« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月29日 (金)

来季もゴトビ監督体制で

 昨日あたりから地元誌などで報道があったようですが、来季もゴトビ監督が指揮をとる事が発表されました。

 アフシン・ゴトビ監督 来季続投のお知らせ

 おそらくそうだろうなと薄々感じていたので、特に驚きとかはありません。2月のチーム作りに完全に失敗した事で3月の成績と内容がボロボロだった事に対して「ふざけるな」と思ったし、「6月の中断前に監督を代えるべき」と考えて、このブログでもそれらしき事を何度か書きました。7月後の再開後も、例えば浦和戦の感想の時にはボロクソに書いてますね。まあ夏くらいまでは「続投反対派」でした。

 ただ、元紀、ラドンチッチら途中加入組がチームに馴染み始めた8月末あたりからそこそこ安定した戦いができるようになり、残留争いを遠巻きに眺められる位置にいられるようになってからは、少しずつ「もう少し任せてみてもいいかな」と思うようになりました。浩太を中心にチームがいい感じにまとまっている事も見てとれたし、この3年間の蓄積がどれだけあったかというのはあるものの、2年間続いたチームの「ガラガラポン」の繰り返しを経てようやく終盤になってチームのベースらしきものができたかなと思います。クラブとしても、また監督を代える事でチームを「ガラガラポン」させるリスクを負いたくなかったのでしょう。ベストな選択かというと疑問ではありますが、少なくとも真っ向から「反対」というほどではないかなとも思うので、今回のクラブの判断を受け入れたいと思います(僕が受け入れないとどうなるというものではないですが(汗))。

 ただ1つだけゴトビ監督に注文したい事があります。それは「ハマらなかった相手に対する対応の改善」です。ゴトビ体制下のチームの特徴は「ブロックを高く保っての前からのプレスとそこで奪った後のショートカウンター」にありますが、そのプレスをいなせる技術を持つチーム(浦和、川崎)やプレスを避けたウラ狙いを徹底するチーム(新潟)にはてんで勝てないんですよね。もう日本に3年いて、Jのチームがしっかりスカウティングをしてくる事は理解していると思うので、来季はそうしたチームに対して柔軟な戦術で対処して欲しいなと思います。まあこれは監督1人の問題だけではなく、選手1人1人の応用力も試されるとは思いますが。

 などと肯定的な事を書きましたが、人の心はうつろいやすいものなので(汗)、残り2試合で今の気持ちが変わる事がないような戦いを見せて欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年11月24日 (日)

しょっぱいけど勝ちは勝ち(11/23 大宮戦)

 昨日(11/23)はリーグ戦の大宮戦でした。またアイスタまで行って来ました。

 先週と同様に富士山が綺麗に見えました。ただ先週と比べて寒く感じて、やっぱり11月の後半なんだなと思いました。試合の方は先週と同様にすっきりした感じにはなりませんでしたが、それでも何とか勝てたので、そこは良かったと思います。

<J1 第32節 於 IAIスタジアム日本平>

 清水エスパルス 1ー0 大宮アルディージャ

Cimg0646_small

続きを読む "しょっぱいけど勝ちは勝ち(11/23 大宮戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月20日 (水)

男子代表ベルギー遠征

 先週から日本の男子A代表がベルギーへ遠征して、オランダ、ベルギーと親善試合を行いました。どちらもネームバリューのある選手を揃えたチームなので、どちらも見ました。以下、2試合の感想を簡単に(?)書きたいと思います。

○対オランダ戦

 前半開始早々につまらないミスで先制を許し、さらにオランダの見事なパス交換からロッペンに2点目を奪われた時点では、それまでのネガティブな雰囲気を引きずっているような感じでしたが、大迫のゴールで息を吹き返しましたね。また後半開始での選手交代によって、日本は一気にペースアップし、オランダは逆に機能不全に陥って、完全に日本のペースになりました。まあデ・ヨンクが怪我で下がってしまったという幸運はあったにせよ、後半の戦いぶりに関しては文句のつけようがないです。2点目なんてホント綺麗な崩しだし、久々にA代表で面白い試合を見たと思いました。

○対ベルギー戦

 ベルギーは個々の選手の能力が非常に高かったです。アザール、ルカク、ミララスは簡単には止められませんでした。ただリトリートする時はリトリートしプレスがかけられそうならかけるというようなメリハリができていたし、チームとして上手く守れていたんじゃないかと思います。攻撃に関しては、最初はベルギーのブロックをなかなか破れませんでしたが、粘り強くサイドの綻びを突いて同点に追いつくと、遠藤を入れてギアを上げた後半は、遠藤、本田を軸にして相手を翻弄する事ができました。コンパニ不在とはいえ、堅守のベルギーから3点とれたというのは自信に思っていいと思います。ただ、1失点目のようなつまんないミスで失点してしまうのは、もう勘弁して欲しいですね。

 という事で、遠征が始まる前は「ボロボロにされるのでは」と思っていたのが、望外の成果を得る事ができました。あちこちで語られている事ですが、ザッケローニ監督がこれまでとはうって変わってコンディションの良い選手をどんどん起用していったのが、チームにいい刺激を与える事になったんじゃないかなと思います。これまでと違ってあまりこねくり回さずに前への意識を高めていった事と攻守の切り替えが非常に早かったのも好印象です。まあ親善試合なので有頂天になるのは控えなくてはなりませんが、W杯に向けていい雰囲気で年を越せる感じになったのはいい事ですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月17日 (日)

悔しい敗戦(11/16 天皇杯仙台戦)

 昨日(11/16)は天皇杯の仙台戦でした。非常に気持ちの良い青空で、雪化粧した富士山を見る事ができました。

 ただ結果は敗戦。天気のように気持ちの良い結果とはならず、2004年シーズン以来久々にリーグ戦終了を以てトップチームの試合も終わりとなってしまいました。

<第93回天皇杯全日本サッカー選手権4回戦 於 IAIスタジアム日本平

 清水エスパルス 0ー1 ベガルタ仙台

Cimg0638_small

続きを読む "悔しい敗戦(11/16 天皇杯仙台戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月11日 (月)

いいとこなし(11/10 川崎戦)

 昨日(11/10)は等々力まで行って来ました。去年まであったメインスタンドはなくなっていて、土台を作っている感じでした。あと1年かけて工事を行うという事なので、どんな感じになるのか楽しみではあります。

 試合に関しては、ご存知の通り完敗で、ホントいいところがなかったですね。あまり落ちたチームの事を笑ってはいられないなと思いました。

<J1 第31節 於 等々力陸上競技場>

 清水エスパルス 0ー2 川崎フロンターレ

Cimg0633_small

続きを読む "いいとこなし(11/10 川崎戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »