« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月27日 (金)

香港遠征第2戦

 昨日(1/26)の香港遠征の第2戦、遅い時間のキックオフだったのですが、仕事が遅くなり全く見る事ができませんでした。速報が頼りだったわけですが、次から次へと来る失点のメールに口をあんぐりさせるしかありませんでした。まあ大敗する事も想定していましたが、やはり実際におこるとつらいものがあります。

<アジアスーパーチャレンジカップ 於 香港スタジアム>

 清水エスパルス 1ー5 城南一和(韓国)

 内容については他の方のブログをご参照頂ければと思いますが、攻め込みながら攻めきれずにカウンターで失点という繰り返しだったみたいですね。単純な守備のミスも多かったようですし、岩下がまた悪いクセを出したようです。いろいろなエクスキューズがあったとはいえ、それだけで片付けられるものではなさそうですね。

 ただ、僕は今回の遠征の主目的は「経験を積む事」にあると思っています。確かに結果は残念なものですが、今の段階であれこれ内容を批判してもしょうがないでしょう。大切なのは、今回たくさん出した膿を開幕までにどう治療するかなので、そこに注目していきたいと思います。

 しかし伸二が負傷交代したのは気がかりです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年1月24日 (火)

香港遠征第1戦

 エスパルスが2012年シーズンに向けて始動したのがつい1週間前ですが、早くも初の対外試合を行いました。しかも香港に遠征しての試合です。残念ながらTV中継はなく、ネットで見る事はできたみたいですが仕事中で見れるはずもなくて、速報メールが頼りでした。

<アジアスーパーチャレンジカップ 於 香港スタジアム>

 清水エスパルス 1ー1(PK 3-1) サウスチャイナ(香港)

 内容は当然不明なのですが、文字情報を見る限りではかなりボールを支配していた模様です。ただ決定機をなかなか決められず、逆にセットプレーで追いつかれてPK戦に持ち込まれながら、何とか決勝戦に進めたという試合だったようです。まあ正直PK戦までいってしまったのは不満ではありますが、DF陣に怪我人が相次ぎ、犬飼を右SBに、アレックスを左SBに配置するという急造布陣で、しかもチームが始動して1週間しかたっていない状態ながら、試合をコントロールできたというのは評価できるのかなと思います。この時期は試合勘を取り戻すのが大事ですし、若干無理してでも香港に行ったのは海外のチームと試合をして経験を積むというのが大きな目的でしょうから、PK戦によるものであっても次により強い相手と当たる機会を得たというのは大きいと思います。

 で、次の相手は城南一和(韓国)。Kリーグでも強豪の部類に入るチームです。特にDF面が心配ではありますが、いい経験になると思うので、思い切ってぶつかって欲しいと思います。(でも、怪我はカンベン)。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月17日 (火)

補強・契約更改動向その6

 先週の記事中で「まだサプライズがあるかも」と書きましたが、本当にあるとは思いませんでした。今日(1/16)、太田宏介のFC東京への完全移籍が発表されました。この件については正式発表がなされた時点でまとめて書こうと思っていましたが、正式に発表されましたので思うさま毒を吐きたいと思います。

 クラブ史上最低最悪の移籍退団劇だと思います。

 単純にF東への移籍を決めたってだけなら、こうは思いませんでした。が、彼(正確には代理人?)はクラブと残留の方向で基本合意したと聞きます。複数紙で報道されていますから事実でしょう。ところが海外でなく国内向け移籍の条件についてクラブが飲めない条件を出し続け、交渉不成立となった途端に移籍なんてありえないでしょ。大体国内移籍の条件を緩くする事自体都合が悪くなったら楽にクラブを出ようと考えていたという事だし、そんなのプロ選手としてあるまじき事です。正直ウチと契約する気があったのかも疑わしいし、プロ選手としても人間としてもあまりに未熟だと断じざるを得ません。仮に今回の事が代理人の独断で行われたとしても、代理人と契約したのは太田なのですから、責任を免れる事はできません。

 繰り返しになりますが、今回の事は史上最低最悪だと思います。ここまでクラブ、サポーターとの関係をぶち壊した以上、覚悟してアウスタ日本平に来て欲しいと思います。

 ま、毒を吐くのはこれくらいにしますが、実際問題SBが足りないんですよね。吉田は五輪で抜ける可能性があるし、辻尾もわりと怪我が多いですからね。とはいえ今からSBを探すのは困難でしょうから、夏の移籍ウィンドウが開いた時にレンタルで誰かを獲るのが現実的なところで、それまでは騙し騙しいくしかないのでしょう。

 何にせよ契約更改は全て完了し、今日から練習が始まったので、気持ちを切り替えていきたいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月12日 (木)

補強・契約更改動向その5

 新聞等に流れていた情報の中で最後に残っていたボスナーの水原三星への移籍が、今日(1/12)発表されました。水原側は既に加入のリリースを出していると聞いていたので、驚きはないです。おそらく移籍金の調整が終わったのでしょうね。

 ボスナーは何と言ってもあの破壊力のあるFKが魅力だったし、昨季は怪我や出場停止以外ではほぼスタメン出場し、チームを守備面で支えてくれました。チームにとって痛いし残念ですが、こればかりは仕方ないですね。今季は岩下、平岡の2人で守備を支えてもらって、ボスナーが言ってくれたように2013年シーズンにACLであいまみえる事ができるようにしたいですね。

 まだ契約更改が全て終わったかはわかりませんが、これで陣容は固まったと言っていいでしょう。まずは明日(1/13)の新体制発表でのゴトビ監督の挨拶や、新加入選手のコメントに注目したいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

補強・契約更改動向その4

 今週に入ってから各チームからの移籍決定のリリースが相次いでいます。エスパルスからも昨日(1/10)相次いで移籍・加入のリリースがなされました。

 まず他チームへの移籍では、児玉がC大阪へ、木島が大分へ完全移籍し、竹内は北九州へ、岡根は山形へレンタル移籍する事になりました。特に児玉は健太さんの時代の左サイドを支えた選手なので寂しいですが、仕方ないですね。完全移籍となる2人にはウチ相手以外の試合で(汗)頑張って欲しいし、レンタル移籍の2人は「ぜひ戻って来い」とクラブに言わせるだけの活躍をして欲しいと思います。

 次に移籍加入ですが、既に本人が移籍を明言したとされる甲府の吉田豊に加え、大分から姜成浩の完全移籍での加入が発表されました。事前情報が全くなかったので、驚きましたね。昨年はCBのレギュラー格だったそうで、ボスナーの退団が確定的と言われる中で効果的な補強なんじゃないかなと思います。準外国人選手枠(いわゆる在日枠)が使えるみたいですしね。あと木山さん、北原さんが抜けて空席となったコーチには元甲府監督の内田一夫氏が就任する事になりました。若手を鍛える役割を任される事になりそうなので、その手腕に注目したいと思います。

 この他、先週エスパサポを騒然とさせた浦和から高原へのオファー騒動はどうやらお騒がせのまま終わる方向のようで、まだサプライズの可能性はありますが、ほぼ2012シーズンの陣容が整った模様です。観客減に伴う大幅な収入減がささやかれる中で現有戦力を維持するというのは大変だったと思うのですが、そのミッションをほぼ達成しつつあるというのは大いに評価できるでしょう。あとはCFの獲得ができれば言う事なしですが、こちらはじっくり吟味している最中みたいなので、こちらもじっくりと吉報を待ちたいと思います。

 もう明後日(1/13)は新体制発表記者会見です。楽しみですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月11日 (水)

高校サッカー決勝

 昨日(1/9)が仕事始めだったため、高校サッカーの決勝は夜遅く帰ってからの録画での観戦でした。「もう終わりかな」と思ったらあの同点ゴールが決まって、もう30分見る事になって、まいりました。とはいえ、見る価値はありましたね。

 何と言うか、戦術云々では語れない気持ちと気持ちのぶつかり合いって感じの試合でしたね。ある意味高校サッカーらしい試合だったなという気がします。特に後半半ば過ぎからの市船の攻撃には、正直器用さなどまるでない愚直に前に進むのみではありましたが、それだけに鬼気迫るものを感じました。それが四中工の粘り強い守りを崩したのでしょう。もちろんそれだけが勝因ではなくて、前半あれだけサイドを崩されながらも四中工に決定機をほとんど与えなかった守備の堅さというのも勝因だと思います。素直に市船の勝利を称えたいですね。

 もちろん敗れたりとはいえ、市船の執念をあれだけ引き出したのは四中工が良いチームだったからです。前半のサイドの崩し方とかは面白かったので、正直こっちに勝って欲しかったんですけどね。レギュラー組の半分以上が残るので、来年また良いチームを作って来て欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FIFA最優秀選手賞&最優秀監督賞受賞

 ご存じの通り、今朝(1/10)素晴らしいニュースが飛び込んで来ました。

 FIFAの年間表彰で、澤選手が女子の最優秀選手賞を、佐々木監督が同じく女子チームの最優秀監督賞をそれぞれ受賞しました。

 いずれも昨年の女子ワールドカップでの活躍が評価されてのものです。日本はもちろんアジアでも初ですし、正直日本の選手、監督がこのような評価を受ける事はないかもしれないと思えるほどの快挙なので、心からお祝いの言葉を捧げたいと思います。おめでとうございます。

 もっとも、日本の女子サッカーにとってはこれからが大事だと思うので、大変だと思いますがお2人にはこれからも頑張って欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 8日 (日)

高校サッカー準決勝

 1日遅れになっちゃいましたが、昨日(1/7)行われた高校サッカーの準決勝をTVで観戦したので、その感想です。

 第1試合ですが、とにかく市船が手堅かったなという印象です。大分のプレスのラインが低い事を逆手にとってじっくりパスをまわして揺さぶって、セットプレーで先制し、後半前に出ようとする大分のウラをとって個人の能力でもって加点。1点差に迫られると、まだ5分以上あるのにサイドでボールキープして時間を使うという手堅さ。ここまでやられると県勢初の国立という大分にはなすすべなかったですね。ただ大分もキック&ラッシュ以外攻め手がない感じで、ちょっと役者不足という印象だったので、市船の勝利は妥当だったと思います。

 第2試合は、途中までは面白かったです。予想に反して尚志が攻めて四中工が耐える展開だったし、尚志のタテに早くつないでいくサッカーはなかなか面白かったので。ただ試合後のコメントを見る限り、この展開は尚志のゲームプランではなかったみたいで、その分1点をとられてかえってパニくっちゃった形となりました。ゲームプラン通りの展開なら1点とられてもあわてなかったんでしょうけどね。ただ何点とられても前へ出る姿勢は好感が持てたので、捲土重来を期待したいと思います。一方の四中工は準々決勝同様サイドを効果的に使った面白いサッカーをしてました。キャプテンが出場停止になるのは痛いですが、堅守の市船にどう対応するか注目したいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 6日 (金)

補強・契約更改動向その3

 1/4以降、移籍に関する報道や発表がまたさかんに行われるようになってきました。

 エスパ関係で言うと、昨日真希の札幌への完全移籍と永井の新しい所属が横浜FCとなった事が発表されました。また今日は、熊本にレンタル移籍していた2人のうち、廣井のレンタル期間延長と長沢の京都へのレンタル移籍、さらに新潟にレンタル移籍していた武田のG大阪へのレンタル移籍が相次いで発表されています。

 この中で書いておくべきは、真希ですかね。SBで起用されるようになった時点で今オフでの移籍もあり得ると思っていました。ここ数年は伸び悩んでいましたが、新天地で再び才能を発揮できるようになるかもしれません。ウチ以外の試合でその能力を発揮してくれたらと思います。

 この他、去就が注目されていた宏介は、残留する方向で最終調整中との報道がありました。伸二も残留の方向で調整を進めているみたいだし、ボスナーの件はあるものの最低限主要戦力は確保できそうかなと思っていたら、今日(1/6)になって浦和が高原にオファーを出したとの報道がなされました。複数紙で報道されているので、オファーは事実でしょう。昨年末に残留でほぼ合意したとの報道が静岡県内であったみたいだし、普通に考えれば浦和への移籍はないだろうと思うのですが、かなりの好条件らしいですし、プロの評価はお金で決まるところはありますから、どうなるかはわからないですね。数日中には結論が出ると思われますので、高原の男気を信じて待つしかないでしょう。

 しかし、昨年同様やきもきするオフになっちゃってますねぇ。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 5日 (木)

今年の初生観戦

 今日(1/5)は高校サッカーを観に駒沢へ行って来ました。準決勝とどちらにしようか迷ったのですが、7日に歯医者の予約を入れてしまっていたため今日にして、会場については、白崎君のいる山梨学院大付が残っていれば埼スタに行くつもりだったのですが、早々に負けてしまったため、近い事もあって駒沢の方を選択しました。

 第1試合はロスタイムに入ろうかというところでの同点劇もあって、面白かったです。特に四中工の方は、中盤のパスまわしでためてサイドを走らせるという狙いが徹底されていて、しかも技術も高かったので、見ていて面白かったですね。決めるべきところで決めていれば80分で勝てたかもしれません。一方の中京大中京は、時折バイタルエリアでの面白いつなぎはあったものの、全体的には押され気味でした。ただGKを中心に真ん中の守りはしっかりしていました。もう少しで勝てただけに悔しいでしょうね。

 第2試合は、はっきり言ってつまらなかったですね。キック&ラッシュの応酬で、「おっ」と思わせるプレーがほとんどなかった気がします。特に矢板中央はいいところがなかった印象です。市船にしても矢板よりもウラへのパスを時折ではありますがつなげていた事やセットプレーの精度、個々の能力で勝っただけという印象で、「これでベスト4って言われてもなぁ」というのが正直なところです。まあ清商に完勝したという事で期待し過ぎたのはあったでしょうし、もともと堅守速攻が伝統のチームなんですけどね。

 これが今年のサッカー初生観戦です。今年も第1試合のような面白い試合がたくさん観れたらと思います。もっともエスパ絡みの場合は、もう少し気楽に観れる試合の方がいいですけどね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

新年のご挨拶

 新年あけましておめでとうございます。

 2011年は本当にいろいろな事があり、その多くが辛かった事だったり考えさせられたりする事だったので、今年はその経験を活かせる年にできればいいなと思います。

 エスパルスも同じようにいろいろ辛い事がありましたし、今年が去年の積み重ねを元に戦えるかどうかは正直わかりませんが、少しでもチームとして前進できればいいなと思いますし、それをこれまで通り書いていきたいと思います。エスパルス以外の事もぱらぱらと書いていくつもりですが、何を書くかはその時の気分で、って事で。

 という事で、今年もよろしくお願い致します。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »