« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月15日 (水)

オフの動向その5

 今日(1/15)から新チームでの練習がスタートしましたが、一方で移籍の発表が2つありました。

 まず枝村の名古屋へのレンタル移籍が発表されました。確かウチとの契約は昨季いっぱいだったと記憶しているので、多分契約を結び直してくれたんでしょうね。こういう形でもエスパへの愛着を示してくれるのは嬉しいです。一方で厄介な選手が厄介なチームへ行ったなぁという気はしますが、新天地でも頑張って欲しいですね(ウチとの試合以外で)。

 あと柴原の福島ユナイテッドFCへの移籍も発表されました。こちらは移籍先が決まって良かったなと思います。清水より寒いので最初は大変かもしれませんが、頑張ってチームに貢献して欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月14日 (火)

オフの動向その4

 今日(1/14)、エスパルスの新体制発表記者会見が行われましたが、それに向けて先週末から今日にかけて矢継ぎ早に移籍に関する発表がありました。まとめるとこんな感じです。

 ○加入
    相澤(町田より完全移籍)
    樋口(岐阜へのレンタル後復帰)
    柏瀬(NYコスモスへのレンタル後復帰)
    ヤコヴィッチ(DCユナイテッドより完全移籍)
    ノヴァコビッチ(大宮へのレンタル終了後1FCケルンより完全移籍)

 ○退団
    伊藤(横浜FMへ完全移籍)

 まず相澤の加入は大きいですね。川崎で実績を積んだベテランですから。櫛引を始め若くて才能はあるけど経験が不足しているGKばかりなので、彼の経験は心強いです。また樋口、柏瀬についてはレンタル先での経験を活かしてくれたらと思います。後述の伊藤の退団によってチャンスは増えると思うので、頑張って欲しいですね。

 ヤコヴィッチについては正直あまり情報がないのですが、やはりCBの選手層は明らかに薄かったですし、これによりキャラを左SBにまわすという選択肢もできるので、早く日本のサッカーに慣れてフィットしてくれればと思います。

 そして水原三星からのレンタルが終了したラドンチッチに代わって、大宮で活躍していたノヴァコビッチが加入しました。ケルンとの契約を解除しての加入なので、たぶん移籍金はかかってないんでしょうね。強化部は上手くやったんじゃないでしょうか。彼は身長のわりに空中戦は得意ではないようですが、足元でのポストプレーやシュートの正確性ではラドンチッチより上ですし、日本で既に1年半プレーしてますからね。年齢の関係からフル稼働は難しいかもしれませんが、活躍に期待したいです。

 一方、伊藤の横浜FMへの移籍が発表されました。某有料サイトでそれらしい情報はあったので驚きはないですが、昨季ようやく結果を残し始めて「これから」という時だったので、残念ではありますね。ただ本人が「今が自分の売り時」と判断したのでしょうから、その判断は尊重しないといけないですね。ウチとの試合以外で活躍してくれる事を祈ってます。

 まだ動きがある可能性もありますが、これで補強はほぼ終わりでしょう。今オフは主力の流出はラドンチッチと準レギュラーの伊藤くらいで、ラドンチッチの穴埋めにはノヴァコビッチを補強しているし、弱いと言われたセンターラインを補強する事が出来たので、まあ満足のいく補強となったのではないでしょうか。SBに手を付けなかった事と伊藤の退団でセンターFWの層が薄くなった事が気がかりですが、SBは吉田とキジェの奮起、センターFWは長沢、鍋田あたりの台頭に期待したいです。

 明日から新チームでの練習開始です。どんなチームになるのか楽しみです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月13日 (月)

高校サッカー決勝

 一昨日に引き続いて国立まで行って来ました。今の姿で行われる最後の大会だからでしょうか、どちらかというと地味なカードにも関わらず超満員で、門の前には余ったチケットを求める人達がいっぱいいました。

 「国立最蹴章」というキャッチフレーズにふさわしい好勝負でした。富山一高が常に優勢に試合を進めながら、数少ないチャンスを活かして星稜が2点をリードし、「試合展開とは裏腹の結果かぁ」と思っていたら富山一高が残り3分で1点を返し、イケイケドンドンで攻め立ててPKを貰って同点に追いつき、延長で逆転までしちゃうんですからねー。サッカーでの2点差の怖さを改めて感じるとともに、富山一高の粘り強さに感心しました。戦い方も前へ前へとアグレッシブに攻めていくスタイルで、見ていて面白かったです。特に左SBの竹澤がいいですね。「進路決まってるのかな」とか思っちゃいます。

 星稜はねぇ、この負け方は本当に悔しいでしょう。すぐそこまで見えていた優勝が逃げてしまったわけですから。ただ守備は非常に堅固だったし、時折見せるカウンターには鋭いものがありました。なかなか切り替えるのは難しいかもしれませんが、捲土重来を期待したいです。

 今の姿の国立を訪れるのは、たぶん僕にとっても最後になるでしょう。少し寂しい気持ちはありますが、次にどんな姿となるか楽しみにしていたいと思います。

P.S しかし来年は埼スタかぁ。遠いなぁ。

Cimg0670_small

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月12日 (日)

高校サッカー準決勝

 昨日(1/11)は高校選手権の準決勝を見に、国立まで行って来ました。1日遅れではありますが、その感想を書きたいと思います。

 まず第一試合ですが、予想以上に面白かったです。まず富山一高の攻撃が見ていて面白かったです。ウラ狙いを徹底していましたが、それを数人のコンビネーションで狙おうという意図が見えて、好感が持てました。対して四中工は押され気味だったのですが、そこは名門校。2度先行されながら追いついて終盤はむしろ押し気味の展開に持っていったあたりはさすがでしたね。1点目の直接FKは見事としかいいようがないですし。最後はPK戦で決着する形になりましたが、準決勝にふさわしい試合だったと思います。

