« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月28日 (日)

前哨戦勝利&残留確定(10/27 鹿島戦)

 昨日(10/27)はナビ杯の鹿島戦でした。行っても良かったのですが、結局スカパーでの観戦にしました。

 結果はご存じの通り2-1で勝利。16位のG大阪が引き分けに終わったため、来季もエスパルスがJ1で戦える事が決まりました。まあ仙台戦の勝利でほぼ決まりかなとは思っていたのですが、実際にそのように決まるとやはりホッとします。今季も6~7月頃は相当にもがいていて、「ヤバいかも」って思いましたからねぇ。

<J1 第30節 於 カシマサッカースタジアム>

 清水エスパルス 2ー1 鹿島アントラーズ

続きを読む "前哨戦勝利&残留確定(10/27 鹿島戦)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月21日 (日)

お人よしなチーム(10/20 神戸戦)

 昨日(10/20)はアウスタ日本平での神戸戦でした。天気がよくて、気持ち良かったですね。やはり今くらいが観戦するにはちょうどいい時期ですね。

 試合結果も気持ちのいいものを期待したかったのですが、不完全燃焼のドロー。相手がここのところ勝てておらず、しかもけが人が続出しているという事で、イヤな予感はしていたのですが、まさに「弱きを助け、強きを挫く」という形となってしまい(神戸サポには失礼な言い方ですが)、やっぱり「お人よしなチームだな」と思わざるをえませんね。

<J1 第29節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 1ー1 ヴィッセル神戸

Cimg0376_small

続きを読む "お人よしなチーム(10/20 神戸戦)"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年10月18日 (木)

石毛への移籍オファー報道

 今朝の一部スポーツ誌に「シティが石毛へ4億円オファー」という記事が掲載されました。これにはTLなどが騒然となり、ヤフーのトップページにも掲載されてしまいました。

 仮にオファーがあったとしても、就労ビザの発行が厳しい事で知られる英国のクラブからのものなので、すぐさま契約させてもらえるとは思えないし、「どこまでホントなんだろ」と思っていたら、どうやらエスパ側からいくつかのクラブに練習参加させてもらう事を依頼していて、その中のシティから快諾を得たというのが真相だったようです。マスコミの報道なんてこんなもんですよね。特にヨーロッパへの移籍話は。

 ただ、さすがにシティのような金満クラブからオファーがそう簡単に来るとは思えませんが、クラブで結果を残してさえいれば、いずれどこかのクラブからオファーが来る事は十分ある話だと思います。既に去年のU-17ワールドカップでの活躍を受けて石毛に目を付けたクラブはあったらしく、それに備えて高校卒業前にプロ契約を結んだという話も聞きますしね。だからいずれは石毛が海外に挑戦する事になるかも、というのは頭のスミに留めておいた方がいいでしょうし、それが誰もが望んだ形になるようにクラブには注意深く対応して欲しいと思います。

 あと忘れてならないのが、この件はクラブが選手に経験を積ませるために行った事である点。選手達にはいい刺激になると思うので、これは評価したいですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月17日 (水)

男子代表ブラジル戦

 昨日(10/16)は、EUROの会場の1つだったポーランド・ヴロツワフでのブラジル戦でした。フランス戦での結果から期待感は高まっていたし、最初の10分くらいはいい感じでパスをまわせていたので「あれ、もしかして」とか思ったのですが、あのトゥキックでのミドルを決められて以降はいつの間にやらブラジルのペースに持っていかれてしまいました。少しはブラジルの背中が見えるようになった気がしたのですが、まだまだ果てしなく遠いなという感じでしたね。

 やはりFWタイプの選手がいなかった分どうしても足元のパスが多くなってしまって、単調になってしまった感じはありますね。前田や岡崎がいればもうちょっと違った形になったかもしれません。あとボールの取られ方が非常に悪く、それに対するリスクマネジメントもほとんどしていなったため、いいようにカウンターを食らう結果となってしまいました。今後強豪国と当たる時には考えないといけないでしょうね。

 とはいえ、今回は全くブラジル対策を施す事なく=引きこもってのカウンター狙いでなく、真っ向から攻め合いを敢行しての玉砕だったので、まあ過度に悲観する事はないかなと思っています。攻撃時のパスまわしは結構通用していたし、決定機も何回か作れていましたから。それにこういうある意味実験的な戦い方は親善試合だからできる事だと思うので、この時期にブラジルのようなハイレベルの国とやれたのは良かったと思います。まだまだブラジルの背中は遠いですが、今回の経験を活かして1歩1歩前進して欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月15日 (月)

男子代表フランス戦

 この週末はナビ杯とかいろいろあって、男子代表のフランス戦を見れたのは昨日の夜でした。以下、簡単にその感想です。

 まずこのような場を提供してくれたフランスに感謝したいですね。何と言っても会場がスタット・ド・フランスですし、W杯予選のスペイン戦を控えているという事で「さらっと流す程度で来るのかな」と思っていたら、メンツこそベストメンバーではなかったもののその分出場機会の少ない選手達がアピールの場とばかりにガツガツ来てくれたので、こちらとしても良い経験になったと思います。

 まあ試合としてはフランスのラストパスの精度の低さに助けられたような試合で、よく勝てたなと思いますが、思ったほど川島が活躍する場面が少なかったのは(それでも3度は救われていますが)最終ラインが頑張ったからと言えるのではないかと思います。後半はいくぶん持ち直してきましたし、特に乾が入ってからの攻めは面白かったです。結果はもちろん他にも得たものは大きかったんじゃないかなと思います。

 ただ課題として感じたのは、パススピードの遅さと、フランスと比べて無駄なパスが多い事ですね。後者に関しては、パスワークこそが日本の持ち味なので難しいところなのですが、強豪相手にはなかなか通じない場合が多いと思うので、タテのパスを意識する事とそのためのパスコースをどう作るかを考える必要があるのかなと思いました。

 チームは既にポーランドへ移動しており、明日(10/16)はブラジル戦です。フランス戦以上に厳しい試合になるでしょうが、どこまでやれるか楽しみです。

P.S しかし完璧に日本時間にあわせたキックオフ時間なので、どれだけ客が集まるかがちょっと心配。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月14日 (日)

まだファイナリストになっただけ(10/13 ナビ杯FC東京戦)

 昨日(10/13)はアウスタ日本平でのナビ杯準決勝でした。非常に天気が良くて、富士山も見る事ができました。

 今季のリーグ戦で久々に勝ったとはいえ、それまで3年間勝てていなかったF東が相手。また今季の味スタを僕は生では見ていなかったので、正直F東に勝つイメージがなかなかわきませんでした。それが3点とって逆転での決勝進出。嬉しくないはずがありません。ただ表題の通り、まだファイナリストになっただけなんですよね。だから浮かれる事なく3週間後の決勝へ向けて最善の準備をしなければならないと思います。(といいつつ、まだ浮かれてますけどね(汗))

<ヤマザキナビスコカップ準決勝2nd. leg 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 3ー0(Total 4-2) FC東京

Cimg0370_small

続きを読む "まだファイナリストになっただけ(10/13 ナビ杯FC東京戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月10日 (水)

何はともあれ勝ちは勝ち(10/10 天皇杯東京V戦)

 今日(10/10)は、天皇杯の3回戦でした。当然ながら速報メールが頼りでした。

<天皇杯全日本サッカー選手権3回戦 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 1ー0 東京ヴェルディ 

 内容は、まあゴトビ監督のハーフタイムおよび試合後のコメントが全てですね。「内容が乏しいのに勝てたのが収穫」と言っちゃってますから。生観戦していた友人からも「ヴェルディの方がいいサッカーをしていた」って話を聞きましたし、ここ数試合と比べても出来は良くなかったのでしょう。

 ただ、正直苦戦するだろうと思っていたので、まずは勝てて良かったと思います。何度も書いてますが、一発勝負のトーナメントは結果が全てですから。それにぶっちゃけた話、ここ2試合勝っているといっても、特段いい試合をしているわけでもないですしね。平均年齢がグッと若くなってますから、「安定感」とか「盤石の強さ」を今のチームに求めるのは酷でしょう。そこは長い目で見てあげないといけないし、素直に勝った事を喜んだらいいと思います。

 これで4回戦進出。今大会はベスト16の段階で再度組み合わせ抽選を行うので、対戦相手や場所は全く不明です。まあ4回戦は12月になってからなので、その前に週末のナビ杯準決勝ですね。個人的にはこの3連戦の中で一番重要な試合なので、連戦になってしまいますが、いい準備をして臨んで欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 8日 (月)

久々のダブル(10/6 磐田戦)

 この3連休の初日は静岡ダービーを見に行って来ました。

 もちろん勝って欲しかったですが、ご存じの通りエコパでのダービーは4連敗中と相性が非常に悪く、まして今季の磐田は戦力を充実させて上位で戦っているチームなので、試合前は「連敗が止められればいいや」みたいな弱気な気持ちでいました。それだけに終了のホイッスルが鳴った時は非常に嬉しかったですね。

<J1 第28節 於 エコパスタジアム>

 清水エスパルス 1ー0 ジュビロ磐田

Cimg0367_small

続きを読む "久々のダブル(10/6 磐田戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 1日 (月)

季節外れの移籍劇について

 仙台戦でモヤモヤが多少は吹き飛びましたが、先週のエスパルスは2人の移籍に関する報道に揺れました。その後、先週の金曜にはアレックスのUAEのアルアインへの移籍が、今日は伸二のオーストラリアのウェスタン・シドニー・ワンダラーズへの移籍が発表されました。遅まきながら2つの移籍について触れたいと思います。

 アレックスにはかなり高額のオファーが来たようで、最終的にはクラブも本人(というより代理人かな)も断りきれなかったのでしょうね。非常に献身的に働いてくれる選手だったので、戦力的には本当に痛いですが、誤解を招くかもしれないですが、「選手を安価で入団させて高く売る」というのはウチのような財政基盤の弱いクラブには必要な行為だと思っていますので、その意味では仕方がないと思っています。アレックス自身にとって良いステップアップになって欲しいですし、彼の言葉のようにいつの日かまたエスパでプレーしてくれる日が来ればと思います。

 伸二の場合はここのところベンチにも入れない状態が続いていて、「今季いっぱいでお別れかも」と思っていたので、予想の範囲内ではあります。彼ほどの選手を他がほおっておくわけはないでしょう。だから逆に彼ほどの選手とこのようなお別れの仕方をしてしまったのは残念ですし、その遠因となったゴトビ監督の若返り策には若干の不満を持っています。ただ、それが正しいかどうかを判断するのは少なくとも今じゃないとも思っています。チームマネジメントもクラブ経営も難しいですからね。ま、来季の今頃にグダグダだったら、その時は猛然とこの場で批判させて頂きます(ちょこちょこはやるかもだけど)。

 伸二が在籍していたのは2年半ちょっとでしたが、その間いい思いをさせてもらいました。やっぱり彼のプレーには華がありましたよね。新天地での活躍を心より祈っています。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »