« 最悪のバカ試合(7/14 柏戦) | トップページ | 五輪サッカースタート »

2012年7月26日 (木)

またも惜敗(7/25 ナビ杯名古屋戦)

 昨日(7/25)のナビ杯準々決勝の名古屋戦、平日なので当然生観戦はできず、せめてリアルタイムでTVを観たいと思ったのですが、それもかなわずに、録画を追っかけ再生で観る形となりました。

 何と言うか、こういう負け方はつらいですね。内容的には負ける要素はそれほど多くなかったと思うのですが、ああいう形でワンチャンスをモノにされて負けてしまうとは。ここのところこういう負け方が続いていると、プレーする方はもちろん辛いでしょうし、観ている方も、ねぇ。さらに観客動員に影響を与え始めているように見える事も気になるところです。

<ヤマザキナビスコカップ準々決勝1st. leg 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 0ー1 名古屋グランパス

 大宮戦と同様で、「決めるとこで決められなかったために負けた」という典型のような試合でした。その意味では、「負けるべくして負けた」と思う人も多かったかもしれませんね。

 この日の湿度は90%を超えていたそうで、そのせいか前半は完全に消耗戦となりました。どちらも暑さと湿度のせいでそれほど前からプレスには行けず、動きの少ない展開だったと思います。ただどちらも自分達のゲームプランをできる範囲で忠実に果たそうとしていたかなとは思います。エスパの方はいつものようにボール支配を長くして、サイドを起点に攻めようとしていたのですが、いかんせん高さのある名古屋DF相手に単調なクロスを上げる場面ばかりが目につき、なかなか決定機を作る事ができませんでした。唯一の決定機はキジェのスルーパスから伊藤がシュートを放った場面のみで、あと可能性を感じたのは石毛がボールを持って仕掛けた時くらいだったので、「こりゃ点はとれないわ」と思っていました。

 が、後半開始に伊藤に代わって入ったジミー フランサが流れを変えてくれました。彼が体と動きだしの良さを活かしたキープを見せてボールを前で収めてくれるようになったため、攻撃に厚みが出てきました。少なくとも70分くらいまえは明らかにエスパペースだったと思います。その間、フランサ自身が惜しいシュートを2本放ち、他にFKからのキジェのミドルが惜しくも枠を外れるなど、いくつかの決定機で得点を決められないでいるうちに、名古屋がアレックスからのボール奪取によるカウンターから先制。その後、フランサがライン際で粘ってGKを誘い出した上で元紀へ絶好のラストパスを送ったにも関わらず元紀のシュートが枠外にいってしまうという失態ともいうべき場面など、同点に追いつくチャンスはあったのですが、結局ホームで0-1という最悪の結果となってしまいまいた。

 まあ点をとれなかったのが全てで、攻撃がまだまだ単調なのが理由の1つでしょうね。中へ行ったら中、外へ行ったら外って感じに見えるので、もうちょっと両サイドを揺さぶる事が必要かなと思います。調子がいい時はできていたと思うので。あとは、シュートを打てる場面で打たない場面が散見されるなど、思い切りに欠けていたかなと思います。結果が出ていないために大事にいこうとするのはわかるのですが、やはりこの日のフランサや石毛みたいに思い切りの良い仕掛けをしないと打開できない場面が多いと思うので、ホームなので開き直って思い切りやって欲しいと思います。(もっともシュートを打てる場面で打たないという点に関しては、人の事は言えませんけどね(汗))

 まだ第2戦があるとはいえ、ホームで負けたという事実は重いです。それにいくら「内容は良い。あとは結果だけ。」と言い続けても、結果が出せなければ内容も蝕まれてしまうのはサッカーの世界ではよくある事です。ただ変にブレるとそれはそれでまずいので、我慢してやり続けるしかないでしょう。この状態で堅守の横浜FMと当たるというのはきついですが、開き直ってプレーして、何とか結果を出して欲しいですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« 最悪のバカ試合(7/14 柏戦) | トップページ | 五輪サッカースタート »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またも惜敗(7/25 ナビ杯名古屋戦):

« 最悪のバカ試合(7/14 柏戦) | トップページ | 五輪サッカースタート »