消化不良ではあるが(5/26 横浜FM戦)
昨日(5/26)は横浜FM戦を観に、アウスタ日本平へ行って来ました。予想以上の好天で日差しも強かったため、日焼けしてしまいました。次回は日焼け対策必須ですね。
試合はスコアレスドロー。ゴール裏に挨拶に行った選手達にブーイングが浴びせられましたが、これには違和感を感じました。確かに消化不良の感じが残るドローでしたが、浦和戦ほど出来は悪くなかったし、まだ十分挽回可能な順位にいるのだから、それほどイラつかなくてもって気がします。まあ人によって感じ方はそれぞれで、僕なんかは「上位争いできている事自体望外の出来」と思っているからそう感じるのでしょうし、「久々に来たのにこんな試合しやがって」と思う人もいるでしょうけどね。
<J1 第13節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>
清水エスパルス 0ー0 横浜F・マリノス
この試合、エスパはU-23の遠征に村松、吉田を引き抜かれ、さらにアレックスが前節の退場で出場停止、おまけに岩下がコンディション不良で出場を回避するという厳しい状況にありました。横浜FMも小野、斉藤を欠いていましたが、こちらの方が明らかにハンデを背負っていたといえるので、苦しい試合になるのは覚悟していました。特に中盤のメンツが大きく変わる事が予想されましたが、ゴトビ監督は河井を右SBに下げ、姜、大悟、浩太を中盤に起用。そしてCFに鍋田を今季初めてスタメンに抜擢する思い切った策をとりました。
そういった布陣で戦ったこの試合ですが、守備に関しては問題なく機能していました。横浜FMが守備に重きをおいて戦ってきた事もありますが、相手に与えた決定機はセットプレーとミス絡みのものだけで、流れの中では付け入るスキを与えなかったと思います。リーグ戦初スタメンの姜は体躯を活かした守備で最終ラインを楽にしてくれたし、途中からアンカーに下がった浩太もリスク管理をきっちりと行って相手のカウンターを許さず、CBの2人も落ちついたラインコントロールを見せてくれました。何より林が良かったですね。このようにメンツが変わっても守備網に綻びが出る事がなかったのは収穫だと思います。
問題はやはり攻撃でしょうね。ここ2節サイド攻撃が封じられた事を受けて、中へ入ったところへタテのボールを入れ、そこを起点にしようという工夫が見られましたが、いかんせん中に入った後の処理がバタバタしてしまう事が多く、ひと手間ふた手間多くかかってしまったために、せっかく中へ食いつかせたのにそこから先へ展開できない場面が多かったかなと。そこでシンプルにサイドとかへはたく事ができればチャンスも広がったと思うんですけどね。結局前半の決定機は相手のミス絡みのもののみ。後半途中から高原とフランサの2トップ気味にしてアンカーに浩太を下げたあたりから攻勢を強める事ができましたが、肝心なところでシュートをためらってしまう場面が多く(もっともキジェから大悟へクロスが入った場面でシュートを打つのは難しかったので、あれをミスと言っちゃうのは可哀想ですけどね)、結局無得点のまま試合終了となってしまいました。
前節に比べて組み立てのところで工夫が見えたのは良かったかなと思っています。あとはちょっとしたディテールの問題だと思うので、辛抱強くトレーニングしていくしかないですね。一方、それ以前の話として、肝心な場面でシュートできない場面が多かったのは、ちょっと残念だったかなと。特に伊藤はあちこちで糾弾されていますが、あのプレーではしょうがないでしょうね。選択肢が2つあった時により確実な方を選ぶのは、僕も球蹴りしているので、わからなくはないですが、やはりシュートをうたないと点はとれないんでね。もちろん枠に飛ばすのが前提ですが、時には思い切った選択も必要なんじゃないかなと思います。
これで3試合勝ちなしで、順位も4位に後退しました。が、結果論ではありますが、首位との勝ち点は1つ詰まっています。チームとして壁にぶち当たっている事を感じているでしょうし、メンタル面で落ち込んで中断を迎える事になりますが、逆に3週間の準備期間が得られたともとれるので、難航しているCFの人選を含めてしっかり準備して、再開後緒戦の新潟戦に備えて欲しいと思います。
※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
この中断期間中にたてなおしをしてほしいです。特にセットプレイから得点がないのでここらあたりを。三保に練習を見にいきたいです。まだうちは上位にいます。弱点を修正して優勝をめざしましょう。サポは批判するとこは批判してもいいとおもいます。その上で愛ある応援をしましょう。みんなで声を上げ応援しましょう。エスパ愛してるぜ。
投稿: たーきー | 2012年5月28日 (月) 10時22分
仰る通り、セットプレーを何とかして欲しいですね。
今は期待させる雰囲気がないけど、結構短期間の
トレーニングで何とかなる気もしますから。
投稿: YANA | 2012年5月28日 (月) 21時17分