« 初得点、初2点目、初勝利(5/22 大宮戦) | トップページ | CL決勝 »

2011年5月29日 (日)

結果だけが足りなかった(5/28 磐田戦)

 昨日(5/28)はアウスタでのダービーでした。

 天気予報が良くなかったなどの理由からかチケットはあまり売れておらず、予報通り雨に降られて観客動員も思ったほど伸びなかったため、試合前はあまりダービーって雰囲気じゃなかったなと思います。が、練習が始まって、問題の横断幕が出された時にスタンドの雰囲気が一変しました。横断幕を出した行為は論外ですが、少なくともエスパサポの気持ちに火を付けたのは確かで、「こいつらには負けられない!」というダービーらしい雰囲気になりましたね。

<J1 第13節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 0ー0 ジュビロ磐田

Cimg0161_small

 試合の感想は「惜しかった」の一語に尽きます。本当に内容的にいい試合をしていただけに、勝たせてやりたかったですね。

 相手が得点数がリーグ2位でかつここ3試合で11点とっている磐田という事で、守備陣がどこまで持ちこたえられるかなと思って見ていたのですが、開始5分に神戸戦の再来のような凡ミスをした以外は、守備陣に関しては満点に近い出来だったんじゃないかなと思います。前線、中盤から激しくプレスをかけて磐田の選手を自由にさせない事がほぼ出来ていました。またこの日進歩したと思うのは最終ラインのところですね。中盤のところでパスコースを切っていたからこそできた事でしょうが、くさびのボールをインターセプトする場面が再三見られました。開幕戦や再開直後の頃はポジションを意識するので精一杯なところがあったと思うのですが、この日に関しては「ボールを奪うための守備」になってましたね。個々の選手も体を張っていたし、好調な磐田攻撃陣をシュート2本に抑えたのは自信にしていいと思います。

 攻撃に関しては、ボールをキープしている時間が長かった割に決定機が少なかったのは反省すべきところかなと思います。相手がセットして守っている状態だったので難しいところはあったと思いますが、最後のところの精度と工夫がちょっと足りなかったですね。ただ以前は最終ラインとサイドのところでまわしているだけという場面が多かったと思うのですが、この日はサイドにボールが入った時に中盤の選手がボールを引き出してさらにバイタルエリアでボールをまわしてゆさぶりをかける場面が見られるなど、攻撃面でも少しずつ進歩しているなと感じました。まあ攻撃面での「最後のところの精度」は簡単に解決できるとは思ってないし、個々の選手の技術向上と連携面の改善を少しずつやっていくしかないので、日々の練習で意識して取り組んで欲しいと思います。

 個々の選手で見ると、村松が守備面で効いていたのと、岩下、ボスナーの先を読んだ応対が印象に残りました。攻撃陣では途中交代で入った元紀が積極的な動きで攻撃を活性化させてくれましたし、小林大悟が10分間の出場ながら伸二と違った形で攻撃にアクセントを加えてくれたのが印象的でした。一方でアレックスはよくボールに絡んでいたもののシュートはちゃんと枠に飛ばして欲しいし、宏介もちょっとクロスの精度に課題が残りました。あと伊藤はこのままではベンチ入りすら危ないかもです。

 勝てる試合だったので本当に残念ですが、選手達のプレーから「勝ちたい」という気持ちが伝わってきたし、こういう試合を続けていけばチームはこれからもっと良くなると思います。この日の感触を忘れずに、まずは次のナビ杯に向けて万全の準備をして欲しいです。

 最後になりますが、横断幕絡みの一件について。

 まず挑発にのって乱入してしまったエスパサポがいて、そのせいで磐田サポに恐怖感を与えてしまったのは申し訳ないと思いますし、運営面の不備も責められて然るべきかとは思います。罰金処分があっても文句は言えないでしょう。ただあの横断幕はねぇ、センスのかけらもないし完全に個人を中傷した内容ですから、あれに関しては厳罰を下して欲しいと思います。また報道等を見る限り首謀者の高校生に責任を押し付けるつもりのようですが、あれの掲出を黙認した磐田コアサポにも問題があったのは明らかです。まあ磐田サポは、当分は自分達に白い目がいくことを覚悟した方がいいでしょうね。(磐田サポの大半が善良なのは理解していますが、こういうのは連帯責任ですから)

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« 初得点、初2点目、初勝利(5/22 大宮戦) | トップページ | CL決勝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 結果だけが足りなかった(5/28 磐田戦):

« 初得点、初2点目、初勝利(5/22 大宮戦) | トップページ | CL決勝 »