度押さえられたかなと思います。退団した選手が多いのに目を奪われがちですが、予定外の二人を除けばまあしょうがないかなという感じなので、収支はさほどマイナスにはなっていないかなと思ってます。ただ予定外の二人、大前、三浦の流出があった分、少なくとも及第点はあげられないかなという気はしますね。

 幸いなのは、残った選手が「また落ちるわけにはいかない」と危機感を持ってくれているのが伝わってくる事と、去年の今頃と違って今年はチームとしての積み上げがある分チームとしての仕上がりが順調なようである事ですね。前述の新加入選手も早くも存在感をアピールしているみたいですし、あとは誰も大きな怪我をせずに開幕戦に臨む事ができれば、と思います。

※ブログランキング参加中です

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 7日 (火)

突然、スーパーボウルの話

 サッカーの試合ではないのですが、あまりにすごい試合を見たので、感想を書いておこうと思います。

 日本時間で昨日(2/6)の午前中に、アメリカンフットボールの頂上決戦、スーパーボウルが行われました。試合は延長戦(オーバータイム)の末に、ニューイングランド・ペイトリオッツがアトランタ・ファルコンズを下し、5度目の優勝を果たしました。

 昨日は一切の情報を遮断して、家に帰ってから見ました。前半はとにかくファルコンズが完全にリズムをつかんでタッチダウンを3つ奪ってリード。ペイトリオッツは全くリズムがつかめませんでした。後半に入っても最初のタッチダウンを奪ったのはファルコンズで、この時点で25点差がつきました。何とか第3クオーターのうちにペイトリオッツがタッチダウンを返しましたが、このままファルコンズが勝つんだろうなと思ってました。

 ところがそこからペイトリオッツが猛反撃を仕掛け、2タッチダウンを奪取して8点差。さらに残り1分というところでさらにタッチダウンをあげ、さらに2ポイントコンバージョンまで決めて同点。スーパーボウル史上初のオーバータイムでは、ペイトリオッツが先にタッチダウンを決めて、サッカーで昔あったVゴール勝ち!見事な大逆転優勝を果たしました。

 まあサッカーで表現するなら、70分過ぎまで4点リードしていたのを残り20分で4点返して同点に追いつき、延長戦でVゴール勝ちするようなものですからね。ちょっとビックリです。第4クォーターの途中からは追いつきそうな雰囲気がプンプン漂ってましたからね。サッカーでもいかに流れをつかむかが重要になりますが、そこはアメフトも同じなんだなぁというのを強く感じました。

 まあ僕はNFLはポストシーズンの何試合かとあとスーパーボウルしか見ないニワカなんですけど、楽しませてもらいました。優勝したペイトリオッツはもちろんファルコンズもまた来年良いチームを作ってきて欲しいなと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年オフの動きその13

 昨日(2/5)発表されたもので、1日遅れの記事になってしまいました。

 〇退団

   ヤコヴィッチ(契約解除)

 ヤコヴィッチが退団するのは既定路線でしたが、移籍先が決まらない中で契約解除の形になってしまったのは残念ですね。もう少し上手な別れ方をしたかったな、と思います。

 個人としての能力は高く、特に独特のストライドの広さで抜かれそうになってもボールに追いついて奪ってしまうあたりは見ていて頼もしかったです。ただちょっとその能力に頼り過ぎなところがあって、その分なかなか戦術理解が進まなかった事で、小林監督には使われなくなってしまいました。ただ繰り返しになりますが能力は高い選手なので、何とか移籍先を決めて、そこでここ1年のうっぷんを晴らして欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »