« 公式戦5連勝(4/18 ナビ杯横浜FM戦) | トップページ | 逆境をはね返しての勝利(4/28 FC東京戦) »

2012年4月22日 (日)

久々の完敗(4/22 G大阪戦)

 今節のエスパルスの試合は日曜に行われました。前の日に上位チームがほとんど勝ち点を伸ばせなかったため、エスパルスは勝てば2位に浮上できました。

 が、こういうシチュエーションになった時点でイヤな予感はしていたんですよね。こういう試合で勝ったのってあんまりなかったですから。で、案の定今季最多失点を食らって敗戦。この時期の順位はあまり意味がないので、試合前から「ドローで充分」と思っていましたが、「ここで勝ちたい」って試合で勝てないっていうところは何とかしたいところですね。

<J1 第7節 於 万博記念競技場>

 清水エスパルス 1ー3 ガンバ大阪

 良い流れの時に点をとれたかどうかが勝負を分けたと思います。最初の決定機で決められなかった事が結果的には響きました。

 この試合、ゴトビ監督は高原をトップ下で起用してきました。伸二がフルタイム使える状態になく、大悟も腰が回復しきっておらず、さらに吉田も間に合わなかったための窮余の策だったとは思いますが、試合の入り方としては悪くなかったと思います。前からのプレスが効いて、G大阪を自由にさせませんでした。が、G大阪も予想以上にプレスをかけてきたため中盤の潰し合いになり、流れが行ったり来たりする展開でしたが、G大阪に流れがいきかけた20分過ぎ、武井のシュートがヨンアピンの足に当たってコースが変わってゴールに吸い込まれ失点。さらに27分頃にはPKを献上し、一度は止めたもののボールがラフィーニャの前にこぼれたために失点。どちらともアンラッキーな失点でしたが、これでG大阪をのせてしまいましたね。特に明神の出来が良かったために、こちらは中へボールが入らず最終ラインとサイドでボールがまわるだけの状態になってしまい、前半は点の入る気配のないまま終わってしまいました。

 後半、2点ビハインドをはね返すために、高原と元紀に代えて伸二と石毛を入れてきました。伸二を入れてくるとは思いましたが、高原を下げるとは思いませんでした。この交代によりエスパの攻撃が活性化し、何度か決定機を作る事ができましたが、ここで点を返せなかったのが響きましたね。G大阪はゴール前でゾーンを固めてしっかり守っていたため、次第に手詰まりとなり、逆に何度か危ないカウンターを浴びるようになり、あげくの果てにセットプレーから失点。ロスタイムに1点を返すのが精一杯で、完敗となってしまいました。

 まあ高原のトップ下起用とか前半で交代させた事とかで、ゴトビ監督に対して批判が集まりそうですが、最初に書いた通り流れをつかみかけたところで点がとれたかどうかというところでとれなかった事と、相手にセットされた時の攻撃というこれまでも出ていた課題にぶつかった事の2点により負けたのだと思います。そこははき違えないで欲しいところです。で、後者の課題は今後も出てくる事だと思います。やはりサイド「だけ」では崩すのは厳しいので、前半と後半の始めの時のようにバイタルエリアを使う機会をいかに多くするかを、今後は考えて欲しいと思います。

 個人について言えば、及第点の選手は林くらいですかね。その他の選手はなかなか良いところを出せませんでした。で、批判が集まっているフランサですが、これまでよりはボールを上手くおさめられるようになっているとは思いますが、ボールを引き出す動きがまだ足りないかなと思いますし、点取り屋として獲得した選手なので、やはりゴールを決めてくれないとね。ただ周りももう少しフランサの使い方を考える必要があるかなと思います。

 残念な負け方となってしまいましたが、これまでが上手くいき過ぎた感じもあるので、目を覚ますにはちょうど良い負けだったかなとも思ってます。今はまだ課題を1つ1つ潰している時だと思いますし。ただ連敗はしたくないので、次もここのところ勝っていないF東とアウェイで戦う事になりますが、何とか勝ち点を持ち帰って欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« 公式戦5連勝(4/18 ナビ杯横浜FM戦) | トップページ | 逆境をはね返しての勝利(4/28 FC東京戦) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々の完敗(4/22 G大阪戦):

« 公式戦5連勝(4/18 ナビ杯横浜FM戦) | トップページ | 逆境をはね返しての勝利(4/28 FC東京戦) »