« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月30日 (土)

EUROベスト4

 EUROは、水曜と木曜の深夜に準決勝が行われました。

○ポルトガルvsスペイン

 90分間はポルトガルのプラン通りにいっていたと思います。前線、中盤からのプレスでスペインのパスまわしを封じ、そこからのカウンターで仕留めるというプランがはまっていたのですが、点をとれなかった事だけが誤算でした。クリスチアーノ・ロナウドにとっては自らの全盛期にタイトルを獲りたかったでしょうけどね。逆にスペインはあれだけ自身の武器を封じられながら冷静に対処し、延長に逆に自分達のペースに持ち込んだあたりはさすがですね。2度タイトルを獲った時の経験が生きているのだと思います。決勝も苦戦するでしょうが、やはりスペイン優位かな。

○ドイツvsイタリア

 今大会はドイツを推していたので、負けてしまったのは残念ですが、イタリアが勝者にふさわしいサッカーをしたと思います。特に中盤のアグレッシブなプレーぶりが目を引きました。いざ守るとなった時の集中力もすごいものがあるし、優勝してしまうだけの力はあると思います。ドイツは自らを過信しちゃいましたかね。失点の場面は集中を欠いていました。また先制された後にもろさを見せるのは、2年前のW杯でも見られましたし、それは今のチームがドイツのいわゆる「ゲルマン魂」を引き継いでないのかなと、そんな事を考えています。まあまだ若いチームなので、2年後のW杯ではよりたくましい姿を見せて欲しいですね。

 いよいよ明日の夜は決勝戦です。どうもロースコアの戦いになる気がしますが、さてどうなりますか。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月27日 (水)

全勝ならず(6/27 ナビ杯鹿島戦)

 今日(6/27)はナビ杯予選グループの鹿島戦でした。残念ながら仕事関係で飲みに行ったため、観る事ができませんでした。

 ウチも鹿島も予選グループ突破を決めており、しかも予選グループの順位に関係なく決勝トーナメントの組み分けも決まっていたため、完全に「消化試合」でした。が、こういう試合にこそ意義を見出そうと、ゴトビ監督は3人の公式戦初出場選手と怪我からの復帰組1人をスタメンに送り出しました。先制点の報を見た時は「これは帰って録画を見ないと」と思ったのですが、残念ながら逆転負けとなりました。

<ヤマザキナビスコカップ予選リーグ 第7節 於 カシマサッカースタジアム>

 清水エスパルス 1ー2 鹿島アントラーズ

 映像は見ていませんし、逆転負けなのであまり見る気もないですが、PKを2本もとられて、そのうちの1本を決められての敗戦らしいので、まあしょうがないですね。PKの判定自体も微妙だったみたいですし。これで決勝トーナメント進出を阻まれたとなれば大騒ぎですが、既に先へ進む事は決めているので、結果自体はあまりこだわらなくていいかなと思います。もちろん気分は悪いですけどね。

 この日公式戦初出場した選手のうち、八反田の出来はいまひとつだったようですが、橘と柴原は持ち味を出したみたいなので、その点は収穫だと思います。一方、同点に追いつかれた場面は海人の飛出しに問題があったみたいなので、そこは個人で改善して欲しいですね。

 これでナビ杯の予選グループが終了。エスパとしては若手に出場機会を与えながら、決勝トーナメント進出という結果も残したので、収穫が多かったんじゃないかなと思います。その収穫をリーグ戦やナビ杯決勝トーナメントをつなげるためにも、まずは週末の大宮戦に万全の準備をして欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月26日 (火)

EUROベスト8

 EUROは先週木曜から4日かけて準々決勝が行われ、ベスト4が出揃いました。

○チェコvsポルトガル

 最初の20分くらいはチェコが試合を優位に進めたのですが、その後はポルトガルが地力を見せてペースを取り戻し、後半はいつ点が入ってもおかしくない感じでした。ポルトガルは選手個々が技量を持っている上に、特に中盤の選手が労を惜しまず動き回ってチームを支えていて、ベスト4にふさわしい好チームでした。クリスチアーノ・ロナウドの調子も上がっているし、スペインも苦しむんじゃないですかね。一方のチェコは頑張っていたとは思うのですが、ポルトガル相手ではちょっと厳しかったかなと。ただダリダとかいい選手も出ているので、次に向けて頑張って欲しいと思います。

○ドイツvsギリシャ

 「ドイツ強し」というのを改めて印象付けた試合でした。チーム得点王のマリオ・ゴメスらアタッカーを3人代えて4得点ですからね。カウンターとPKで2失点したのが気になるところですが、遅攻でもカウンターでも点がとれるあの攻撃力はすさまじいです。油断がなければ決勝までは行くのではないでしょうか。一方のギリシャはいったん同点に追いつくあたりは意地を見せたのですが、やはりチーム力の差はいかんともしがたいものがありました。ただ決勝トーナメント進出というのは上出来なんじゃないかなと思います。

○スペインvsフランス

 スペインにとってこの試合が1つのヤマかなと思っていたのですが、あっさり突破してしまったという印象です。ボールキープの上手さもさる事ながら、中盤の守備が効いていたと思います。ただなかなかトップが固定されないというのはどうなのかなという気がしますね。一方のフランスはちょっとがっかりさせられました。やはり攻撃が個人頼みになってしまったために、最後まで何もできなかったという気がしますね。W杯予選に向けてどう立て直すのか、ブラン監督の手腕に注目したいです。

○イングランドvsイタリア

 何か「攻めるイタリア、守るイングランド」という構図は見慣れない感じがしましたね。特に攻撃に人数をかけるイタリアというのは、話には聞いていましたが新鮮な感じがしました。ただ最後のところの精度が雑というかちょっとイマジネーションに欠ける気がしたので、この戦いがドイツに通用するかはちょっと怪しいですね。ただ前評判をくつがえして勝つのがイタリアの伝統ではありますが。一方のイングランドはちょっと消極的過ぎたというか、守備に追われるばかりになったのは残念でした。ただホジソン監督が就任して1か月ちょっとで、しかもランパード、バリーら主力がいない中ですから、こういう戦い方になっちゃったのはしょうがないかもしれませんね。

 前回大会と違って、今大会は有力国がベスト4に残りました。ベスト4の戦いが楽しみです。

※ブログランキング参加中です

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月24日 (日)

ただいま停滞中(6/23 鳥栖戦)

 昨日(6/23)は日本平へ行って来ました。試合前、ちょっと雲行きが怪しい時もあったのですが、結局雨が降る事はなく、観客も意外と入っていました。

 リーグ戦で3試合連続無得点だったためか、ゴール裏サポからはしきりと「ゴール」コールが送られました。正直これには違和感を覚えました。確かにあと2点でリーグ戦1000ゴールが達成されるし、ここのところの停滞感を払拭する意味でも「快勝」を期待するのはわかるのですが、鳥栖はエスパと並んでリーグ戦最少失点のチームなので、1-0でも勝てば良かったと思うのです。なのに、相手の事を知りもせずに過剰に自チームにプレッシャーを与えてどうするの、と思いました。まあ、僕はメインスタンドで見ているだけなので、ゴール裏で必死に声を出している人達にあれこれえらそうな事は言えませんけどね。

<J1 第15節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 1ー1 サガン鳥栖

Cimg0346_small

続きを読む "ただいま停滞中(6/23 鳥栖戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月21日 (木)

EURO12日目

 EUROのグループリーグが終了し、決勝トーナメント進出国が出そろいました。

○ウクライナvsイングランド

 イングランドが手堅かったですね。最終ラインと中盤のラインが最後までほとんど崩れませんでした。ルーニーの復帰で攻撃の担い手ができたし、正直優勝できるとは思いませんが、いいところまでいくかもしれません。一方のウクライナはボールキープ率で上回り、最後まであきらめずに攻めたてたのですが、詰めが甘く、また運もありませんでした。また開催国が敗退してしまったのは残念ですが、若手が育っているみたいなので、次回に向けて頑張って欲しいです。しかしあのシュートは、入っていたんじゃないかなぁ。

 もう一方の試合は、スウェーデンが意地を見せてフランスに勝利し、イングランドが1位通過となりました。これでベスト8のカードも決定。一番面白そうなのはスペインvsフランスですかね。決勝トーナメントも楽しみです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月19日 (火)

EURO11日目

 外はすごい強風が吹き荒れてます。ここのところEUROのために情報を遮断しているので、今日の天気が大荒れになるのは知っていましたが、まさか台風が来るとは知りませんでした(汗)。

 で、グループCの1試合の感想です。

○クロアチアvsスペイン

 クロアチアは惜しかったですね。ゲームプラン通りにスペインをはめて、押し込まれながらも耐えて少しずつ反攻をしていくという戦いができていたのですが、わずかなスキをつかれてしまいました。ここで消えてしまうのは惜しいですが、幸い若手が育ってきているので、W杯本大会で見たいです。一方のスペインは、勝ったものの内容的にはいまひとつでしたかね。フェルナンド・トーレスもなかなかボールに絡めなかったし、ZEROトップも機能しませんでしたしね。このままで大丈夫か? って気がしました。

 もう1試合はイタリアが2-0で勝ち、決勝トーナメント進出。クロアチアは1点返して同点に追いつけば、大逆転で決勝トーナメントに行けたんですけどね。繰り返しになりますけど、惜しいなぁ。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EURO10日目

 大会前から注目されていたグループBが決着しました。

○ポルトガルvsオランダ

 開始15分でファン・デル・ファールトが先制ゴールを決めた時は、「もしかして」と思いましたが、やはりどうしてもバランスを崩して攻めざるをえないために、ポルトガルに攻め所を与え続ける格好となり、無念の敗退となりました。今回は個人のエゴが強すぎて、最後までチームとして機能しませんでした。敗退は当然の結果だと思います。一方のポルトガルはチームの役割分担がしっかりしていたし、押されていた中でもスキを見つけて流れを持ってきたあたり、力があるなと思いました。エースのC.ロナウドも2点をとったし、勢いにのって来そうですね。

 もう一方の試合はドイツが勝って、3連勝でグループリーグ突破。ただデンマークも結構チャンスは作っていたようですし、やはりしぶといチームでしたね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月18日 (月)

EURO7,8,9日目

 さてEUROですが、いよいよグループリーグも佳境に入って来ました。

○スペインvsアイルランド

 2002年W杯でのアイルランドの戦いぶりに好感を持って以来、ひそかにアイルランドを応援しています。今回は久々の本大会出場なので頑張って欲しかったのですが、相手が悪かったですね。あれだけボールをまわされたらどうしようもないですね。先制されるのも早すぎたし。ただ勝敗が決しても歌い続けて選手達を鼓舞したアイリッシュの心意気には胸を打たれました。一方のスペインはまさに本領発揮といったところですね。特にフェルナンド・トーレスが結果を出したのは地味に大きいでしょう。彼が得点を量産し始めたら、ちょっと手がつけられないですね。

○イングランドvsスウェーデン

 フランス相手に守り倒してドローに持ち込んだイングランドでしたが、スウェーデン相手には2トップで臨んでまっとうに戦い、最終的には2トップの2人が結果を残しました。ウォルコットの投入が効きましたね。ただ一時逆転を許したあたりはまだまだかなと思いますが。一方のスウェーデンは残念ながらグループリーグ敗退となりました。やはりイブラヒモビッチが周囲を活かす役割を担わされていたのが苦しい状況を表していた気がしますね。

○チェコvsポーランド

 チェコのしぶとさが光った試合でした。前半はポーランドの攻勢を受け続けながらも何とか耐え、後半は逆に攻勢をかけてポーランドのペースを乱し、最後は1点を守り切って、前回大会でトルコに屈した悔しさを晴らす事になりました。特に最後、ブワシュコフスキのシュートをギリギリでクリアした3番の選手のプレーにはしびれました。あれがなかったらまたも悪夢を見る事になってましたからね。一方のポーランドは開催国のメリットを活かしきれずに敗退となってしまいました。初戦にしてもこの日の試合にしても、まるでエスパのようにナイーブな戦いぶりでしたね。まあレバンドフスキを筆頭に主力はまだ若いので、W杯予選に向けて頑張って欲しいです。

 グループAはチェコと、何とギリシャが突破を決めました。経済危機に苦しむ国には嬉しいニュースでしょう。それにしてもロシアがグループリーグ敗退とは。やはりEUROは怖い大会です。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月17日 (日)

情けない敗戦(6/16 新潟戦)

 昨日(6/16)はリーグ戦再開初戦を観に、新潟まで行って来ました。去年はちょうどINAC神戸と新潟レディースの試合が行われたために、えらい人数が詰めかけて、スタジアムに入るのも一苦労といった感じでしたが、今回はそんな事はなく普通に入る事ができました。ただ新潟が監督が代わっての初戦という事でスタジアムDJがすごく煽ったりしていて、正直「やりにくいな」と思っていたのですが、結局新潟の気合に負けた格好となってしまいました。

<J1 第14節 於 東北電力ビッグスワンスタジアム>

 清水エスパルス 0ー1 アルビレックス新潟

Cimg0343_small

続きを読む "情けない敗戦(6/16 新潟戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月15日 (金)

EURO6日目

 さて、昨日(6/13)のEUROは、死のグループであるグループBの試合が行われました。

○オランダvsドイツ

 個々の選手の差はなかったと思いますが、チーム力ではドイツが1枚も2枚も上手でしたね。ボールキープしている時の周りの選手の動きの量が全然違いました。後半途中から少し緩んでしまってオランダに付け込むスキを与えてしまいましたが、全体としては危なげなかったという印象です。一方のオランダは、昔から応援しているので頑張って欲しいのですが、ちょっと個のひらめきに頼り過ぎですね。中盤の守備もルーズですし。ポルトガルは守備が固いので2点差つけて勝てるかは微妙ですが、最後まであきらめずに戦って欲しいところです。

 今晩のグループCも楽しみです。特にクロアチアはクセ者ですからね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月14日 (木)

五輪予備登録メンバー

 ロンドン五輪の予備登録メンバーが発表されました。特にオーバーエイジ枠に注目が集まったのですが、吉田麻也は事前報道もあったし、CBの補強は必須だと思っていたのでいいとして、徳永とエスパから林が選ばれたのは意外でした。

 しかも協会の原委員長が「権田に何かあった時のため」と口を滑らしたみたいで、それに対してウチの原強化部長が困惑しているような反応をするなど、物議をかもしてますね。まあ技術委員長としては口が軽いと言わざるをえません。送り出すこちらとしも気分のいいものではないですし、ましてやウチの正GKですからね。

 ただ本人は前向きにとらえているみたいだから、正式に決まったら快く送り出してあげたいです。他に吉田、村松も候補として残っているので、まとめて抜けられると厳しいですけどね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EURO4,5日目

 EUROの方は昨日今日と1試合ずつ録画で観ました。以下、その感想を簡単に。

○フランスvsイングランド

 その前に代表戦を見て疲れたせいか、途中で眠気に襲われました。というか、イングランドの戦い方に不満があります。確かに2枚の守備ラインは固かったですけど、攻撃がちょっと貧弱でしたね。守備重視はいいんですけど、相手がスキを見せた時に突き刺すための槍を持ってないっていう感じでした。グループリーグはいいかもしれませんけど、ルーニーが戻ってきたからといってどうなるものでもない気がします。一方のフランスはさすがに攻めあぐねてましたが、それでも何本か危険なシュートを打てていたし、少なくとも南アW杯より期待できそうですね。

○ポーランドvsロシア

 ロシアがセットプレーから先制した時は「これは厳しいかな」と思ったのですが、よく同点に追いつきましたね。ボールキープ率ではロシアに劣ったもののカウンターは迫力があったし、よくアグレッシブに戦っていたと思います。これなら次のチェコ相手にもいい試合ができるのではないでしょうか。一方のロシアはスタジアムの雰囲気に負けちゃいましたかね。チェコ戦のような躍動感がなかったです。ボールを持てた分、かえって「どうしようか」と思ってしまったのかもしれませんね。

 ウクライナも緒戦で勝ったし、今回は開催国が頑張ってますね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月13日 (水)

男子代表オーストラリア戦

 EURO開幕以来、毎日1試合はEUROを見ていますが、昨日(6/12)は代表の試合と重なったため、「どうしたものかな」と思っていました。ただ思いのほか早く帰る事ができたので、代表戦とEUROの2試合を一気に見ちゃいました。

 でまあ、オーストラリア戦の感想なんですが、オーストラリアで「中東の笛」に悩まされるとは思いませんでしたね。PKは敵将のオジェック氏が「ファウルはなかった」と言っていたくらいだし、栗原の2枚目のイエローもその前に相手選手がオフサイドポジションにいたのを見逃しているし、あげくの果てにロスタイムのFKを蹴らす事なく終了ですからね。まあ審判に関してはオーストラリアから見れば他にPKをとって欲しいと思う場面はあったと思いますし、両チームに公平におかしな判定をされた感じなので、まあしょうがないかなと思いますが、ピッチ状態や相手が攻撃的に来た事など、いろいろなところでアウェイである事を感じました。

 日本としては、オーストラリアがロングボールを多用してくるのはわかっていたはずなのに、簡単に蹴らせてしまい、その結果波状攻撃を浴びてしまったのは反省すべきですし、逆に後半点をとれるところでとれずにズルズルいってしまったのも反省点かなと思います。特に数的優位になった時にボールを大事にし過ぎましたね。ただアウェイでこの組の最大のライバルであるオーストラリアに勝ち点1しか与えなかった事は評価できると思います。イラクも引き分けたみたいで、この組では一歩抜け出た形になりましたしね。次のホームでのイラク戦は、今回ほど十分な準備期間をとれないとは思いますが、何とかホームで勝ち点3をとれるように、まずは個人個人がレベルアップに努めてくれればと思います。

 最後に一つ。やっぱりアレックスは良い選手だなと思いましたね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月11日 (月)

EURO3日目

 今回のEUROは、1試合目が日本時間の1時、2試合目が3時半にキックオフされます。2試合目はもちろん、1試合目も翌日の事を思うと見られません。今日は朝から帰るまで一切のネット情報を見ないようにして、帰ってからじっくり1試合見ました。

○スペインvsイタリア

 いやぁ、面白かったです。特にイタリアの出来に驚きました。3バックが機能していたし、ボールを奪ってからの速攻も迫力がありました。特にここぞという場面でドリブルで持ち出してラストパスを送ったピルロのプレーはすごかったです。ただ先制されてから数分後に3バックを崩して得点し、その後イタリアを自陣にくぎ付けにしたスペインもさすがでしたね。特にイニエスタのプレーはすごかったですね。ただその流れにフェルナンド・トーレスが乗り切れなかったのが気がかりですね。2連覇をする上でのキーマンとなるかもしれません。

 もう1試合は見てませんが、クロアチアがアイルランドに勝利。アイルランドはひそかに応援しているのですが、ちょっと苦しいですかねぇ。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

EURO開幕(サッカー三昧その2)

 さて、先週金曜(6/8)からポーランド・ウクライナ共同開催によるEUROが始まりました。昨日ナビ杯から帰ってから今日の昼過ぎまでの間に立て続けに4試合見ました。ちょこっとずつ感想を書きたいと思います。

○ポーランドvsギリシャ

 前半はいい戦いをしていただけに、ポーランドにとっては痛い引き分けですね。老獪なギリシャのペースに次第にのせられてしまって、後半はいいところがありませんでした。戦いが愚直過ぎな気がする上に開催国としてのプレッシャーもあるみたいなので、ちょっと心配ですね。逆にギリシャはこのグループで一番弱いかなと思っていましたが、やはりこの国はクセ者ですね。

○ロシアvsチェコ

 ロシアが良かったですね。特にカウンターに入った時のつなぎのスムーズさは目を見張るものがありました。確かにこの国は今大会のダークホースとなりそうです。一方のチェコも悪いサッカーをしていたわけではなく、相手が悪かったという感じなので、グループAの残り2か国に対しては優位に試合を進められるんじゃないかなと思います。ただこの国も昔から結構モロいところがありますけどね。

○オランダvsデンマーク

 オランダが自滅しちゃった感じですね。先制されてから妙に慌ててしまって個人プレーに走ってしまい、チームで崩した場面がほとんどありませんでした。頼みのファン・ペルシに冴えがなかったし、このままだと苦しいですね。一方のデンマークはトマソンらベテランがチームを去って世代交代の最中と聞いていましたが、順調に世代交代できているみたいですね。何より攻守のバランスがいいので、死のグループを突破する力はあると感じました。

○ドイツvsポルトガル

 攻めるドイツ、耐えてカウンターを狙うポルトガルという構図のまま75分くらいまで進みましたが、最後にゴメスのヘッドがポルトガルのゴールをこじ開ける事になりました。まあ攻めに関してはまだまだ本調子でない感じはしましたが、守りに関しては終了間際のポルトガルの猛攻にも耐えたし、固いなという印象です。一方のポルトガルもこの日の敗戦はある程度想定していたと思うし、前線のタレントはやはり豊富なので、タレントがうまくかみあえば十分戦えるのではないかと思います。

 などと、こんな感じで今後も見た試合についてコメントできればなと思ってます。お付き合い頂ければ幸いです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月10日 (日)

予選突破(6/9 ナビ杯大宮戦)

 昨日(6/9)はアウスタ日本平へ行って来ました。夜遅くに代表戦を見た影響か寝坊してしまったのですが、仲間に屋根の下を確保してもらったので助かりました。

 試合の方は、今季2度目の逆転勝ちをおさめ、予選グループ突破を確定させました。白崎のプロ入り初ゴールを見る事もできたし、満足できる観戦となりました。雨の中訪れた他のエスパサポもこの日は気分良く帰れたんじゃないですかね。

<ヤマザキナビスコカップ予選リーグ 第6節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 3ー1 大宮アルディージャ

Cimg0341_small

続きを読む "予選突破(6/9 ナビ杯大宮戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 9日 (土)

男子代表ヨルダン戦(サッカー三昧その1)

 昨日(6/8)からEUROが始まり、W杯アジア最終予選も2試合目です。とりあえず見た試合の感想を書いていきたいと思います。まずは昨日のヨルダン戦から。

 試合前はもっと苦戦するかと思っていたので、今回の大勝には正直驚いています。特に前半は完璧でしたね。選手間の距離が常に程良く保たれていて、サポートの意識も高く、誰かがサポートのために下がれば誰かがそのスペースへ動き出すというのが徹底されていました。攻から守への切り替えも早く、ボールを奪われてもすぐさま厳しいチェックをかけて、ヨルダンに付け入るスキを与えませんでした。

 後半の立ち上がりがふわっとしたものになってしまって、ヨルダンに何本か危ない形でシュートを打たれた事、本田が交代した後攻撃が中に偏ってしまって、それほど決定的なチャンスを作れなかった事が課題でしょうか。個人で見ても香川がこのチームで自分を活かす術を見出しきれていないのも気になるところです。ただホームでの連勝は必須だと思っていましたが、得失点差+9を得たのは望外の喜びですし、今はチームがいい感じでまわっているなと思います。次はアウェーでこの組の最大のライバルであるオーストラリアと戦いますが、「これはアウェーでも期待できるかな」という気がしますね。楽しみです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 7日 (木)

久々のお祭り(6/6 ナビ杯札幌戦)

 昨日(6/6)はナビ杯予選グループの4試合目の札幌戦でした。速報メールが頼りだったわけですが、予想外に早い時間に得点メールが入り、すぐさま2点目のメールが入った時点で勝ちを確信しました。その後も石毛のプロ初ゴールがあったり、浩太の今季初ゴールがあったりしたので、せめてリアルタイムでTV中継を観られればと思いました。

<ヤマザキナビスコカップ予選リーグ 第5節 於 札幌厚別公園競技場>

 清水エスパルス 4ー0 コンサドーレ札幌

続きを読む "久々のお祭り(6/6 ナビ杯札幌戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 4日 (月)

男子代表オマーン戦

 昨日(6/3)はW杯最終予選を観に埼スタまで行って来ました。フル代表の試合は99年の横国でのペルー戦以来だと思います。その後はチケットがとりにくくなったりとか、代表がそれほど面白い試合をしてなかったりして縁がなかったのですが、今回は球蹴り仲間が声をかけてくれて、久々の代表戦生観戦となりました。誘ってくれた仲間に感謝したいです。

 開始早々に攻勢をかけて、その流れから点をとれたのが大きかったですね。やはり緒戦となると緊張もあるでしょうし、ズルズル無得点のままいってしまうとどうなるかわからなかったですから、その意味であの先制点が効いたと思います。攻撃面はピッチ全体を広く使って、その上で中と外の両方から攻める事ができていたし、守備面では攻から守への切り替えが非常に早くて、相手にカウンターの機会をほとんど与えていませんでした。ミスはありましたけど、少なくとも守備は満点に近かったかなと思います。

 課題をあげるとすると、ボールキープ率の割にシュートがそれほど多くなかった事、同サイドでの細かいパスまわしが多くてサイドチェンジが少なかった事あたりでしょうか。前半15分以降等攻勢が緩む時間帯があった事もそうかな。まあこの日のオマーンくらいのチームなら何とかなるでしょうが、これからどんどん強い相手と当たってきますから、細かいディテールのところも修正していってくれればと思います。

 次はホームでのヨルダン戦。今度も楽に勝てるとはいえませんので、この日の事は忘れて切り替えて臨んで欲しいと思います。

Cimg0338_small

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »