« 2か月ぶりのリーグ戦勝利(5/10 神戸戦) | トップページ | ナビ杯予選敗退(5/20 ナビ杯名古屋戦) »

2015年5月17日 (日)

危機感を持て!(5/16 横浜FM戦)

 昨日(5/26)はアイスタ日本平での対横浜FM戦でした。

 横浜FM相手にはこのところ公式戦7連敗中という事で、何とかドローでもいいから止めて欲しいなと思っていたのですが、結果は点差以上の差で完敗。ゴール裏も拍手をする人がパラパラいるくらいでした。僕は拍手はせず無視しました。ホームであんな体たらくをした選手をねぎらう気持ちにはなれなかったので。

<明治安田生命J1リーグ 1st.stage 第12節 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 1ー2 横浜F・マリノス

Cimg0967_small

 敗因は『決めるべきところで決められなかった事』、『要所要所の出足や球際で上回られた事』、そして『大榎監督の意味不明の選手交代』の3つかなと思います。

 まず1つ目。前半15分くらいのプレーですね。デュークがサイドへ持ち出してニアにいたウタカにパスして、ウタカがGKを引き付けた上でファーに飛び込んだ元紀に絶妙のラストパスを出した場面。誰もが「もらった!」と思ったはずですが、元紀のシュートは枠を外してしまいました。これが最後までツケとなって跳ね返ってきてしまいました。横浜FMは先制した時の試合運びが非常に上手いから、絶対に先制点を許してはならなかったんです。逆にこちらが先手をとって相手をあわてさせないといけなかった。にも関わらずウタカの絶妙のお膳立てを決められなかった元紀は、選手の中では一番の戦犯だと思います。

 次に2つ目。先制された場面が象徴的でしょう。ドリブルを始めた齋藤に誰もチャレンジにいかずズルズルと下がるだけで、結局三門に絶妙の落としをされてしまった。また三門に対しての詰めも非常に緩かったと思います。この場面だけでなく、中盤でのルーズボールに対する出足やパスに対する反応でことごとく負けてしまっていました。頑張っていたのはウタカとデュークくらいで、あとの選手はファイトしているように見えませんでした。繰り返しここで書いている事ですが、僕らは弱いんですよ。だからチーム力の差を埋めるためには相手より1歩でも先に反応しないと、勝てるわけがないんです。その面で、この日のエスパは非常に緩かったと思います。

 3つ目の選手交代ですが、平岡と三浦については怪我を考慮しての交代なので、まあ致し方ないと思います。ただ長沢に代えて枝村を入れたのだけは、納得できません。確かに長沢は動きが重いように感じましたが、ターゲット役としての役割はきちんと果たしていました。その長沢を下げる意味は何だったのか、全くわかりません。さらに代わりに入れたのが枝村ってのがもっとわかりません。同点に追いついた直後なんだから村田を入れてさらに攻勢をかけるべきでしょう。枝村では何を狙いとして入れたのかわかりませんよ。枝村も「ちゃんとフィールドにいた?」って思うくらい何もしていないし。大榎監督は「試合勘を考慮した」との事ですが、その結果がこれですからね。三浦に代わって入った石毛も何の存在感も示す事ができなかったし、この2人を見る限り「大榎監督がチームの足を引っ張った」と断じざるをえません。

 ただ、これも何度か書いている事ですが、試合をするのは選手達です。だから一番の責任は選手達にあります。繰り返しになりますが、1歩1歩の出足で負けていては勝てるわけありません。選手達は「5月は負けてないし、今回も大丈夫でしょ」という軽い気持ちで臨んだのではないかとうがった見方をしています。でも何度も書いてますが、僕らは去年J1に残ったチームの中で一番弱いんです。実際順位も16位なんです。それなのに「これからはチームは良くなっていくさ」と、根拠のない楽観的な考えで戦っていたら、そりゃ負けますよ。最終ラインが2人怪我で抜けたのは言い訳になりません。だってその前からどこかプレーが緩かったですもん。何のためにあのTシャツを着て試合に臨んでいるのか、選手達はしっかり考えて欲しいし、もっと危機感を前面に出して戦って欲しいです。

 ただ、この試合で唯一良かったと思える事は「5月は負けなしだからこれからは大丈夫」という根拠のない楽観ムードが今回の敗戦で消えた事。これを機に選手達がもっと危機感を持って臨んでくれる事を期待します。この試合を経てなお楽観ムードがあるのなら、もうダメでしょう。

 次はナビ杯の名古屋戦。ただその後に残留を争う湘南との直接対決があります。どう考えても湘南戦の方がプライオリティが高いので、ナビ杯は若手を試す場にして、湘南戦に向けて最善の準備をして欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« 2か月ぶりのリーグ戦勝利(5/10 神戸戦) | トップページ | ナビ杯予選敗退(5/20 ナビ杯名古屋戦) »

コメント

全く仰る通りですね。
後、気になるのは、DFラインからのフィードが下手過ぎる
DFラインのパス回しが下手過ぎる。呑気に回してプレッシャー掛けられて苦し紛れのパスをカットされて大ピンチ。
こもシーンを繰り返し見ていて、学習ってしないのかな?と不思議に思います。
中盤の底の選手もフリーなのに状況も見ないでバックパスなのも、これまた気分が悪いです。
一人でも打開してよと思います。
昨日のホーム側スタンドも空きが目立ちました。
下手すぎて、プレーを見ていて寂しかったです。

投稿: 通りすがりの者 | 2015年5月17日 (日) 13時27分

仰る通りだと思います。ただ長沢も太もものケガと新聞に載ってました。枝村、石毛の交代は?ですね。

投稿: | 2015年5月17日 (日) 18時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 危機感を持て!(5/16 横浜FM戦):

« 2か月ぶりのリーグ戦勝利(5/10 神戸戦) | トップページ | ナビ杯予選敗退(5/20 ナビ杯名古屋戦) »