 一方の第二試合は思わぬ大差がついてしまいました。点差ほどの差はなかったと思うのですが、やはり星稜が京都橘をよく研究していたなと思います。特に前半は小屋松に殆ど仕事をさせなかったですからね。攻撃はサイドからの攻めを徹底させていましたが、1、3、4点目はそれが結実した形ですし、2点目のPKを貰った場面も右サイドからのクロスに対する対応からですからね。この試合についてはそれがハマった形となりました。対する京都橘は運がなかったなという感じがします。PKの判定もそうですし、後半は結構決定機があったのにことごとく止められてしまいましたからね。悔しいと思いますが、捲土重来を期して欲しいと思います。

 これで決勝は北陸決戦となりました。九州決戦とかありましたが、それに比べるとちょっと地味な印象がありますね。ただ実力は拮抗していると思うので、楽しみです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 9日 (木)

オフの動向その3

 昨日から今日にかけて続々と移籍の発表が行われました。整理するとこんな感じです。

  仙台へレンタル移籍:八反田
  栃木へレンタル移籍:瀬沼、岡根、イ・ミンス
  富山へレンタル移籍:内田
  富山へレンタル移籍期間延長:白崎
  鳥栖へ完全移籍:林

 まず八反田については、竹内の台頭や怪我などもあって出場機会に恵まれず、さらに攻撃的MFが人員過剰状態だったので、致し方ないかなと思います。仙台でウチを見返す働きをして欲しいですね(なるべくウチ相手以外の試合で(汗))。

 栃木へは3人レンタルされます。中でも瀬沼が残念ですかね。一昨シーズンの働きがあった分期待も大きかったので。ただやはり出場機会は欲しいでしょうから、致し方ないと思います。岡根もホームでの広島戦でやらかしたのが響いたし、イ・ミンスは若い分粗削り削り過ぎたかなと思います。3人とも栃木でポジションを奪って、成長して帰って来て欲しいですね。

 富山へは内田が新たに行く事になりました。開幕戦での同点ゴールが印象に残りますが、その後は出番に恵まれませんでした。移籍してきてすぐのレンタルなので残念ですが、白崎共々富山でもまれて成長してきて欲しいと思います。

 あと昨季で契約が切れた林はレンタル移籍していた鳥栖へ完全移籍する事になりました。鳥栖では完全に正GKの地位を確立しているし、厄介な選手を敵にまわしたなと思います。でも、頑張って欲しいですね。

 これでレンタル移籍を含む退団はおおむね落ち着いたのではないかと思います。あとは新加入がどうなるか。今日報道のあった選手とかどうなるのでしょうね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 5日 (日)

今年の初生観戦

 今年のサッカーの初生観戦は、昨年と同じく高校サッカーでした。準々決勝のカードを見て思い立ち、駒沢競技場まで行って来ました。以下、その雑感です。

 第1試合はスコアレスドローでPK戦となり、PKを3本連続で止めた星稜が準決勝進出を決めました。試合自体は丁寧につないでくる星稜に対してがっちり守ってカウンターを狙う修徳という構図となり、特に後半は修徳が狙い通りの試合をしたと思うので、ちょっと残念ではありますね。ただPKを3本とも読み切って止めた星稜のGKの近藤は見事だったと思います。

 第2試合の方が目当ての試合で、実際こちらの方が面白かったです。ただ市船はもう少しやると思っていたんですけどね。何せ優勝候補筆頭ですから。時折見せるサイドでの崩しとかは非常に綺麗なんですけどラストパスの精度が低くてシュートまで持ち込めない場面が多く(何かどこかのチームみたいですが(汗))、次第に京都橘の術中にはまっていく格好となってしまいました。一方の京都橘はやはり小屋松にボールが渡ると何かやってくれそうな感じがありましたね。スピードだけでも相手DFをちきれますし、シュートとかの技術も高いです。ただチーム全体で見ると、去年より重心が後ろにいっていて、後ろからのつなぎもちょっとアバウトになっている気がしました。まあ相手との力関係もあるかもしれないので、準決勝ではそのあたり注目したいと思います。

 これで関東勢は全滅。4強は近畿と北陸勢で占められました(三重も関西の色が強いですしね)。市船と東福岡が消えた中でどういう争いになるか注目です。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 1日 (水)

賀正

 明けましておめでとうございます。

 今年も、エスパルスの話をメインにしつつ、何といっても今年はサッカーファンにとって一番の楽しみであるワールドカップがあるのでその時はその話について、いつもの調子でツラツラ書いていきたいと思います。

 昨年のエスパルスは「ゴトビ体制3年目の総決算」と位置付けるならとても満足できない成績でしたが、序盤のボロボロな状態から持ち直した事は評価しています。今年はその時の地盤にちょこちょこ肉付けしようとしているみたいなので、期待したくなるところではあるのですが、「あまり高望みしても」という気もしてます。まずは去年よりは心配しなくて済むような戦いをして欲しいですね。

 ワールドカップの方は、もちろん日本がどこまでやるかが一番の注目ポイントなのですが、グループリーグから「これはもったいない」という組み分けが3つもあるので、開幕直後から楽しみです。

 とにかく、今年も本ブログをよろしくお願い致します。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »