« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月29日 (木)

逆転負け(9/28 ナビ杯新潟戦)

 今日(9/28)はアウェーでのナビ杯新潟戦2nd legでした。21時まで会社で打ち合わせしていて経過を全く知る事ができず、席に戻ってきてまとめて速報メールを見ました。先制のメールを見た時は「おっ!」と思ったのですが、その後に続いた失点メールを見てガッカリ。仕事が残っていたのでそれを片付けるのには良かったのですが、気分的には最悪ですね。何せ今季初の逆転負けだし、しかも1点差ならまだしも2点差では、ね。

<Jリーグヤマザキナビスコカップ2回戦2nd.leg 於 東北電力ビッグスワンスタジアム>

 清水エスパルス 1ー3(Total 3-4) アルビレックス新潟

 試合結果しか知らないので論評はできませんが、2試合続けて先制しながらリードを守りきれなかったのは残念です。特に2失点目を奪われてすぐに3失点目を食らったのは情けないとしかいいようがないですね。他の方のブログを見ても試合運びの拙さがモロに出ていたようだし。アウェーといっても貴重なアウェーゴールを先に奪ったわけですから、同情の余地はないです。

 まあ今季タイトルを獲れるとはハナから思っていないし、勝ち進んだ時の日程の厳しさや対戦相手を考えても、敗退した事自体はそれほど悔しくないです。今一番悔しいのは負け方です。先制しながら3失点なんて・・・。またこの負け方がチームに悪い影響を与えないかが非常に心配です。次は名古屋という厳しい相手を迎えるので、余計にそう思います。何とか気持ちを切り替えてくれればいいのですが。この試合は都合により行けませんが、何とか良い結果が得られる事を祈るばかりです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月25日 (日)

痛み分け(9/24 川崎戦)

 昨日(9/24)はアウェーでの川崎戦でした。J1のホームスタジアムでは自宅から1番目か2番目に近いスタジアムなので、もちろん行きました。基本的にアウェーサポは隔離されているものの、再入場の仕組みもあるので屋台村にも行けるし、等々力はアウェーの中では居心地のいいスタジアムですね。

 試合は先制しながら追いつかれての引き分け。勝ちたかったところではあるのですが、ここのところアウェーでの戦績は良くないし、まあ致し方ないかなという感じですかね。

<J1 第27節 於 等々力陸上競技場>

 清水エスパルス 1ー1 川崎フロンターレ

Cimg0240_small

続きを読む "痛み分け(9/24 川崎戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月21日 (水)

U-22マレーシア戦

 今日(9/21)は男子U-22代表の五輪最終予選マレーシア戦でした。台風で「こりゃ帰れるんかいな」と思いながらどうにかこうにか帰って、追っかけ再生で観戦しました。

 試合の印象としては「ちょっと物足りない」ってとこですかね。清武の見事なラストパスから幸先良く先制したまでは良かったのですが、その後は攻めあぐねる展開になってしまいました。テンポ良くクサビのパスが入るまではいいのですが、ちょっと一本調子だったな、という気がします。先制するまでは何本かあった長いサイドチェンジのパスが途中からほとんどなくなってしまって、もう少し時間をかけて揺さぶってもいいのに、と思う時間帯が、特に前半は多かったかなと思います。後半は後半で慎重になり過ぎて、クサビのパス自体が少なくなってしまうし、ちょっと真ん中で攻撃のリズムをコントロールできる選手がいないなあという印象を持ちました。まあ遠藤や澤みたいな選手はそう簡単には出てこないし、ならばチーム全体で攻撃のリズムを変えていく事を考えるしかないでしょうね。

 次は間が空いて11月末にバーレーン、シリアと2連戦です。マレーシアは予想以上にいいチームでしたけど、この中東の2か国はそれ以上の難敵だと思うので、気を引き締めて臨んで欲しいですね。

 ところで鳥栖スタジアムで代表戦が行われたのは初めてだとか。スタジアム関係者や古くから鳥栖を応援してきた方はさぞ感慨深かったでしょうね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月18日 (日)

難しい試合(9/17 浦和戦)

 朝、起きて時計を見たら、愛野駅に着いている予定の時間を指していました。完全な寝坊です。何とかキックオフには間に合う時間だったので、すぐ出発しました。

 エコパに着いたら、ちょうど真田さんの追悼映像の時の音楽が流れていました。スタジアムでサポーターと一緒に祈りをささげたかったので、残念です。ただ献花台の遺影には、来た時と帰りと2回、手を合わせてきました。

<J1 第26節 於 エコパスタジアム>

 清水エスパルス 1ー0 浦和レッズ

Cimg0237_small

続きを読む "難しい試合(9/17 浦和戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月15日 (木)

久々の勝利(9/14 ナビ杯新潟戦)

 昨日(9/14)はナビ杯2回戦1st.legでした。同時に真田さんの追悼試合でもありました。

 当然現地には行けなかったので試合前の雰囲気はよくわかりませんが、克馬さんのコールは聞こえましたし、映像を見る限り厳粛な雰囲気だったのかなと思います。試合の方もいい形で勝つ事ができたし、少しは良い手向けになったのかなと思います。

<Jリーグヤマザキナビスコカップ2回戦1st.leg 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 2ー1 アルビレックス新潟

続きを読む "久々の勝利(9/14 ナビ杯新潟戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月11日 (日)

真田と共に戦ったはずが・・・(9/10 磐田戦)

 昨日(9/10)はエコパでのダービーでした。会場には喪章が掲げられ、試合前には黙とうがささげられました。真田さんの死を一緒に悼んでくれた磐田には感謝したいと思います。

 この試合の意味合いは誰もがわかっていたと思いますし、サポもいつにも増して声を出していましたが、残念ながら不完全燃焼で終わってしまいました。真田さんもこの試合を観て心配に思ったんじゃないですかね。

<J1 第25節 於 エコパスタジアム>

 清水エスパルス 1ー2 ジュビロ磐田

Cimg0230_small

続きを読む "真田と共に戦ったはずが・・・(9/10 磐田戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 9日 (金)

なでしこ北朝鮮戦

 まず女子代表が無事ロンドン五輪の切符を手にした事は、喜ばしい事です。正直、ホームの中国と出場権を賭けて戦うというのは避けたかったので、オーストラリアに感謝したいですね。

 で、北朝鮮戦ですが、とにかく終始出足で完全に負けてしまって、後手を踏み続けてしまいました。相手が若い選手揃いだった事もあるでしょうが、それ以上に日本のコンディションの悪さが目立ちました。先制しながら最後に追いつかれるという結果となりましたが、ドローというのは極めて妥当な結果だったと思います。ただ、劣勢に立たされながらも最後のところで相手を自由にさせず、押し込まれた割に決定機をそれほど与えなかった事は評価して良いと思います。

 これで最終戦の中国戦は消化試合となりました。W杯からずっと戦ってきた選手達に疲れが見えるので、タイ戦ほどにはしないにしても出番の少ない選手を混ぜて経験を積ませるというのもアリだと思うのですが、どうするでしょうね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

男子代表ウズベキスタン戦

 2日前のウズベク戦についてまだ書いていなかったので、手短に書きたいと思います。

 試合開始からウズベクの出足の良さに後手を踏み続け、こぼれ球をあっさり叩き込まれてしまい、その後もなかなかペースをつかめませんでしたが、よく後半から持ち直して同点にまで持ち込んだなと思います。W杯予選に楽な試合なんてないし、ましてやアジアカップベスト4のチームとのアウェイゲームだったわけですから、ドローでも全然問題ないと思います。

 ただ、本田の穴をなかなか埋めきれない事と、不動だった遠藤、長谷部のボランチのコンビを代えてリズムを崩した事は、今後に不安を残しましたね。本田は最終予選に間に合えばいいと思いますが、遠藤、長谷部のコンビについては、どこかで別の選手をテストする機会が欲しいですね。親善試合のベトナム戦はいい機会だと思うのですが。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 7日 (水)

真田さん、急逝

 いつもなら代表のウズベク戦の感想を書くところですが、ハーフタイムに思わぬ訃報が入りました。

 GKコーチ、真田さん急死(日刊)

 急にGKコーチが交代したという報を聞いた時にイヤな予感がしたのですが、こんなに早くとは。43歳なんて、まだ若いですよ。96年ナビ杯決勝のPK戦前のシーンを今でもすぐ頭に思い浮かべる事ができるのに・・・。

 今はただ、心よりご冥福をお祈り致します。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 6日 (火)

なでしこオーストラリア戦

 今日(9/5)は女子の五輪最終予選のオーストラリア戦でした。

 韓国戦の出来が良くなかったので「どうかなぁ」と思っていたのですが、予選の中では一番出来が良かったですね。オーストラリアが非常にシンプルな戦いを仕掛けてきた分対応がしやすかった事と動きが全体的に重かった事が幸いした面がありますが、あれだけブロックを作って守られた中でも何度か決定機を作れて、その中の1つを確実にモノにした事は高く評価していいと思います。あとW杯ではいまひとつ周りとかみ合ってなかった永里優の出来が非常に良かったのも好材料ですね。まあ前半2度あった決定機は決めて欲しかったですが。

 これで6チーム中唯一の3連勝。次の北朝鮮戦で勝てば五輪の切符を手にできます。ただ北朝鮮もかなり強そうなんで、変に「ここで決めよう」とか気負わない方がいい気がします。次の試合まで2日空くので、まずはコンディションを整えて欲しいですね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年9月 3日 (土)

なでしこ韓国戦

 今日(9/3)は女子の五輪予選の韓国戦でした。ゴールデンタイムでの生中継だったのですが、果たして視聴率は世界陸上とどっちが上だったんでしょうね。

 試合の入り方は非常に良くて、その時間帯で先制点をとるまでは良かったのですが、その後次第に韓国にペナの近くに入られるようになり、さらにアクシデントから同点に追いつかれてからは終始バタつく展開となってしまいました。前半終了間際の勝ち越し点がなかったらどうなっていたかわからなかったですね。

 特に守備については反省点ばかりでしょう。特に後半は韓国が長いボールを織り交ぜてきた事もあってか、どこでボールをとるかがボヤけちゃったし、カナメとなるボランチのバランスも良くなかったですね。韓国が最後のところのアイディアを欠いたので救われましたが、次のオーストラリアはそうはいかないと思うので、中1日しかありませんがきっちり修正して欲しいと思います。

 しかし、やはり中1日はきついなぁ。次はドロー狙いでもいいんじゃないだろうか。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年9月 2日 (金)

男子代表北朝鮮戦

 今日(9/2)は男子フル代表の北朝鮮戦でした。あんまり早く帰れなくて、1時間遅れでの追っかけ再生での観戦でした。台風でピッチコンディションが悪化してしまう事が懸念されたのですが、前半途中に数分ひどい雨に降られたくらいで済んだのは良かったと思います。

 昨日「ジリジリする展開になるだろう」と書きましたが、ここまで苦労するとは思いませんでした。前半から、シュートこそ少なかったものの圧倒的にボールを支配できていたし、後半はさらにギアを上げて何度も決定機を作りながら、怪我をおして出続けた相手GKのファインセーブもあり、さらにクロスバーにも2度嫌われましたが、最後の最後でよく吉田が決めてくれました。

 ただ、やはり本田の穴の大きさは感じましたかね。柏木も悪い出来ではなかったのですが、なかなか埋める事ができませんでした。むしろ清武がサイドに入って香川が真ん中に移った後の方が攻撃に迫力が出ていた気がします。ただ守備面での貢献度は高かったので、ザッケローニ監督が次にどういうチョイスをするか楽しみですね。

 修正点は特になかったと思うし、あとは最後のところの精度を上げる事と、コンディション調整をきちっとやる事の2点に尽きるでしょう。あまり間隔がない中で、いつも苦労するタシケントでの試合なので大変ですが、何とか勝ち点をもぎ取って欲しいと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なでしこタイ戦

 今日(9/1)から女子のロンドン五輪最終予選が始まりました。11日間で5試合をこなすという強行日程です。間に男子のW杯予選もあるので、来週にかけてはまさに「代表ウィーク」となります。

 で、タイ戦ですが、予想以上に苦しみましたね。初戦の硬さに加えて中盤を4人とも入れ替えた事もあり、なかなか本来のパスのリズムが出てきませんでした。まああれだけ相手に引かれると攻め手を見出すのは難しいでしょうが、このへんは課題でしょうね。ただ先制してからは本来の崩しが出てきたあたりは、やはり硬さの面が大きかったのかもしれません。

 あと残念だったのは、もう1~2点とるチャンスがありながらとれなかった事。失礼ながらタイは今回の参加国の中で一番力が劣るチームですから、得失点差を考えるともう少し得点しておきたかったところ。まあ杞憂に終わればいいんですけどね。

 今度は土曜に韓国戦です。メンバー構成も含めて、楽しみです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »