« 女子アジア杯オーストラリア戦 | トップページ | 女子アジア杯ベトナム・ヨルダン戦 »

2014年5月17日 (土)

5戦勝ちなしで中断へ(5/17 神戸戦)

 今日はW杯による中断前の最後のリーグ戦となる神戸戦でした。日本平はまさに初夏を思わせる陽気で、また富士山がとてもくっきりと見えていたのも印象的でした。で、試合の方もスッキリ勝ってこのところのモヤモヤを吹き飛ばすものであれば良かったのですが、結果はドロー。モヤモヤは晴れないままリーグ戦の中断を迎える事となってしまいました。

<J1 第14節 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 1ー1 ヴィッセル神戸

Cimg0733_small

 内容は決して悪くなかったと思います。それだけに余計先々への憂いが深まったなぁというのが正直なところです。

 守備に関しては、この日も組織が崩れる事は殆どありませんでした。神戸の攻撃陣は好調と聞いていましたが、まず平岡とキャラがマルキーニョスの動きをしっかり捕まえて自由にさせず、ペドロ・ジュニオールも時々ちぎられそうになりながら必ずカバーが入って突破を許しませんでした。ボールが後方にある時も前線や中盤の選手がきっちりパスコースを切りながら少しずつ追い込んでいく形ができていたし、全体を通して組織的に守れていたんじゃないかと思います。課題をあげるとするなら、ボールを取れそうなところで取りきれずに前を向かせてしまう場面が散見された事。確か失点のシーンも取りきれずに前に持ち出されたところからだったと思います。やはり「捕れそう」となったら周りも反応しながらよりタイトにいかないとダメだと思うので、そこは意識して欲しいなと思います。

 という事で、問題はやはり攻撃ですね。神戸のブロックをなかなか引き剥がす事が出来ず、攻めあぐねたまま終わってしまいました。前半の途中からポゼッションでは優位に立つ事が出来ていましたし、ゴール前までは上手くボールを運べていると思うんですよ。ただ、いわゆるアタッキング・サードでのプレーの精度がやはり低いな、と思います。ちょっとのズレでシュートまで持ち込めなかったりクロス自体の精度が低かったりで、なかなか決定機を作る事ができませんでした。あと、やはりバイタルエリアが使えてないのは気になりますね。連勝していた頃は長沢が空けたバイタルのスペースに元紀が入り込んでチャンスを広げる事ができていたのですが、今はスペースを空ける動きが出来ていないのと元紀自身の不調があいまって、なかなか上手くいっていない状況です。このあたりに「長沢不在」の影響を強く感じます。言ってもせんない事ではあるのですが、長沢抜きの形を模索し続けてここまで来てしまったのが実情ですからね。いずれにしろ真ん中を使いきれてないのは確かなので、ここは前の選手がウラへの動きを増やしたり、真ん中へのクサビのボールへ周りが早く反応するとか、引き続き模索するしかないですね。

 これでリーグ戦は5戦勝ち無し。内容は悪くないしむしろ守備は安定度を増してきているので、それだけにもどかしいですね。それに「どんなに内容のいい試合を続けても、それで結果がでないと内容も悪くなっていきがち」です(某サッカーライターの言葉です。この人は好きではないのですが、この言葉自体は間違ってないと思います)。ただ周りが焦れてもしょうがないですし、ナビ杯4試合という貴重な実戦の機会はまだ残っています。ここは「いい時期に中断が入ってくれた」といい意味にとらえた方がいいでしょう。

 さて、この後はナビ杯のグループリーグが4試合あります。この暑さなのできついですが、グループリーグ突破へ向けてまずは来週水曜の試合へ集中して欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« 女子アジア杯オーストラリア戦 | トップページ | 女子アジア杯ベトナム・ヨルダン戦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5戦勝ちなしで中断へ(5/17 神戸戦):

« 女子アジア杯オーストラリア戦 | トップページ | 女子アジア杯ベトナム・ヨルダン戦 »