« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »

2016年1月31日 (日)

AFC U23選手権決勝

 昨日(1/30)のAFC U23選手権決勝、日本は韓国を逆転で下して、見事優勝しました。

 前半は韓国の早いパス回しと技術に翻弄され、何もできない状態でした。失点時以外でも危ない場面が何度かあり、幻のゴールが前半だけで2回もありました。後半システムを変えて反撃を開始しようとした矢先に、完璧に崩されて2失点目。その後も危険なシュートが何本もあり、「うーん、ここまでが限界か」と思いました。

 しかし浅野が1点を返し、その直後に矢島が見事な同点ゴールを決めてから、流れがガラッと変わりました。相変わらず韓国にボールを持たれはしましたが、韓国の運動量が落ちたのはあるものの、日本も粘り強く応対できるようになり、逆に浅野を中心としたカウンターをちらつかせて、韓国守備陣に脅威を与え続けました。そして81分にその浅野が見事な個人技から決勝点を奪い、その後の韓国のパワープレーにもおちついて対応し、見事に2点ビハインドからの大逆転で韓国を下しました。

 とにかく「どんな形でもいいから五輪の出場権がとれればいい」と思っていたので、優勝というのは望外の喜びです。チームも個人も非常にたくましくなったなあと思います。戦い方自体は守備をベースにしながらタテに早いサッカーを指向するというこれまでの日本のイメージとは異なるものでしたが、W杯や五輪の本大会はそういう戦いを強いられる事が多いでしょうから、それはそれで悪くないと思います。とにかくチームが成長していく様を見れて楽しい大会でした。

 さあここから五輪までは選手個々が自分を磨きながらアピールして、本大会へ向かうチームに選ばれるための戦いに移ります。彼らのリーグ戦での活躍に期待したいし、エスパで出場資格のある石毛、金子といった選手達の奮起も見たいですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

続きを読む "AFC U23選手権決勝"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謹賀新年

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

 去年はエスパルスにとっては本当に「地獄のシーズン」でした。結果として、今季は初めてJ2で戦う事になります。なんせチーム数が多いし、北は札幌から南は熊本までと非常に移動距離が長く、さらには我々と同じくJ1からカテゴリーを移したチームに加え、いつになく積極的な補強を見せる京都、同じく補強に積極的なC大阪、本山を加えた北九州などどのチームもJ1昇格を虎視眈々と狙っており、一筋縄ではいかないでしょう。我々も覚悟をもって臨まなければならないですし、そのためには去年のように「静岡の暗部」を表に出すような事はあってはならず、クラブ、サポーターが一致団結する必要があります。僕も微力ながら本ブログなどを通して力になれればと思います。

 あと、個人的にも去年はロクな年じゃなかったので、もう少しマシな年にしたいなと思います。

 何にせよ本年も本ブログでエスパルスの事を中心にダラダラと駄文を書き連ねる事になると思いますが、お付き合い頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月27日 (水)

U23男子代表、リオ五輪出場決定

 AFCのU23選手権において、日本は準々決勝でイラン、準決勝でイラクを下して2位以内を確定させ、見事にリオネジャネイロ五輪への出場権を獲得しました。

 まあ準々決勝も準決勝もしんどい戦いでしたね。イランもイラクもグループリーグで戦った国より上のレベルのチームで、厳しい当たりと正確な技術で日本を苦しめました。どちらの試合も後半はセカンドボールを拾えずに押し込まれる展開で、正直心臓に悪い試合でした。

 ただ、前回も書きましたが、試合を重ねるごとにチームとして成長しているな、というのは強く感じました。何か「こういう試合をすれば勝てる」というのを選手1人1人が体得して、どんなにロングボールやサイド突破で揺さぶられても最後のところはやらせないという守り方が出来ていました。昨日のイラク戦の後半も、押し込まれてはいたけれども、危険なシュートを打たれたのは2回くらいだし、試合を通してつかんだ自信でもってさらにファイトできるようになって、本当にチームとして成長したなと感じました。最終予選がU23のアジア選手権を兼ねるようになったのはイヤだなと大会前は思いましたが、チームとしての成長を見届ける事ができたので、「この形式も悪くないな」と思いました。ま、突破したから言える事かもしれませんが。

 さて残すは決勝戦。相手は韓国です。正直あまり戦いたくない相手ではありますが、今のチームの実力が本物かを測るには絶好の相手だと思うので、気を緩める事なく全力で向かっていって欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月21日 (木)

AFC U23選手権(リオ五輪男子最終予選)

 先々週から始まったAFCのU23選手権、日本のU23代表はグループリーグを3連勝でトップ通過し、明日準々決勝でA組2位のイランと対戦する事になりました。

 個人的には「今回は厳しいかも」と考えていました。選手の半数以上がアジア予選を突破した経験がなく、特に久保、岩波ら現在の主力が入っていた当時のU-19代表はそれまで見てきた中で最弱のチームだったので。ただ、その後選手個々がJリーグなどを通して成長し、手倉森監督が選手達をうまくまとめて手堅いチームを作ってきたおかげで、望外の結果を得る事ができました。スケジュール的に厳しい中でも選手達を上手くやりくりし、そのおかげで少しずつチームとしても個人としてもいい感じになってきていると感じます。

 ただ、この後の決勝トーナメントは戦う相手のレベルがさらに上がりますし、負ける事が許されるのは準決勝の1試合のみです。次に戦うイランはセンターFWが強力なようですし、ここを突破してもイラクかUAEが待ち構えています。しびれる戦いになるのは間違いありませんが、まずは明日の対イラン戦に全てをかけて、大会前の僕の不安を払拭するような戦いをして欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月12日 (火)

オフの動きその5

 先週のうちに新チームが固まったと思っていたら、休み明けにいきなり動きがありました。

  ○退団等

    ピーター・ウタカ(広島へ期限付き移籍)

 昨季終了の時点で「ウタカの慰留は厳しいかな」と思っていたし、チョン・テセとの2トップはコンビネーションは無きに等しい状態で、「使いどころに困る選手だな」と思ってはいたものの、もし残留してくれるなら切り札的な役割は期待できるとも思っていたし、何よりいったんは契約更改が発表されたので、なんか出鼻をくじかれた感は否めません。ただ、決まった事は仕方ないですし、チョン・テセと元紀で2トップを組ませるとか、デュークを真ん中にもってくるとか現有戦力でもやりようはいくらでもあるので、そこは小林監督の手腕に期待したいと思います。

 また前々回の記事で退団が発表されたブエノは鹿島への完全移籍が決まりました。鹿島での厳しい環境でもまれたら、来年ウチにとってやっかいな選手になるかもしれませんね。

 今日から本格的な練習が開始されました。しかも今週は異例のホテルに泊まり込んでの練習だそうです。この5日間を通してコーチングスタッフと選手との意思疎通が緊密になればいいですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 9日 (土)

ユニフォームスポンサーと今後のビジョン

 昨日(1/8)の新体制発表以上にエスパルスファンの間で話題となったのが、ユニフォーム変更だったのではないでしょうか。チーム創設以来ユニフォームの背中に入っていた江崎グリコ様のロゴが外れ、IAI様が新たにユニフォームスポンサーとなりました。

 この件は昨季終了後にチラホラ噂では聞いていました。いざそれが現実になると「寂しいな」と思ってしまう気持ちもなくはないです。一部ではグリコ様を非難するツイートもあったようですね。

 ただ江崎グリコ様には今季もクラブスポンサーを引き受けて頂けるようです。お付き合いがなくなったわけではないので、ならば「ユニフォームスポンサーが交替しただけだよね」と思えばいいし、今は完全にそう割り切ってます。グリコ様には引き続きよろしくお願いしますと言いたいですね。

 さて、昨日の新体制発表では、今季のチームスローガンが発表されるとともに、今後3年のビジョン(計画と言った方がいい?)が発表されました。その中で、社長がホーム最終戦でサポーターに対して話をした「戦力は落とさない」ためにどうするかについて、新体制発表の中で語られています。簡単に言えばカテゴリ変更に伴う入場者数減をカバーするために、スポンサーを増やしたりスポンサー料を上げて頂くなどの営業努力をとるという対策をとる選択をしたようで、それにより現有戦力をほぼ維持できるだけの収入を確保できる見込みがたった模様です。それはすごく心強い事だと思います。

 その他、新体制発表記者会見では、エスパルスの目指すべきサッカーや3年間の目標などがかなり具体的に説明されたようで、その内容が公式HPにアップされています。はっきり言ってひっじょーうに長いですが、エスパサポなら1度は目を通すべき内容だと思いますので、リンクを張っておきます。ぜひご覧くださいませ。

 【2016シーズン新体制発表記者会見】記者会見レポート①

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

続きを読む "ユニフォームスポンサーと今後のビジョン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 8日 (金)

オフの動きその4&新体制発表

 昨日(1/7)の時点でまだ3人の去就が決まっていませんでしたが、今日(1/8)相次いで発表されました。

 ○加入

   ビョン・ジュンボン(広島から期限付き移籍)

 ○退団等

   村松大輔(神戸へ期限付き移籍)
   ブエノ(神戸への期限付き移籍終了後契約満了)

 まず村松については、去年の時点で覚悟してました。あれだけチャンスを与えられなかったら、そりゃ移籍も考えるでしょう。神戸はDFの層が厚いですが、ライバルとの間で揉まれてたくましくなって帰ってきて欲しい。それからブエノについてはここまで引っ張っておいて契約満了というのも可哀想じゃないのという気がします。まあ本人が復帰を断った可能性もありますけどね。

 一方、新加入のビョン・ジュンボンについては全く情報がないので、よくわかりません。1対1は強いけど個人戦術の面は弱いところがあるとだけ聞いています。まあウチのCB陣は若いのが多いので、この中でもまれて化けてくれればと思います。

 それと去就のはっきりしていなかったウタカですが、今日契約更新が発表されました。まあ使いどころの難しい選手ではあるのですが、実力は疑いようがないので、チームに残ってくれたのは素直に嬉しいです。ポジション争いに勝って実力を見せてくれる事を期待したいですね。

 また、この日は新体制発表記者会見が行われました。小林監督の会見だけ読みましたが、好印象を持ちました。昨季のエスパの悪かったところや長所になりうるところをよく把握されているし、やりたいサッカーについて現代サッカーの趨勢も入れながらしっかり話をされていましたので。まあちょっと話は長めですが(苦笑)、就任当初よりも良い印象を持ちました。あとはそれをどう練習に落とし込んでくれるのかが楽しみです。

 もしかすると新体制発表以上に騒ぎになった件については、明日書きます。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 7日 (木)

オフの動向その3

 明日(1/8)は新体制発表なのでもっと動きがあると思っていたのですが、今のところ正式発表されているのはこれだけです。

 ○退団等

   宮本航汰(長崎へ期限付き発表)

 これも突然の発表だったのでびっくりしました。ライバルチームに行ってしまうのはキツいなあと感じますが、高木監督にビシビシ鍛えてもらって、たくましくなって帰ってきてくれたらいいなと思います。

 これで動向が正式発表されていないのは3人だけとなりました。一方でまた新戦力の獲得を狙っているみたいです。まあチーム作りは少し難しくなりますが、昨季の2nd.stageの最後の2試合に出た選手はまるまる残っているので、「どうにかなるでしょ」とも思ってます。最初に集まる選手をどうまとめるか、小林監督の手腕に期待したいです。

 一方、触れそこなっていたのですが、内田サテライト監督の退任が数日前に発表されました。また役員人事も発表され、竹内前社長他1名の退任と3人の新しい役員が就任しました。その中には久米さんの後を受けて強化部長を務めた山崎さんの名前がありました。強化部長経験者が役員として加わってくれるのは心強いなと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 5日 (火)

オフの動向その2

 年明けからまだ数日しかたっていませんが、いろいろと動きがありました。

 ○加入

   川口尚紀(新潟から期限付き移籍)

 ○退団等

   高木善朗(東京Vへ期限付き移籍期間延長)
   平岡康裕(仙台へ期限付き移籍)
   櫛引政敏(鹿島へ期限付き移籍)

 レンタルで入ってくる川口は、これまで待望していた本職の右SBです。昨年は控えに甘んじる機会が多かったようですが、石毛とともに「無慈悲世代」と呼ばれた年代の選手だし、小林監督が熱望して獲得した選手のようなので、楽しみです。

 退団(高木善はレンタル期間延長ですが)する3選手は、まあ仕方ないというとこですね。平岡のような経験のあるCBが抜けるのは痛いですが、昨季の広島戦で浅野に完全に競り負けるなど失態も多かったし、終盤はレギュラーからも外されてましたからね。櫛引も7月中旬以降完全に杉山力にレギュラーの座を奪われていたので、新天地を求めるのも致し方ないでしょう。3人とも移籍先で頑張って欲しいです(ただ高木善はウチとの対戦ではお手柔らかに願いたいですね)

 契約更改に関しては、今日(1/5)石毛の契約更改が発表されて、残りは3人程度になりました。まあほぼ現有戦力の慰留に成功したと言えるでしょう。また、さらに新しい選手獲得を目指しているというウワサもあります。今年は例年以上に情報管理を徹底させているので何が飛び出すかわかりませんが、楽しみにしていたいと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »