« オフの動向その9 | トップページ | 今季のエスパルス初生観戦(トップ編) »

2015年2月23日 (月)

今季のエスパルス初生観戦(サテライト編)

 昨日(2/22)はプレシーズンマッチを観に、沼津・愛鷹まで行って来ました。ちょっとヘマをやってしまったために会場に着くのがギリギリになってしまったのですが、何とかサテライトのトレーニングマッチを最初から観る事が出来ました。

 以下、昨日観た2試合の感想を書きたいと思います。まずはサテライトのトレーニングマッチです。

Cimg0894_small

 前半は、ハッキリ言って「退屈」でした。甲府が前からプレスをかけてこなかったので最終ラインでボールを持つ事は出来たのですが、そこからタテへのボールがなかなか入らず、ビルドアップに四苦八苦しているような感じでした。まれにバイタルエリアに入ってもなかなかシュートを打たないし。まあ1点目の崩しは見事でしたが、そこで放ったシュートが前半唯一のものだったってのがねぇ。これではなぁというのが正直なところでした。ただ後半は監督からの指示が入ったのかウラへの飛出しが多くなり、それにより生まれたスペースに金子が上手く入ってパスを引き出すようになり、点こそ入りませんでしたが良いチャンスを作っていました。守備面も、与えた決定機は前半2度、後半1度くらいと安定していたし、前半の停滞感を後半払拭できたのは評価できると思います。

 ただ、トップの出場機会の少ない若手の中でアピールに成功したのは、ちょっと少ないなという印象です。前述の金子と水谷、宮本、内田くらいじゃないかなぁ。トップと掛け持ちした選手達もちょっとアピール不足という感じだったので、そこが物足りないところです。まあまだ開幕まで2週間あるので、この日アピールに失敗したと感じた選手には次のチャンスを逃さないようにして欲しいですね。

 以下、出場した選手に対する勝手な寸評です。

 杉山力:安定したセービングを披露。2ndキーパー争いは熾烈か。
 杉山浩:守りは安定していたけど、タテへのパス出しをもっとトライして欲しかった。
 宮本:CBを無難にこなした。
 松原:前半は左SBで悪戦苦闘していたが、CBに入った後半は良かった。
 高木純:前後半通してちょっとアピール不足。攻撃で持ち味を出して欲しかった。
 内田:後半左SBで精力的に攻撃に絡んだ。もう少しプレーに正確さが加われば。
 水谷:90分動き回ってパスの引出し役・ちらし役をこなした。
 六平:無難にこなしていたが、もう少し格の違いを見せて欲しかったかな。
 河井:後半ボランチとして無難にプレー。この適用性の高さはさすが。
 高木善:前半は孤立していたが、後半は悪くなかった。ただもっとやれるはず。
 金子:トップ下で奮闘。一番アピールに成功した選手だと思う。
 枝村:消えている時間が長かったのに唯一の得点チャンスに絡んだのは流石と言うべきか。
 
 澤田:良い突破を2度見せた。これをもっと数多くやれるようにして欲しい。
 加賀美:後半の動きを前半からしていれば・・・。

 トップの試合の感想は別に書きます。

※ブログランキング参加中です。
 

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« オフの動向その9 | トップページ | 今季のエスパルス初生観戦(トップ編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今季のエスパルス初生観戦(サテライト編):

« オフの動向その9 | トップページ | 今季のエスパルス初生観戦(トップ編) »