盤石(10/28 群馬戦)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(10/25)、エスパルスユース所属の立田悠吾選手のトップチームへの昇格が発表されました。既に発表されている専修大学の飯田貴敬選手に続き、2人目の新人獲得選手となります。
立田選手は身長189cmの長身ながら足元も上手いCBとの事。もっともこれまではそれほどユースの中でも目立った存在ではなかったようですが、二年生になってから急速に伸び始めたそうで、今ではユースの守備の中心的存在との事。こういう伸び盛りの選手が来てくれるのは嬉しいし、小林監督も楽しみなんじゃないですかね。今のCBは若い選手が多いので、そこへ割って入るのは大変かと思いますが、頑張って欲しいです。
ここまで新人として獲得選手は二人。他に練習参加した選手がいたとかそういう覚えはないので、新人はこれくらいですかね。もっともチーム全体の平均年齢が低めなので、今はそんなに無理して獲りにいかなくても、と思います。飯田選手と立田選手がリーグ戦の舞台に立つ日を楽しみにしたいと思います。
※ブログランキング参加中です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(10/23)はアイスタ日本平での北九州戦でした。久々に13時という早いキックオフ時間だったので、それなりに早い時間に寝たのですが(っても0時は過ぎてたな)、目が覚めたのが9時半。開門前に着くつもりが開門1時間前に目覚めるという大失態。何とかキックオフには間に合ったものの、観戦仲間には迷惑かけるし、試合前は最悪の気分でした。
が、試合は2-0で勝利。しかもライバルチームが軒並み星を落としてくれたので、気分屋の僕は試合前の気分などすっかり忘れて、上機嫌で帰る事になりました。(とはいえ、あんな思いは二度としたくないですが・・・)
<明治安田生命J2リーグ 於 IAIスタジアム日本平>
清水エスパルス 2ー0 ギラヴァンツ北九州
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(10/16)はアウェイでの金沢戦でした。行きたい気持ちがなかったわけではないのですが、前日に球蹴り仲間での恒例の宴があったため、家に帰ってからスカパーで観ました。
これからは1つの勝ち点も落とせないトーナメントのような戦いになるため、正直試合前はドキドキものでした。しかし先制点をとってからは、まあ安心して見る事が出来ました。最終的には3-0で勝てたし、金沢遠征に行かれた方はさぞや楽しまれたのではないでしょうか。
<明治安田生命J2リーグ 於 石川県西部緑地公園陸上競技場>
清水エスパルス 3ー0 ツエーゲン金沢
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週から今週にかけては代表Aマッチウィークになっていて、アジアではロシアW杯の最終予選の第3節および第4節が行われました。日本は6日にイラク、そして今日オーストラリアと戦って1勝1分けに終わりました。以下、簡単にその感想を書きたいと思います。
〇イラク戦(Home)
最後の最後で山口が決勝ゴールを決めた事で、溜飲を下げたサポーターは多いと思いますが、率直に言って「勝っただけの試合」でした。どうやって相手を崩すのか、あるいはどうやって守るかの意図が終始見えず、イラクの激しい当たりの前に後手を踏む事の連続でした。セットプレーでは二度相手をフリーにしてそのうち一度をモノにされてるし、攻撃は清武と原口にボールが渡った時しか得点の匂いがしなかったし、いくらコンディションの問題はあるにしろ、これはないだろうと思いました。この調子でオーストラリアとやって勝てるのか、甚だ疑問に思った試合でした。
〇オーストラリア戦(Away)
それを受けての今日のオーストラリア戦ですが、幸先よく先制して、そのまま1-0で前半を終えたところまでは良かったと思います。守備は2ラインがきっちり揃っていたし、殆どペナの中に相手を入れさせませんでした。が、後半、オーストラリアがギアを上げてポジションを流動的にして動くようになってからは終始守備で後手にまわり、ろくに攻める事ができなくなってしまいました。こういう時は選手交代で流れを変えるのも1つの策だと思うのですが、変わったのは80分くらい。それも怪我で。結局この試合を勝ちにいくのかドローで終えるのかの意図の見えない試合になってしまいました。ハリルホジッチ監督は「勝ち点2を失った試合」とインタビューで仰っていましたが、僕は「どうにか勝ち点1を確保した試合」だと思います。
とにかく2試合通して思うのは、なぜあれほど本田起用にこだわるのか、という事。それがわかりません。試合に出ていない選手が多い事をハリルホジッチ監督はこぼしていますが、なら何故ケルンでポジションを奪った大迫を呼ばないのか。言ってる事が矛盾してますよ。例えば大迫が今日のオーストラリア戦で1トップを務めたら、もしかしたらより大きな脅威を与える事が出来たかもしれないのに、よりによって本職でない本田を1トップに起用するなんて、考えられないです。さらにこういうのは選手の士気にも影響すると思うんですけどねぇ。
何にせよ、不安ばかりがつのった代表戦2試合でした。
※ブログランキング参加中です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(10/2)はアウェイでのC大阪戦でした。午前中に用事があったため、スカパーで観戦しました。
C大阪ホームの試合でエスパが最後に勝ったのは’98年。その時は関西在住だったため、現地で観戦しました。オジーの最終年で1st.stageの優勝を磐田と争っていた時で、特に苦戦する事もなく勝ったという記憶があります。が、それからずっと勝ってなかったわけですよね。長居(現ヤンマー)でも、長居第2でも、キンチョウでも。また、ゴトビ元監督の時はひたすら虐殺されまくった場所でもあるので、余計に印象が悪いわけです。昨日の勝利は、そんな中でもめげずに応援に駆け付けた方々に少しだけサッカーの神様が微笑んでくれた、そんな試合だったんじゃないかなと思います。
<明治安田生命J2リーグ 於 ヤンマースタジアム>
清水エスパルス 2ー1 セレッソ大阪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント