不格好でも(3/31 札幌戦)
昨日(3/31)は朝から大荒れの天気で、最寄駅から新幹線の駅に出るのに時間が少しかかってしまいました。静岡に着いてからも結構雨が降っていたのですが、アウスタの最寄のバス停に着いた時に西の方が明るくなってきて、列整が始まる頃には晴れてきて、開門後スタンドから富士山が綺麗に見えるまでになっていました。スタンドに入るまでに天候が回復したのはラッキーでしたね。
ただ、風が強くて寒かったですね。先週も寒かったですが風はなかったので我慢できましたが、この日は風が強かったので、とにかく寒かったです。まあ勝てたから良かったですが、勝ち試合を観れずにしかもこごえたままだったらきつかったでしょうね。
<J1 第4節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>
清水エスパルス 1ー0 コンサドーレ札幌
まあこのチームの悪いクセが出たというか、相手に合わせちゃって自分達のリズムが作れませんでしたね。開幕からの4試合では一番出来が悪かったと思います。それでも勝ってしまうところがサッカーの面白さなのでしょうが。
守備に関しては、札幌がこちらのウラを執拗に狙ってきたため、プレスがはまらなかったのが誤算だったかなと思います。特に前半立ち上がりはバタバタしてしまったし、後半終了10分前くらいにパスミスから決定機を作られてからも、バタバタした感がありましたね。後者の残り10分は同点にされてもおかしくない雰囲気があって、相手の決定力不足に助けられました。ただ全体を通して見ればそれほど崩された場面はなく、カウンターにも対処できていたので、まずは常に落ち着いて対処するというのを心がければ問題はないんじゃないかなと思います。
攻撃に関しては、やはり引かれた相手の崩し方が課題になったかなと思います。ペナの近くまでは行けるんだけどそこで詰まってしまってペナの中に入れない場面が多かったですね。以前にくらべると前へボールを引き出す動きは増えたと思うのですが、そこから先の工夫が少なかった事と、サイドからクロスを上げる事があまりできなかったので、その分攻撃に迫力が出ませんでした。シュート数4本というのはペナに入れなかった事を如実に表しているかなと思います。先週はセットプレーでの守備対策に時間をかけて、ある程度の成果は出たと思うので、今週は引かれてブロックを作られた時にどう攻めるかをみんなで話し合って欲しいかなと思います。
個人で言うと、村松とイ・キジェは良い仕事をしていたし、伸二のコンディションが上がってきたのと、大悟が先制点の起点になるパスを出すなど復調してきたのが明るい材料ですね。一方で交代出場したジミー フランサの動きが重いのは気になるところ。得意のペナの中での仕事が見られれば多少は評価が上がるかもしれませんが、今のところは「どうかなー」って感じですね。
これで2勝2敗。やっぱりホームでは勝って欲しいので、悪いなりに勝てたというのは大きいと思います。次のナビ杯では大幅にメンバーを替えるみたいですが、何とかそこでも結果を出して欲しいですね。
※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村
| 固定リンク
コメント