« 不思議な雰囲気のダービーでした | トップページ | チャリティマッチ vsアヤックス »

2011年4月10日 (日)

惜しかった? ラッキーだった?(4/9 磐田戦)

 ビデオで見直したので、改めてチャリティマッチの感想です。

 あいにくの雨で、しかも風も強かったので、選手達にとってはやりにくい試合環境だったと思います。実際ミスも多かったですしね。そんな中、両チームとも気持ちは見せてくれたかなとは思ってます。

<東日本大震災チャリティマッチ 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 1ー1 ジュビロ磐田

Cimg0132_small

 前半の出来からすると「勝たなければならない試合」だったかと思いますが、後半は4~5回決定機を作られたので「負けなくて良かった試合」って感じでした。

 今季エスパの試合を見るのは3回目ですが、前半は今までの中で一番良かったと思います。磐田の出来がいまひとつだったのもありましたが、攻守ともバランスが非常に良かったですね。この日は課題だった真ん中の布陣を変えて枝村をアンカーにした4-1-4-1にしてきたわけですが、これが良かったと思いますね。真ん中の枝村、真希、伸二が流動的に動いてボールを引き出したりスペースを突いたりして相手DFを混乱させていたし、ボールを取られても味方同士の距離感がいいからすぐにボールを奪いにいけていたし、ちょっと伸二に負担をかけ過ぎな気はするものの、このフォーメーションでの練度を高めていけば「残留争いも優位に進められるかも(悲観的過ぎ?)」と思いました。

 ただ問題は前半の戦いを90分間続けられない事なんですよね。後半、入り方が緩くてあっさり同点に追いつかれてからは、磐田にペースを持っていかれてしまいました。うまい事間に入られてボールをつながれるシーンが目立ったし、サイドチェンジされてあっさりバランスを崩すシーンも目につきました。あと「何とか勝ち越したい」という気持ちが先に立ったせいもあるのか、明らかにボールを奪われてからのファーストディフェンスが前半と比べて甘くなってました。攻撃も少し単調になっていたところもあるし、反省点は多いです。まあ90分間ペースを握り続けるというのはあり得ないので、逆にペースを相手に持っていかれた時にいかにバランスを戻して押し返せるかというのが今後の一番大きな課題かもしれません。

 個人で見ると、伸二はさすがの存在感を見せていましたし、あと真希も積極的な動きをしてましたね。もう少し最終ラインでのつなぎを助ける動きも欲しいですが。あと伊藤翔も前半は良かったかなと。ただ1トップに入った後半はいまひとつでしたね。いまひとつと言えば、途中から入った高木とアレックスにはもう少し頑張って欲しいところ。特にアレックスは即戦力として獲得した選手ですからね。

 チームは月曜にオランダに出発して、水曜にアヤックスとのチャリティマッチを行います。スカパーで中継してくれるので、楽しみです。ぜひ前半のような戦いをしてくれる事を期待したいし、いい経験として持ち帰る事ができる試合にして欲しいです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« 不思議な雰囲気のダービーでした | トップページ | チャリティマッチ vsアヤックス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 惜しかった? ラッキーだった?(4/9 磐田戦):

« 不思議な雰囲気のダービーでした | トップページ | チャリティマッチ vsアヤックス »