« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月30日 (木)

U-20女子ベスト4ヘ

 ブログではなかなか取り上げる事ができなかったのですが、先々週から始まったU-20女子W杯で、日本が躍動しています。今日(8/30)は韓国をしりぞけて見事初のベスト4入りを果たしました。

 とにかく1人1人の技術が非常に高いですね。難しいボールも難なく足元へおさめるし、多少相手にプレッシャーをかけられても簡単にボールロストする事がない。その上周りのサポートも早くてコンビネーションでの崩しもどんどん出てくるし、「娯楽性」という面では女子フル代表より上ですね。

 今日の試合も技術の高さを見せて、特に前半はつけ入るスキを与えませんでした。柴田の2ゴールは見事でしたが、3点目の崩し方が僕としては一番好きです。後半は前半飛ばし過ぎたのと韓国が前からプレッシャーをかけてきた事で、押し込まれる場面が増えましたが、最終ラインが最後まで安定してました。完勝といっていい試合だったと思います。

 ここのところの情勢下で韓国と対戦させるのは酷かなと思っていたのですが、取り越し苦労に終わって良かったです。準決勝はドイツ、ノルウェーのどちらが上がって来ても、これまでと比べ物にならない厳しい試合になるでしょうが、目標の優勝目指して頑張って欲しいです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年8月26日 (日)

やはり厳しかったか(8/25 浦和戦)

 昨日(8/25)は仕事だったため、浦和戦は速報メール頼りでした。生観戦した鳥栖戦を除き、待っていると吉報のメールが来るという感じだったので、今回もそれを期待したのですが、さすがにそう簡単にはいかなかったようですね。

<J1 第23節 於 エコパスタジアム>

 清水エスパルス 0ー1 浦和レッズ

 映像を全く見ていないので論評は避けますが、やはりキジェ、キャラの出場停止、吉田の怪我が響いたようですね。犬飼を右SBで公式戦初スタメン、河井を左SBに起用しましたが、特に前半は最終ラインが不安定だったようで、それがチーム全体に波及してしまったようです。まあ2人が出場停止になった時点で「次節は厳しい試合になるだろう」と思っていましたので、この敗戦はしょうがないかなと思っています。後半は高原の交代出場をきっかけに盛り返したみたいですし、切り替えていくしかないでしょう。

 あと、夏の移籍期間中の何人かの選手の放出がなければという批判もあるようですが、それは結果論だと思うので、少なくともクラブを批判してもしょうがないと思います。クラブが方針を決めるのにあたっては予算面等様々な制約がありますしね。

 残念ながら「8月全勝」というわけにはいきませんでしたが、7月までのドンヨリムードを少し打破できたという意味ではいい月だったと思います。ただそれを続けるには次に勝つ事が大事です。アウェイだし、札幌も必死で来るでしょうが、何とか結果を出して欲しいですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | トラックバック (0)

2012年8月20日 (月)

ベアスタ行ってきました(8/18 鳥栖戦)

 ここのところ関東圏外での試合がなかなか見れなかったのですが、今回は夏休みとうまく重なって、ベアスタまで行って来ました。もちろん行くのは初めてです。

 友人がベストポジションを確保してくれたというのもありますが(ありがとう>Kさん)、非常に見やすいスタジアムでした。駅から歩いてすぐ、というのもいいし、アクセス面も含めて考慮するとユアスタと並ぶ良いスタジアムだと思います。難点は駅の改札口がスタジアム側になくて、電車に乗るまでが意外と大変、ってとこくらいかな。アウェー入り口では佐賀海苔が配られたり、アウェーチームの選手紹介を写真付きでやってくれたりと、フレンドリーな雰囲気だったし、また行きたいと思いました。

<J1 第22節 於 ベストアメニティスタジアム>

 清水エスパルス 1ー0 サガン鳥栖

Cimg0354_small

続きを読む "ベアスタ行ってきました(8/18 鳥栖戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月14日 (火)

ジミー フランサの退団と新外国人選手獲得

 かねてからウワサがあった事ですが、今日(8/14)立て続けに発表がありました。ジミー フランサ選手が東京ヴェルディへレンタルで移籍し、キム・ヒョンソンがレンタルで加入する事となりました。

 ジミー フランサはなかなかチームにフィットせず、得点も公式戦でわずか1得点と期待に応える事ができなかったので、まあ致し方ないかなとは思います。ただナビ杯名古屋戦の1st.legあたりから急速に良くなってきたので、「もう1か月早くフィットしてくれれば」と思ってしまいますね。ツィッターなどからもエスパへの愛着が伝わってきましたし。日本でプレーを続ける事になるので、さらに日本での環境に慣れて、クラブから「戻ってきて欲しい」と言われる選手になって欲しいと思います。

 一方、加入が発表されたキム・ヒョンソンはロンドン五輪の代表にも選ばれていた選手で、上背が結構あるようなので、まずはポスト役として機能するところを見せてくれればと思いますし、上位進出への起爆剤になって欲しいですね。(個人的にはかの国への僕のイメージはかなり悪くなっているので、「最悪のタイミングでの加入だな」と思ってしまいますが、やはり「エスパのチーム力アップに貢献してくれるか」という尺度で観ないと、ね)

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月13日 (月)

ロンドン五輪閉幕

 昨日(8/12)でロンドン五輪が閉幕しました。サッカーについては男女で明暗が分かれました。で、最後の試合の感想を書いていなかったので、以下、その感想です。

○女子 決勝 対アメリカ戦

 パワーとスピードで上回るアメリカ相手に序盤は後手にまわり、開始早々に先制を許してしまいましたが、その後は開き直れたのか、持ち味のパスまわしを活かして攻勢に転じ、何度もアメリカを慌てさせました。後半に追加点を奪われても下を向く事なく、1点を返してさらにあわや同点という場面も作りました。勝てなかったのは残念ですが、アメリカ相手に今大会一番の試合ができたと思うし、見事な銀メダルでした。次は3年後の女子W杯ですが、それに向けて精進して欲しいと思います。

○男子 3位決定戦 対韓国

 ぶっちゃけた話、対戦国がかの国以外であれば、「ベスト4は上出来だよ」と称えられたと思うんですよ。ただ相手が相手なんでねぇ、「ざけんなよ! バカ共が!」と思ってしまうわけですよ。冷静に試合を振り返った時、FWの質や決定力の差が試合を分けたといえるでしょう。先制される前は韓国は日本のパスワークの前にいら立っていましたし、チャンスも少ないながらありました。それを決められずにいるうちにタテポンで先制されて、ガクッとなってしまって、韓国にボールを持たされる展開にさせられてしまいました。やっぱり苦しい展開の中で決めてくれる選手がいるかいないかが結果となって表れてしまいました。まあ今大会は相手がボールキープで優位に立つ事を前提にチーム作りをしてきたので、その限界が出たかなと思います。非常に悔しいですが、W杯というより高いレベルの舞台が待っていますので、そこへ向けて選手1人1人が精進して欲しいと思います。

 なお韓国の選手が試合後に政治的メッセージが書かれたメッセージを掲げた問題についてひと言だけ書くと、メダルはく奪はおろか数年間の選手資格停止処分を受けても文句は言えないと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々のホーム勝利(8/11 名古屋戦)

 昨日(8/11)も仕事だったため、名古屋戦は速報頼りでした。数日前に劇的勝利を果たした時と同じ相手という事で、久々に「今日はいけるかも」と思いながらメールを待っていましたが、勝ってくれて良かったです。

 帰ってから映像も見ましたが、勝利の瞬間に浩太がめずらしく派手なガッツポーズをするなど誰もが喜んでいて、久々の勝ちロコは西郷どんも加えてのものとなり、みんな久々のホーム勝利の味を噛みしめているようでした。やっぱりホームでは勝たないと、ですね。

<J1 第21節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 3ー2 名古屋グランパス

続きを読む "久々のホーム勝利(8/11 名古屋戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月10日 (金)

最高のバカ試合(8/8 ナビ杯名古屋戦)

 昨日(8/8)のナビ杯の名古屋戦、仕事先を出たのがちょうど怒涛の殴り合いをした後半の半ば頃でした。メールを見ては一喜一憂する状態でした。藤本に3失点目を食らった報を見た時は完全に諦めましたが、ほどなくして同点ゴールの報が入り、さらに終了間際の逆転弾! 現地で観た方はさぞや興奮された事でしょう。一方僕は半分諦めムードでメールを待つ状態だったので、そういう自分が恥ずかしいです。やはり応援し続けるのが大事だな、と思いました。

<ヤマザキナビスコカップ準々決勝2nd. leg 於 名古屋市瑞穂陸上競技場>

 清水エスパルス 4ー3(Total 4-4) 名古屋グランパス

 ※アウェイゴール数でエスパルスが準決勝進出

続きを読む "最高のバカ試合(8/8 ナビ杯名古屋戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 8日 (水)

五輪サッカー準決勝

 一昨日(8/6)、昨日(8/7)と男女の五輪サッカーの準決勝が行われました。男女ともウェンブリーに立てたという事で、少なくとも試合前は感慨深いものがありました。

○女子 対フランス戦

 前半はボールを持たされていた感があったのですが、セットプレーから先制し、さらに後半開始早々に同じくセットプレーから追加点をあげられたあたりは勝負強さを感じました。ただそのあとの時間帯であれだけ押し込まれるとは思いませんでした。1失点した後さらにPKをとられた時点で敗戦まで覚悟しました。しかし全員が最後までよく体を張りましたね。特にGKの福元はホントに神がかっていました。ロスタイムの被決定機などは完全にやられたと思いましたね。最後は「メダルを獲りたい」という執念で上回れたからかもしれません。決勝はW杯での雪辱に燃えるアメリカが相手という事で、またかなり厳しい試合となるでしょうが、ここまで来たら一番良い色のメダルを獲って欲しいですね。

○男子 対メキシコ戦

 非常に残念で、無念としかいいようがないですが、メキシコの方が一枚上手でした。大津のゴールで先制するまでは良かったのですが、メキシコのボールまわしと球際の強さの前に次第に後手にまわり始め、セットプレーから失点。後半も立ち上がりは良かったのですが、やはり流れが悪くなり始め、70分にミスから失点。あの場面は扇原以上に権田の判断ミスの方が責任が大きいと思います。その後なんとか追いつこうと交代のカードを切りましたが、今大会でビハインドの状態で戦った事のないチームゆえか、何もできませんでした。まあ大会を進めるにつれてコンディションを上げ、さらに日本に対する対策も立ててきたメキシコに対して、イケイケドンドンでぶつかったものの疲労の蓄積がここに来て出てしまった感じで、このあたりは経験の差なのかもしれません。非常に残念ですが、まだもう1試合できます。正直あまり当たりたくない相手ですが、最後の力を振り絞って戦って欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

久々の勝利(8/4 広島戦)

 広島戦ですが、前の記事でも書いた通り、リアルタイムでは見ていません。ネガティブな要素が多かったので五輪を優先させてしまったのですが、見れば良かったなと思います。まあ僕がリアルタイムで見ていたら負けていたかもしれませんが(汗)。

<J1 第20節 於 広島ビッグアーチ>

 清水エスパルス 2ー1 サンフレッチェ広島

続きを読む "久々の勝利(8/4 広島戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 5日 (日)

五輪サッカー準々決勝

 昨日(8/4)はエスパの広島戦と五輪の男子サッカーが重なったのですが、先週の日産スタジアムでの印象があまりに悪かったので、五輪サッカーの方を優先させてしまいました。そうしたらエスパが逆転で広島を下したとの事。報せを聞いた時は申し訳ない気がしました。てなわけで、対広島戦の感想は明日にでもアップします。先に五輪サッカーの感想です。

○女子 対ブラジル戦

 女子のブラジル代表を見たのは初めてだったのですが、フィジカルが強い上にテクニックがあって非常に強いチームでした。そんなブラジル相手に前半の最初の20分は一方的に押し込まれましたが、そこでどうにか耐える事ができたのと、その後に流れを取り戻して、その流れの中で先制できたのが大きかったですね。先制されたブラジルがどこかプレーに焦りがみられるようになったし、後半に押し込まれても非常に落ち着いて対応できていました。やはり岩清水、熊谷のCBコンビは安定しているし、2トップの2人が点をとったのも大きいでしょう。まあ何より南ア戦での引き分け狙いに対しておきていたバカげた批判を黙らせる事ができたのが良かったなと思います。

○男子 対エジプト戦

 まず試合の入り方が非常に良かったですね。またその流れの中で先制点を奪えたのも大きかったと思います。得点をあげた永井が負傷により交代して前線からのプレスがやや緩んでしまい、特に左サイドはかなり崩されましたが、最後のところで我慢できたのも良かったですね。その後エジプトに退場者が出て数的優位にたってからは日本がボールを持つ時間が長くなって、安心して観ていられるようになりました。まあ最後の崩しのところでもうひと工夫あればと思いますが、それくらいしか文句のつけようのない試合だったし、何よりあのオールドトラフォードの7万人の観客を魅了するサッカーができたというのは嬉しいですね。

 これで男女ともベスト4に進出。準決勝はフットボールの聖地・ウェンブリーでの試合です。この晴れ舞台を思い切り楽しんで欲しいし、ここまで来たらできるだけいい色のメダルを勝ち取って欲しいですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 2日 (木)

五輪サッカー3日目

 ロンドン五輪のサッカー競技は、昨日(8/1)でグループリーグが終了し、男子は1位、女子は2位で決勝トーナメント進出が決まりました。以下、3試合目の感想です。

○女子 対南アフリカ戦

 前の試合からメンバーを7人入れ替えたため、チームとしての評価は難しいですね。あとは今大会初先発した選手の中でスタメンに食い込みそうな選手がいるかという点があったと思うのですが、まあ丸山、安藤、海堀あたりは遜色のない動きをしていましたが、あとはちょっと物足りないかなという気がしました。まあアピールは難しかったと思いますけどね。いずれにしろ誰を交代枠で使うかを考える際の良い判断材料は得られたと思います。

○男子 対ホンジュラス戦

 決勝トーナメント緒戦でブラジルと当たるのを避けるために、引き分け以上で終えるのが必須条件だった中で、さらにメンバーを5人入れ替えてきて、「大丈夫か」と思いましたが、無事ミッションをクリアしてくれて良かったと思います。決定機がほとんどなかったのは不満ですが、こちらも相手に2度しか決定機を与えてませんしね。宇佐美や杉本がもう少しやれればという不満もありますが(特に宇佐美)、あまりぜいたくは言えないでしょう。エスパからただ1人出場している村松も、慣れない右SBを何とかこなす事ができたのも良かったですね。

 明日(8/3)からは準々決勝。女子は引き続きカーディフ・ミレニアムスタジアム、そして男子は香川に先んじてのオールドトラフォードでの試合です。垂涎ものですね。

 最後に女子の佐々木監督が引き分けでの2位狙いだったと発言した件。一部報道で批判がなされているみたいですが、僕からすると「何ガキみてーなナイーブな事言ってんの」と思います。オリンピック憲章の精神がどうとか言ってますけど、スポーツに高尚な事を求め過ぎですよ。まあ正直にしゃべり過ぎかなとは思いますが、移動の面から考えれば当然の事だと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »