« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月26日 (土)

遅まきながらCL ベスト16 1st leg.

 先週から今週にかけて欧州CLのベスト16 1st leg.が行われました。先週はバタバタしていてなかなか見られなかったのですが、今週に入ってようやく2試合見ました。

 まずアーセナル vs バルサは面白かったですね。アーセナルは持ち味を発揮したとは言い難いと思うのですが、攻撃のスピードと迫力はさすがだと思ったし、予想に反して守備陣が奮闘したのが最後に報われましたね。バルサは同点にされるまではほぼ試合を支配していたと思うのですが、次の1点がとれないとこうなるという見本のような試合をしてしまいました。2nd leg.はカンプノウでの試合なのでバルサ優位の声が強いと思いますが、アーセナルのカウンターは鋭いし、バルサはピケが出場停止でプジョルが間に合うかどうかという状況なので、どっちに転ぶか全くわからないですね。楽しみです。

 もう1試合はインテル vs バイエルンですが、こちらも見どころは多かったです。ただインテルの力が落ちているなというのを感じました。去年は攻守において機能美のようなものを見せてくれていたのですが、少なくともこの試合に関してはエトーの個の力を便りに力押しする「だけ」のチームに見えました。チームとして機能していてかつ前の方の個の力も高いバイエルンに敗れたのは仕方ないのかなという気がします。

 しかしイタリア勢は3チームともホームで負けてしまったんですね。3チームとも先へ進むのは厳しそうですね。ELでもナポリが敗退して全滅してしまったし。10年くらい前を考えるとえらい落ち込みようです。まあ今はブンデスの方がリーグとして魅力がありますからね。イタリアにとってはまさに冬の時代到来と言えそうです。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月20日 (日)

SDTカップ・横浜FM戦

 トップの試合ですが、やはりこのあたりになると体がだいぶ冷えてしまって、寒さと戦いながらの観戦でした。90分で決着がつかない場合はPK戦をやる事になっていたのですが、正直PK戦までもつれて欲しくないと思ってました。寒さに耐えられるかわからなかったので。それだけに90分間で決着がついて、しかも勝てたのは良かったと思います。ちなみに愛鷹でPSMを見たのは3度目ですが、90分間で決着がついたのを見たのはたぶん初めてですね。

<SDTカップ・Jリーグプレシーズンマッチ 於 愛鷹広域公園多目的競技場>

 清水エスパルス 2ー1 横浜F・マリノス

Cimg0127_small

続きを読む "SDTカップ・横浜FM戦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サテ・横浜FM戦

 今日(2/20)は愛鷹で横浜F・マリノスとのプレシーズンマッチでした。で、11時からサテライトのトレーニングマッチもあるという事で、7時20分新宿発のあさぎり号で沼津まで行って来ました。まずはそのサテライトの試合の雑感から書きます。

Cimg0118_small

続きを読む "サテ・横浜FM戦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月17日 (木)

岡崎の移籍問題その後2

 岡崎の移籍問題に関しては、昨日の朝方に大きな揺さぶりがあったと思ったら、日付が変わろうかという時に「ちょっと待て」という動きをとって押しとどめるなど、なかなか沈静化しません。で、肝心のFIFAの裁定がなかなか出なかったのですが、先程岡崎の選手登録を「暫定的に」認める裁定が出された模様です。

 あくまで「暫定的」なもので、エスパ側が求めているシュツットガルトの契約に関する問題に対する裁定は出ていません。最悪CASとか別の機関の裁定に委ねられて長期化する恐れもありますが、昨日の対応を見る限りクラブは「泥沼化は覚悟の上」という心意気のようですから、「だったらもうとことんやれや!」と思ってます。とにかく最後まで折れずにやって欲しいですね。今後もいろいろ動きはあるでしょうが、正式な裁定が出るまではこの問題に関しては静観したいと思います。(もちろん心の中では応援してますよ)

 一方、岡崎については、何とか選手として戦える場が与えられたわけですから、頑張って欲しいと思います。ただ、少なくともシュツットガルトの試合はまず見ないと思います。心情的にもだけど、あのニュルンベルグ戦の体たらくを見たら見る気にならないですよ。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月15日 (火)

岡崎の移籍問題その後

 前回この話題を取り上げた後、早川会長の会見があったり、昨日は公式HPに英文での記事を掲載するなど、クラブ側は何とか今回起きている事に対する見解を広めようとしています。一方でメディアからのネガティブな記事もさかんに出されていて、特に昨日はかなり気が滅入りました。

 そんな中、岡崎の試合出場可否に関する裁定が今日(2/14)FIFAから出されるとの報道が出ていましたが、どうも翌日以降にずれ込みそうとの事です。何か、判決を待つような気分で裁定が出るのを待っていたのですが、それを引きずったまま明日以降も過ごす事になりそうです。

 まあネガキャンに煽られてつい弱気な事を書きましたが、今回主張している事に関してクラブ側は最後まで折れないで欲しいという気持ちは変わってないです。確かにこちら側にも不手際はあったんだろうとは思います。某有料サイトに載った会長の記者会見全文を読みましたが、「おいおい」と思うところもありましたしね。ただその会見からはシュツットガルト側や代理人の度を越した強引さも伝わってきて、それに対しては異議を唱え続けなければならないと思います。FIFAの裁定が出ても問題が解決するわけではなくクラブ間の調整が泥沼化する恐れもあります。その間もネガキャンは続けられるでしょうが、クラブには筋だけは通して欲しいと思います。

 でもなんか、先週あたりは「今季のエスパは思ったより楽しめるかも」とか思い始めていたんですが、それが吹っ飛んじゃった感じでいます。それが残念かな。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

岡崎の移籍問題

 昨日は岡崎が出場濃厚と報道されていたシュツットガルト戦とマンチェスター・ダービーのどっちを観ようか少し迷ったのですが、結局マンチェスター・ダービーを観ました。ルーニーの決勝ゴールはとても美しかったです。

 で、シュツットガルト戦はビデオに録画して、情報を一切遮断して見始めたのですが、何と岡崎はベンチにも入っておらず、スタンドで観戦。そしてネットで、移籍証明書の関係で選手登録が間に合わなかったためにベンチ外になった事を知りました。現在、岡崎の選手登録に関してはFIFA預かりになっているとの事です。

 当然世間は「清水の対応はおかしい」という論調に流れているようですが、僕はクラブの対応を支持します。FIFAに問い合わせた結果「移籍金をもらって下さい」と言われたのを受けて移籍金を払ってもらおうとしていたわけですから。それを払ってもらえなかった以上、おいそれと移籍証明書の発行手続きなどとれないでしょう。これはシュツットガルトおよび岡崎の代理人の失態だと思います。

 岡崎にとってはつらいでしょうし、円満な形で送り出してあげられなかったのは残念です。ただクラブにはここで折れて欲しくないとも思っています。何とか双方が納得する形になればいいのですが。

 それにしてもシュツトガルトは弱いですね。守備がザル過ぎです。仮にプレーできたとしても、岡崎は苦労するでしょうね。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 9日 (水)

今年初の対外試合

 今季のエスパルスが始動してから2週間あまりたち、既に鹿児島でのキャンプに入っています。今日(2/9)はFC東京との練習試合が45分の3セットで行われ、1本目は2-1、2本目は0-3、3本目は0-2で、トータル2-6という結果に終わりました。

 仕事中に結果を知って少しガッカリしつつ「まあ最初はしょうがないよ」と自分に言い聞かせながら帰って来たのですが、ネットでチェックしたところ、現時点でのファーストチョイスと思われるメンバーで戦った2本目の途中までは勝っていて、2本目の途中でメンバーを総取っ替えしたところバタバタと失点してしまったとの事。むしろ1本目の先発組の出来は「この時期にしては良い」ものだったらしく、某有料サイトでの選手のインタビューもポジティブな反応が多かったので、少しホッとしました。

 今は戦術の浸透と選手の見極めを同時にやっているので、ある程度綻びが出るのはしょうがないと思いますし、その中である程度戦えたというのはポジティブに捉えていいんじゃないかと思います。今回サブ組となったメンバーがボコボコにされたのは気になるところではありますが、選手層が薄いのはある程度わかっていた事なので、そこは少しずつ底上げしていくしかないでしょう。まだ2試合練習試合がありますしPSMもあるので、それらを通して全体が成長していってくれればなと思います。

※ブログランキング参加中です。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 8日 (火)

スーパーボウルを見た

 昨夜から今日の午前中にかけてはいくつかの興味を引くスポーツイベントがありました。トーレスの移籍によって新たな因縁を作ったばかりのチェルシーとリバプールの対決や、長友のデビューの可能性が高いと言われていたインテル vs ローマがあったのですが、結局年に1度のアメフトのビッグイベントのスーパーボウルを観ました。(ただし3時間のダイジェストの方です。生中継もあるのですが、あの間の多さはサッカーを観慣れた身にはちょっと辛いので。)

 いやぁ、面白かったです。一時はパッカーズが21点差までつけたので一方的になるのかなと思ったのですが、スティーラーズが猛追してきて終盤は非常に見ごたえがありました。あのファンブルがなければと思うとスティーラーズは悔しいでしょうし、そこで流れが変わったのを逃さずに得点したパッカーズが逆に見事だったって事でしょうね。

 まあ、あの大男がぶつかり合うわけですから見た目はサッカーと全然違いますが、攻守の駆け引きは面白いし(フォーメーションとかわかったらもっと面白いかもしれませんが)、QBからのパスによるロングゲインなんかはサッカーのスルーパスに通じるところもあるので、やはり面白いです。欧州サッカーのシーズンと重なるので通してはなかなか見れないのですが、スーパーボウルはここのところ毎年盛り上がっているので、来年も楽しみです。

※ブログランキングに参加してます

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年2月 3日 (木)

日程発表

 今季のJリーグの日程が発表されました。思ったところをあげると、

・仙台アウェーは4月初旬なんですね。鍋はちょっとビミョーかな。
・山形アウェーが平日なのがちょっと残念。
・しょうがないので山形に行けない分福岡行きに投資する方向かな。
・またナビで磐田、浦和と同じ組とは・・・。

 で、一番ショックだったのが、柏との開幕戦をナイトゲームでやる事です。日立台での戦績って決して悪くないと思うのですが、ことナイトゲームに関してはろくな思い出がなく、3回見に行って勝ったのを見た事がありません。一昨年の惨劇を思い出すだけでもぞっとします。それに昼間の試合だったらホワイト餃子に連れて行ってもらおうかとか思っていたんですけどねぇ。

 などと、日程を見てあれこれ考える時期がやっと来たなという感じですね。これまではネガティブな話題に踊らされる事が多かったですが、新チームも始動してメンバーも揃ったし、これからは新シーズンの方へ集中したいと思います。

※ブログランキングに参加してみました。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 2日 (水)

補強(?)動向その4

 一昨日触れたオーストラリア代表候補選手のアレックス・ブロスケ選手の加入が発表されました。登録名はアレックスだそうです。

 Youtubeでちらっと映像を見ただけなので何とも言えませんが、その映像や今日の会見での本人の発言からすると「左利きの万能型ストライカー」タイプのようです。あと、オーストラリア代表「候補」ではなくA代表に名を連ねていた事もあり(今回のアジアカップは怪我もあって予備登録止まりだったとか)、各年代の代表にも選ばれていたそうです。

 という事で、実績は十分なようですが、海外でのプレーは初めてという事もあり、フィットしない可能性もあると思います。また怪我がちらしいというのも気になります。ただ今季はFWの陣容に不安がありますし、結構なお金を使っているみたいですから(もしかすると追加で取られる恐れもあり)、働いてくれないと困ります。ヨンセンと同じくらいの5月頃にフィットしてくれればと思います。

 これで噂のあったINとOUTは全て出ました。サプライズ補強はないでしょうから、今日で出揃ったメンバーで2011シーズンを戦う事になります。このメンバーをゴトビさんがどう料理してどんなチームにしてくれるのか、楽しみに待っていたいと思います。

※ブログランキングに参加してみました。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 1日 (火)

強化部の人事異動

 岡崎の件についてまだまだごちゃごちゃしているみたいですが、もう少し事態が明らかにされるまでは静観したいと思います。今回触れるのは、強化部の人事についてです。

 既報の通り、望月強化育成本部長の退任と元大分強化部長の原氏の強化部長就任が発表されました。望月氏は強化育成コーディネイターという役職に就任されたそうです。

 ゴトビ氏を招へいした人がいなくなるという最悪の事態は免れたものの、このタイミングでの交代には首をかしげざるを得ません。まあ今オフの騒ぎの責任をとらされたという事でしょうけど、今シーズンいっぱいはチーム編成の責任者としての職務をまっとうしてもらうのが筋なような気がするんですけどね。

 とはいえ、決まった事はしょうがないですし、原氏は大分でそこそこの実績をあげた方ですので、既存メンバーの興津さんらと連携して、まずは来季いい新人を獲得して欲しいところです。(特にK君は逃しちゃダメだよ)

※ブログランキングに参加してみました。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »