« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月28日 (日)

やはり甘くなかった・・・(愛媛戦)

 今季のJリーグはなぜか史上初めて2月開幕(J3のみ3月)となります。J1は昨日始まりましたが、今年はJ2に参戦するエスパルスは今日ホームに愛媛FCを迎えて開幕戦を戦いました。

 J2が厳しいリーグである事はわかっているつもりでした。ただ、やっぱり心のどこかで甘く見ているところがあったかなと今は思っています。正直あれだけ苦戦するとは思わなかったですし、結果的に勝ち点1しかとれなかったという事で、改めて「やはりJ2は甘くないな」と思い知らされる事となりました。

<明治安田生命J2リーグ 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 0ー0 愛媛FC

Cimg1034_small

続きを読む "やはり甘くなかった・・・(愛媛戦)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年2月11日 (木)

ニューイヤーカップ北九州戦

 鹿児島キャンプも今日(2/11)で最終日。昨日(2/10)はニューイヤーカップ最終戦の北九州戦が行われ、エスパルスはセットプレーでの1点を守り切って勝利し、2勝1敗で大会を終える事ができました。

<スカパーニューイヤーカップ 於 鹿児島県立鴨池陸上競技場>

 清水エスパルス 1ー0 ギラヴァンツ北九州

 しかし内容的にはあまり褒められたものではありませんでした。守備に関しては前の2試合と同様攻から守への切り替えが早くなった分、昨季に比べてカウンターを受けるシーンは格段に減りましたが、中央のマークが甘くなって2~3度北九州に決定的な場面を作られたし、全体的に初戦の鹿児島戦と比べると球際が緩くて、「ここがボールの奪い所」というところで奪えない場面が目立ちました。この2点については修正が必要かなと思います。

 攻撃に関しては、やはりテセの不在が響きましたかね。ボールを丁寧につなごうという意思はあるのですが、いざという時にボールを預けられる選手がいなかった分、パスまわしが慎重になり過ぎて、なんかパスを回させられているという感じになってしまいました。SBがSHを追い越すとかウラを狙うとかいう動きも少なくて、何よりタテへのスピードが鹿児島戦より明らかに遅かったです。鹿児島戦は逆に「急ぎ過ぎかな」と思ったので、そのあたりのバランスが難しいですが、いかにパス回しに変化をつけるか、そしてテセや元紀が不在の場合に誰がその穴をカバーするかが課題でしょうね。

 最終戦が小林監督曰く「まったりした試合」になってしまったのは残念です。ただ守備は昨季の今頃に比べればはるかにマシな状態なので、ある程度戦える形は出来始めているかなと思います。あとは開幕までの2週間でどう攻撃面を上積みするかでしょう(開幕してからも試行錯誤するのかもしれませんが)。三保に帰ってから非公開の練習試合を2試合こなす予定なので、そこで少しでもチームの形を作ってくれれば、と思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 7日 (日)

ニューイヤーカップ磐田戦

 昨日(2/6)はニューイヤーカップの磐田戦でした。現地に行かれた方も結構いたみたいですが、残念ながら終了間際の失点により負けてしまいました。「結果より内容が大事」と言ってきましたが、やはり磐田に負けるのは悔しいものですね。

<スカパーニューイヤーカップ 於 鹿児島県立鴨池陸上競技場>

 清水エスパルス 0ー1 ジュビロ磐田

 まず守備は機能していたと思います。全体をコンパクトに保ってきっちりとブロックを作れていたし、課題としてきたクロスに対する対応もできていました。崩されたのは失点の1度きりだと思いますので、全体としては粘り強くやれていたのではないでしょうか。まあ失点の場面は全体的にルーズになってしまっていたので、そこは課題として考えて欲しいところですが、選手個々のレベルが高い磐田相手にもしっかり守れたというのは好材料ととらえていいと思います。

 課題はやっぱり攻撃面の方が多いですね。テセのボールの収まり具合がいいのでそこが起点になるのはいいのですが、逆にいうとそれだけというか、中盤も含めたビルドアップのところは不満です。特に最終ラインがボールを持っている時にボランチがボールを引き出す動きがちょっと少ないように思ったし、まだ攻め込んでいる時にボランチが絡む場面も少なかったように思うので、そこはちょっと課題ではないかなと思います。前の方は動いてボールを受けようという意識が高くなっていると思うので、そこはいい感じできていると思うので、ボランチのポジショニングを整理する必要があるんじゃないかと感じました。

 次の試合は水曜日の対北九州戦です。ここも昇格を争うライバルだと思うし、毎年いいチームを作ってくるので、今後を占う試金石となるでしょう。どういう試合になるか楽しみです。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月 5日 (金)

ニューイヤーカップ鹿児島戦

 チームが始動してから3週間以上が過ぎ、チームは鹿児島でキャンプを行っています。一昨日(2/3)は始動して最初の対外試合となる対鹿児島ユナイテッドFC戦が行われました。もう明日には2戦目が控えているので、簡単に(?)感想を述べたいと思います。

<スカパーニューイヤーカップ 於 鴨池陸上競技場>

 清水エスパルス 5ー1 鹿児島ユナイテッドFC

 鹿児島は思っていた以上にしっかりしたチームで、結構パスまわしで揺さぶられる場面が多かったし、守備も前からプレッシャーをかけてきたので、点差以上にてこずった印象が強いです。ただ、そんな中でも今年のチームが目指そうとしている形とかやり方がある程度見えてきたのは好材料だと思います。まず攻守の切り替えを早くし、ボールを奪われたらまず近くの選手がプレスをかけつつ他の選手がポジションに戻ってブロックを固める事、ボールを奪ったらタテに早く展開し、アタッキング・サードに素早く迫る事というのが、対外試合初戦にも関わらずしっかりと出来ていました。もっとも前半は少し攻め急ぎ過ぎかなという印象もあったのですが、同じ事を小林監督も感じていたようで、後半は早く攻める事と後ろからビルドアップする事のメリハリがしっかりついていたように思います。チームが始動して4週間目に入ろうかというところですが、今季やりたいサッカーの片鱗は早くも見せられたのではないでしょうか。

 もちろん課題はあります。ブロックを作っているわりにその間に入り込まれる場面が散見されて、前半に決定的なヘッドを許しました。後半の失点の場面も無理にタテパスを通そうとしてボールを奪われてのものですし、こういうスキは許してはいけないですね。攻撃に関しても、5点とっていますが最終ラインからビルドアップしてとった点というのは確かないと思うので、そういう得点も見たいですね。

 次は磐田戦。「ダービーなんだから結果が全て」という方が多いですが、僕はあくまでプレシーズンの練習試合の1つとしてとらえるべきと考えています。この日できた事が、J1に復帰した磐田相手にどこまで通用するか。注目すべきはその1点です。練習の成果をどこまで見せてくれるかを楽しみにしています。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »