« また勝ちきれず・・・(8/24 山形戦) | トップページ | リュングベリ加入? »

2011年8月28日 (日)

3試合連続ドロー(8/27 横浜FM戦)

 3週連続で日本平へ行って来ました。8月も終盤という事で、晴れてはいましたが、それほど暑さは感じませんでした。ただ湿度は高かったかなと感じたので、プレーしている選手は結構きつかったかもしれません。

 ここ2試合先制しながら引き分けに終わっていたという事で、「ここでスカッとする試合を」と思っていたのですが、結果はスコアレスドロー。相手は優勝争いをしている横浜FMなので、ホームとはいえ勝ち点1をとれたのはまずまずと言えるのですが、何か引っかかるものを感じるような試合でしたね。

<J1 第24節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 0ー0 横浜F・マリノス

Cimg0224_small

 率直に言って「低調な試合」だったと思います。正直横浜FMの出来が、中村俊不在の影響もあったでしょうが、「あれ、こんなものなの?」と思うような状態だったので、勝ちにいきたかったところなのですが、こちらの攻撃もいまひとつだったので、ドローは妥当な結果だと思います。

 まず守備面はよく集中していたのではないかと思います。横浜FMがウラ狙いの単調な攻撃に終始していた事にも救われましたが、前半はラインを高く保てていたし、課題だったサイドの守備もしっかりしていたので、終盤まで横浜FMに決定機を与える事がありませんでした。またヨンアピンも最終ラインの前でのフィルター役をソツなくこなしていたんじゃないかと思います。ただ終盤は連戦の疲れとキム・クナンが入って前で起点を作られた事でラインが次第に下がってしまい、ヨンアピンも最終ラインに吸収されてバイタルを自由に使われて、そこから2~3度決定機を作られた事は課題だと思います。

 攻撃に関しては、やはり高原欠場が痛かったですね。アレックスもよく頑張っていたと思うのですが、なかなか真ん中で起点を作る事ができませんでした。サイドからは何度かクロスを上げる事ができましたが、中の人数が足りずにGKにあっさり処理される場面が多かったし、ペナの外からは何度かGKを脅かすシュートが打てましたが、ペナの中に入ってのシュートはロスタイムの1本くらいで、決定機と呼べるものはなかったですね。確かにセットした時の横浜FMの守備網には付け入る隙がなかったですが、中で起点を作る事ができれば多少は違ったと思うので、その点では高原の不在は大きかったかなと思います。ただ山形からの長距離移動をした後の割にはそこそこ動けていたと思うので、あとは高原が戻ってきてラストパスの精度が上がればまた違ってくるかなと思います。

 個人で印象に残ったのは枝村ですね。攻守ともよくボールに絡んで潤滑油役として機能していたと思います。高木もミドルが枠にいくようになってきたので次に期待したいです。一方で元紀は判断をもう少し早くして欲しいかなと思うし、辻尾の守備もちょっと危なっかしかったので、ビデオを見て反省して欲しいですね。

 来週はW杯予選で1週空くので、チームは6日間のオフになります。連戦で疲れがたまっていると思うので、まずはゆっくり休んで欲しいと思います(休み中もトレーニングの課題が課されているみたいですけどね)。で、休み明けがエコパでのダービー。この試合は負けられないので、それに向けて万全の準備をして欲しいと思います。

P.S リュングベリの件は別途書きます。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« また勝ちきれず・・・(8/24 山形戦) | トップページ | リュングベリ加入? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3試合連続ドロー(8/27 横浜FM戦):

« また勝ちきれず・・・(8/24 山形戦) | トップページ | リュングベリ加入? »