« またもつまらない負け(5/3 京都戦) | トップページ | 呆れた・・・(5/15 徳島戦) »

2016年5月 9日 (月)

怒りしかわかない試合(5/8 岐阜戦)

 GW最終日の昨日(5/8)は、アウェイでの岐阜戦に行ってきました。岐阜市内へは何度か立ち寄った事がありますが、ちゃんとした観光をした事がなかったので、金華山を登って岐阜城を見学しました。スタジアムに着いたあとは、充実していると聞いていた屋台村を満喫できたし、楽しかったです。試合が始まるまでは。

 試合は1-1の引き分け。内容的にもウチにとって非常に乏しいものだったため、試合前までに感じていた楽しさは吹っ飛びました。今でも昨日の試合を思い出すたびに腹が立ちます。

<明治安田生命J2リーグ 於 岐阜メモリアルセンター長良川競技場>

 清水エスパルス 1ー1 FC岐阜

 本当に内容の乏しい試合で、かつ「負けなくてラッキーだった試合」でした。間違いなく今季のワーストゲームです。

試合開始早々に、久々に先発した石毛が相手のパスが緩かったのを見逃さずにカットしようとしてファウルをもらい、それで得た直接FKを元紀が直接ゴールへねじ込んだところと、その後も丁寧につなぎながら相手のスキをうかがって、2本ばかり相手を慌てさせるシュートを打ったところあたりまでは良かったと思います。が、こちらの最終ラインのつなぎの時に相手の厳しいプレスをかわし切れずに2度ほどロストして危ない場面を作られたあたりから、次第に全体が下がり始め、その中でのつまらないファウルからの最初のセットプレーであっさり失点。あれは明らかにオフサイドでありミスジャッジですが、そもそもああいうシチュエーションを生み出した事が問題であり、そこに飛び出しながらボールに全く触れなかった碓井の致命的なミスも問題なので、単純に「不運な失点」とは片付けられないでしょう。その後はブロックを作りながら時折厳しいチェックをかける岐阜の前に攻めあぐみ、ただボールを回しているだけの状態が延々と続いただけの前半でした。

 後半になると岐阜の要所でのチェックは厳しさを増し、それを前にすっかりビビってしまったのか前半以上に足元足元のパスに終始して、全く攻め手を作れない状態。そこにこの日のテーマであったはずの「モビリティ」は影も形もなく、岐阜守備陣の餌食になるばかり。そうやってボールを奪ってはカウンターを仕掛ける岐阜に、何度も危ない場面を作られました。ウチの決定機といえば前でボールを奪った村田が自ら持ち込んでシュートを打った場面くらい。逆に終了間際に「あわや」というシュートを2本も打たれる始末。どっちが去年までJ1にいたのかわからないようなヒドい試合でした。

 苦戦の原因は、選手達は「裏を意識し過ぎた」とかほざいてますが、球際の勝負でことごとく負けた事、この1点に尽きます。相手のファウルも辞さないチェックの前にすっかり怖気付いてしまって、何もできなくなってしまったというところでしょう。そこでいなす事ができていれば大きなチャンスが作れていたと思いますが、小林監督の指摘通り、それをするだけの個人能力・個人戦術がなかったという事です。ただ、いなす事も大切ですが、「走力」「球際」「1対1」で負けないというのは左伴社長が何度も言ってきた今年の1番のテーマだったはずです。それを体現するどころかビビって何もできなくなるってどういう事? という点が、僕が一番怒りを感じている事です。で、同じ事を僕は讃岐戦の感想で書いているんですよね。そこから進歩するどころか後退してしまったような戦いを見せられた事に、非常に腹を立てています。こんな状態で「1年で昇格」だの「J2優勝」だのチャンチャラおかしいです。せいぜいプレーオフにひっかかるくらいでしょう。そういう危機感が今の選手達にどれだけあるのか。元紀の「まだ30試合あるから」というコメントを見る限り、甚だ疑わしいと言わざるをえません。

 まあ過ぎてしまった事は仕方ないとして、次からの3試合は下位で苦しんでいるチームとの戦いが続きます。この3試合で勝ち点9をとる事、それを僕はチームに求めます。本気で自動昇格を狙うんなら、これはそのためのMust条件です。そして、その3試合を戦う前に今一度「走力、球際、1対1で負けない」という原点を思い出して欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« またもつまらない負け(5/3 京都戦) | トップページ | 呆れた・・・(5/15 徳島戦) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 怒りしかわかない試合(5/8 岐阜戦):

« またもつまらない負け(5/3 京都戦) | トップページ | 呆れた・・・(5/15 徳島戦) »