« 難産の末の貴重な勝ち点3(11/12 岡山戦) | トップページ | 大団円(11/20 徳島戦) »

2016年11月16日 (水)

男子代表サウジアラビア戦

 我々エスパサポからすると気持ちはすっかり「徳島決戦」に向かっていると思いますが、サッカー界としては大事な試合があったので、その試合の感想を少し描きます。

 ご存知の通り、昨日(11/15)W杯アジア最終予選の対サウジアラビア戦が行われ、日本が2-1で勝利しました。

 守備に関してはある程度できていたかなと思います。前半はとにかく前からプレスをかけてボールを奪いにいっていて実際に奪う事も出来ていたし、ボールを奪われてからの切り替えも早くて、サウジがパスをつなごうとしたところをすぐパスカットに入ろうとする場面が何回もありました。リードを奪った後の後半は、疲れを考慮してか4-5-1のブロックをしっかり形成して、サウジにタテのパスを通させませんでした。実際、失点するまではシュートを打たれていなかったわけですし、終盤に何でもないところからドリブル突破で切り崩されて失点したのは反省すべきですが、前半と後半での守り方の使い分けが出来た事も含めて、守備は少しずつできてきてるかなと思います。

 一方の攻撃に関しては、全般的にバタバタし過ぎという感じがしました。タテに急ぎ過ぎだと思ったし、「オレが」って意識が強すぎて周りのフリーな選手を使わないで結局ボールを取られたり味方と重なったりという場面が多すぎました。得点も、2点目は綺麗な崩しでしたが、1点目はラッキーな形でのPK(しかも、あれは完全なミスジャッジですよね(^^;)だったし、全体で見ても決定機はそれほど作れていないし、物足りない感じがしました。まあハリルホジッチ監督はタテへの早いサッカーを指向する方ですし、ブラジルW杯ではじっくりビルドアップして攻めるやり方が全く通用しなかったので、そういうサッカーでいくのもアリだとは思いますが、もう少し攻めのリズムを使い分けたらいいのに、という感想を持ちました。

 とはいえ、この試合できっちり勝ち点3をとれたのは大きいです。勝ち点を1つでも落としたらこの後の予選が本当に厳しいものになっていたでしょうから。大迫という新たな1トップ候補が出てきたのも収穫でしょう。次の試合は3月ですから、それまで各所属チームでしっかりアピールして出場機会を確保していって欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

|

« 難産の末の貴重な勝ち点3(11/12 岡山戦) | トップページ | 大団円(11/20 徳島戦) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 男子代表サウジアラビア戦:

« 難産の末の貴重な勝ち点3(11/12 岡山戦) | トップページ | 大団円(11/20 徳島戦) »