ニューイヤーカップ鹿児島戦
チームが始動してから3週間以上が過ぎ、チームは鹿児島でキャンプを行っています。一昨日(2/3)は始動して最初の対外試合となる対鹿児島ユナイテッドFC戦が行われました。もう明日には2戦目が控えているので、簡単に(?)感想を述べたいと思います。
<スカパーニューイヤーカップ 於 鴨池陸上競技場>
清水エスパルス 5ー1 鹿児島ユナイテッドFC
鹿児島は思っていた以上にしっかりしたチームで、結構パスまわしで揺さぶられる場面が多かったし、守備も前からプレッシャーをかけてきたので、点差以上にてこずった印象が強いです。ただ、そんな中でも今年のチームが目指そうとしている形とかやり方がある程度見えてきたのは好材料だと思います。まず攻守の切り替えを早くし、ボールを奪われたらまず近くの選手がプレスをかけつつ他の選手がポジションに戻ってブロックを固める事、ボールを奪ったらタテに早く展開し、アタッキング・サードに素早く迫る事というのが、対外試合初戦にも関わらずしっかりと出来ていました。もっとも前半は少し攻め急ぎ過ぎかなという印象もあったのですが、同じ事を小林監督も感じていたようで、後半は早く攻める事と後ろからビルドアップする事のメリハリがしっかりついていたように思います。チームが始動して4週間目に入ろうかというところですが、今季やりたいサッカーの片鱗は早くも見せられたのではないでしょうか。
もちろん課題はあります。ブロックを作っているわりにその間に入り込まれる場面が散見されて、前半に決定的なヘッドを許しました。後半の失点の場面も無理にタテパスを通そうとしてボールを奪われてのものですし、こういうスキは許してはいけないですね。攻撃に関しても、5点とっていますが最終ラインからビルドアップしてとった点というのは確かないと思うので、そういう得点も見たいですね。
次は磐田戦。「ダービーなんだから結果が全て」という方が多いですが、僕はあくまでプレシーズンの練習試合の1つとしてとらえるべきと考えています。この日できた事が、J1に復帰した磐田相手にどこまで通用するか。注目すべきはその1点です。練習の成果をどこまで見せてくれるかを楽しみにしています。
※ブログランキング参加中です。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント