« 最高のバカ試合(8/8 ナビ杯名古屋戦) | トップページ | ロンドン五輪閉幕 »

2012年8月13日 (月)

久々のホーム勝利(8/11 名古屋戦)

 昨日(8/11)も仕事だったため、名古屋戦は速報頼りでした。数日前に劇的勝利を果たした時と同じ相手という事で、久々に「今日はいけるかも」と思いながらメールを待っていましたが、勝ってくれて良かったです。

 帰ってから映像も見ましたが、勝利の瞬間に浩太がめずらしく派手なガッツポーズをするなど誰もが喜んでいて、久々の勝ちロコは西郷どんも加えてのものとなり、みんな久々のホーム勝利の味を噛みしめているようでした。やっぱりホームでは勝たないと、ですね。

<J1 第21節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 3ー2 名古屋グランパス

 メンタルのコンディションの差が出た試合だったと思います。ショッキングな敗戦から立ち直りきれずにちぐはぐな戦いをする名古屋に対し、エスパの選手達は自信を持って戦ってましたね。やはり勝利ってのはいいビタミン剤になるんだなと思いました。

 攻撃に関してはここ2試合と同様にタテのパスが有効に使われていました。名古屋がバイタルエリアを空け気味にしていたのもありますが、そこへ元紀が入って受けてサイドへ出して勝負を仕掛けるという場面が再三ありました。ちょっと前まではボールが外側でしかまわっていない感じでしたが、そこからだいぶ改善されてきていると思います。あとこの日はアレックスと浩太がダブルボランチに入ったのですが、浩太が効果的なパス出しを行い、アレックスは自らドリブル突破を図るなど積極的な攻撃参加をして攻めに厚みを持たせるといった役割分担ができていて、即席コンビとは思えませんでした。彼ら2人が中盤をコントロールしてくれたのが勝因の1つだと思います。まあ3点目をとった後に押せ押せになったのに得点がとれないなど課題はありますが、少なくとも1か月前の沈滞ムードからは脱却しつつありますね。

 守備に関しては、2失点してしまいましたし、終盤名古屋が攻勢をかけてきた時にバタバタするなど、こちらも課題はありますが、1失点目はセットプレーからですし、2失点目も海人のミスだと思うので、それほど問題はなかったかなと思います。前からの守備で相手のパスコースを限定してボールを奪うといういつもの守備ができていたし、タテパスを入れらてもしっかりカットするなど、名古屋相手に上手く守れていたかなと思います。局面局面では体を張っていましたしね。まあ海人が時折危なっかしい対応をするのがちょっと心配ですが、来週は村松が戻ってくるので、守備に関しては計算がたてられるんじゃないかなと思います。

 まあここのところの3試合だけを見て「復調した」と捉えるのは危険かなとは思います。ただ1つ言えるのは、選手達の顔に精気が戻ってきている事ですね。難しい相手に2試合続けて逆転勝ちをおさめた事で「オレら、戻ってきたんじゃね」って感じになっているのではないかと。やはり怯えを持ってプレーしていては良いプレーはできないですからね。その意味では再びいいサイクルに入り始めたかもしれません。次節以降の2試合を乗り切れれば本物ですかね。

 個人で言うと、前述の浩太とアレックスがMOMだと思いますが、俊幸のプレーも光りましたね。2点目のシュートは見事でした。また元紀が途中からトップ下に入って存在感を見せ、久々にPK以外で得点したのも収穫でしょう。あと忘れてならないのがジミー フランサ。90分間献身的なプレーを見せてくれました。あのクロスバーに嫌われたシュートが入っていればさらに良かったんですけどね。なお彼に関するウワサについては、現時点ではコメントは控えます。

 これで勝ち点31。未だにトップ集団がダンゴになっている中で、何とか最後尾に追いつく形となりました(もっとも残留のボーダーラインからも勝ち点10程度しか離れていませんが)。次は難敵鳥栖とアウェーで対戦。厳しい試合になるでしょうが、ここに勝てればさらに自信が深まると思うので、何とか勝ち点をもぎ取って欲しいと思います。来週は僕も休みなので、鳥栖へ参戦予定です。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« 最高のバカ試合(8/8 ナビ杯名古屋戦) | トップページ | ロンドン五輪閉幕 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々のホーム勝利(8/11 名古屋戦):

« 最高のバカ試合(8/8 ナビ杯名古屋戦) | トップページ | ロンドン五輪閉幕 »