« ニューイヤーカップ北九州戦 | トップページ | 女子A代表、リオ五輪予選敗退 »

2016年2月28日 (日)

やはり甘くなかった・・・(愛媛戦)

 今季のJリーグはなぜか史上初めて2月開幕(J3のみ3月)となります。J1は昨日始まりましたが、今年はJ2に参戦するエスパルスは今日ホームに愛媛FCを迎えて開幕戦を戦いました。

 J2が厳しいリーグである事はわかっているつもりでした。ただ、やっぱり心のどこかで甘く見ているところがあったかなと今は思っています。正直あれだけ苦戦するとは思わなかったですし、結果的に勝ち点1しかとれなかったという事で、改めて「やはりJ2は甘くないな」と思い知らされる事となりました。

<明治安田生命J2リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 0ー0 愛媛FC

Cimg1034_small

 ニューイヤーカップ以降の状態を全く知らなかったので、今日改めてチーム状態を確認する事になったわけですが、まだまだチームの完成度が低いなと感じました。

 そう思った主な要因は攻撃にあります。愛媛は最終ライン5枚とボランチ2人でブロックを形成し、時にはシャドウストライカーの2人も加わって守備を行ってきましたが、それに対しての工夫があまりにも足りなかったように思います。2トップの元紀や北川はウラへの意識が高い分相手の最終ラインに吸収されがちだったし、サイドハーフの石毛、白崎とサイドバックの連携もほとんどありませんでした。前半はボランチ2人のポジションも低かったし、そもそもボールを散らす判断があまりに遅かったです。何より気になったのは足元へのパスが多すぎた事とパスを出した後の動きが少なかった事。あれだけ引かれると難しくなるのはわかりますが、だからこそパス&ムーブを続ける事が大事なわけで、そのへんの工夫があまりに足りなかったのは残念でした。まあ攻撃は守備に比べると形を作るのに時間がかかりますし、前線の起点としての働きを期待されていたテセが怪我で離脱したという面もあるので、最初の10試合は我慢が必要かもしれませんね。少しずつでも改善されていく事を期待したいです。

 一方、去年はボロボロだった守備面は、まずまず安定していたのではないかと思います。攻めから守りへの切り替えがみんな早かったし、誰かにチェイスさせながら素早くブロックを作る事によって、愛媛に流れの中から危ないシーンを作らせませんでした。まあ個人に目を向けると、CB2人がどうにも不安定で、J1レベルだったらやられていただろうという場面も散見されましたが、チーム全体で見た場合には、球際でしっかり戦えていたし、ボールの奪いどころも整理されているように見えたし、この守備の形を続けていければ去年までのような大崩れはないのかなと思いました。

 まあ総じて見ると、守備はまずまずだけど攻撃は課題山積みという感じです。個人で見た場合でも「お前、こんなもんじゃないだろ」と言いたくなる選手が何人もいたし、相手の愛媛がチームの戦い方がしっかりした好チームである事をあわせて考えても、「前途多難」というのが正直な感想です。ただリーグは始まったばかり。これから残り41試合戦っていく事を考えると、現時点でチームが完成している必要はないでしょう。次の試合に向けた修正時間もありますし、1つ1つの試合で出た反省点を次に活かしてくれればと思います。

 次はアウェーで長崎戦。早くも遠い長崎での試合です。しかも昨年は6位のチームですし、苦戦は必至でしょう。ただ、この日の反省点が少しでも改善されたのを見せてくれればと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« ニューイヤーカップ北九州戦 | トップページ | 女子A代表、リオ五輪予選敗退 »

コメント

もっと前に攻める意識を!!

投稿: かるめん | 2016年2月29日 (月) 08時01分

かるめんさん。コメントありがとうございます。

仰る通りですね。それとシュートを打てる場面で
パスを選択してしまう事が多かったのも
気になります。このへんは意識の持ち方で
変えられると思うんですけどね。

投稿: YANA | 2016年3月 2日 (水) 10時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やはり甘くなかった・・・(愛媛戦):

« ニューイヤーカップ北九州戦 | トップページ | 女子A代表、リオ五輪予選敗退 »