« 岡崎の移籍問題 | トップページ | 岡崎の移籍問題その後2 »

2011年2月15日 (火)

岡崎の移籍問題その後

 前回この話題を取り上げた後、早川会長の会見があったり、昨日は公式HPに英文での記事を掲載するなど、クラブ側は何とか今回起きている事に対する見解を広めようとしています。一方でメディアからのネガティブな記事もさかんに出されていて、特に昨日はかなり気が滅入りました。

 そんな中、岡崎の試合出場可否に関する裁定が今日(2/14)FIFAから出されるとの報道が出ていましたが、どうも翌日以降にずれ込みそうとの事です。何か、判決を待つような気分で裁定が出るのを待っていたのですが、それを引きずったまま明日以降も過ごす事になりそうです。

 まあネガキャンに煽られてつい弱気な事を書きましたが、今回主張している事に関してクラブ側は最後まで折れないで欲しいという気持ちは変わってないです。確かにこちら側にも不手際はあったんだろうとは思います。某有料サイトに載った会長の記者会見全文を読みましたが、「おいおい」と思うところもありましたしね。ただその会見からはシュツットガルト側や代理人の度を越した強引さも伝わってきて、それに対しては異議を唱え続けなければならないと思います。FIFAの裁定が出ても問題が解決するわけではなくクラブ間の調整が泥沼化する恐れもあります。その間もネガキャンは続けられるでしょうが、クラブには筋だけは通して欲しいと思います。

 でもなんか、先週あたりは「今季のエスパは思ったより楽しめるかも」とか思い始めていたんですが、それが吹っ飛んじゃった感じでいます。それが残念かな。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

|

« 岡崎の移籍問題 | トップページ | 岡崎の移籍問題その後2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡崎の移籍問題その後:

« 岡崎の移籍問題 | トップページ | 岡崎の移籍問題その後2 »