優しいねぇ(11/27 神戸戦)
昨日(11/23)は恒例の御殿場での球蹴りがあったため、神戸には行かず速報待ちとなりました。結果は敗戦。最後は神戸の残留への執念の前に押し切られてしまった格好になりました。F東に負けているからという事でバランスをとったわけではないでしょうが、何というか下位に優しいチームですね。
<J1 第33節 於 ホームズスタジアム神戸>
清水エスパルス 0ー1 ヴィッセル神戸
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨日(11/23)は恒例の御殿場での球蹴りがあったため、神戸には行かず速報待ちとなりました。結果は敗戦。最後は神戸の残留への執念の前に押し切られてしまった格好になりました。F東に負けているからという事でバランスをとったわけではないでしょうが、何というか下位に優しいチームですね。
<J1 第33節 於 ホームズスタジアム神戸>
清水エスパルス 0ー1 ヴィッセル神戸
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日(11/23)は、中2日での4連戦最後となる広島戦でした。東京を出た時は雨が降っていたので「天気が良くないのかな」と思っていたら、静岡へ行ったら綺麗に晴れていて、しかも厚着していた分ちょっと暑かったです。連戦が続く中でのこの気温は結構選手にはきつかったかもしれませんね。
試合は2-1で勝利。最後はヒヤヒヤものでしたが、これで中2日での4連戦を4連勝で終える事ができました。試合後は久々の勝ちロコ。予告通り長谷川監督も加わってのもので、盛り上がりました。「天皇杯決勝までとっておいたらいいのに」という気もしますが、これをやれる機会も少ないですから、良かったんじゃないかと思います。
<J1 第32節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>
清水エスパルス 2ー1 サンフレッチェ広島
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(11/20)は仙台まで行って来ました。ユアスタに行くのは一昨年の天皇杯以来で3回目です。
仙台に着いたのが昼前だったので、泉中央駅の駅ビル内の牛タン屋で定食を食べました。美味しかったです。試合後は、今回は1人だったのでどうしようかと思っていたのですが、結局過去2回と同様にかき料理店の「かき徳」で土手鍋膳を食べました。これがまた美味でした。
まあ名古屋サポの優勝の美酒に比べればアレかもしれませんが、遠征先の料理を食べるのも遠征の楽しみの1つですし、今回は初めてユアスタでの勝ち試合を見れて料理も楽しむ事ができたので、大満足の遠征でした。
<J1 第31節 於 ユアテックスタジアム仙台>
清水エスパルス 3ー1 ベガルタ仙台
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日ユアスタか丸亀かと言っていた天皇杯の準々決勝以降の会場が発表され、エスパルスと山形との対戦はアウスタ日本平で行われる事になりました。勝ち進んだ場合の準決勝もほぼホームといえるエコパでの開催となります。
結局、去年と同じになりましたね。他の準々決勝も、中立地で行われるのは熊谷で開催される福岡vsF東だけだし、これからは観客動員を増やす事をもくろんでどちらかのホームで行われる流れになるんでしょうね。何となく天皇杯は遠征が楽しみな部分があったので、物足りない感じではありますが。(って、去年も言っていたような・・・)
とはいえ、今季で退団する選手にとってはアウスタ日本平でプレーできる機会が増えたのはうれしいでしょう。勝ち進んだ場合も、ちょっと遠いけど静岡県内での開催ですしね。何とか盛り上げてあげたいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は天皇杯4回戦が行われ、エスパルスは横浜FMを下して6年連続のベスト8進出を果たしました。前から何度か書いている「初戦に勝ったら必ずベスト8以上」という法則(?)は、今年も守る事ができました。1週間くらい前は「今年はこの法則は守れないかも」って思っていたので、良かったです。
<天皇杯4回戦 於 ニッパツ三ツ沢球技場>
清水エスパルス 3ー0 横浜F・マリノス
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日(11/14)はアウスタ日本平での湘南戦でした。
ご存じかと思いますが、試合中まさかのハプニングがありました。コーナー近くからの湘南の直接FKがゴールを捉えて、それを防ごうとした西部の体がゴールのかどに当たってしまい、その衝撃で何とゴールが壊れてしまいました。見ているこちらは「すぐ直るだろ」と思ったのですが、ホントにパキッと鉄の柱が折れていたようで、試合が10分以上中断しました。雨や雷で中断したのを見た事はありますが、こんなハプニングでの中断は当然初めてなので、「いい経験したな」と思います。ちなみにJリーグでは初めてだそうですが、JSL時代の記録を追ってくれている人、いないですかね。
<J1 第30節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>
清水エスパルス 5ー0 湘南ベルマーレ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週はエスパルスにいろいろな事がありました。選手にとってはなかなかプレーに集中できない状況なので、あまりいい試合にならないだろうとは思ったのですが、とにかく今のチームを見られるのも残り少ないという事で、金鳥スタジアムまで行って来ました。
金鳥スタジアムはこじんまりした感じのいいスタジアムでした。ただいかんせん設備が古く、トイレの数が足りないそうで、隣の長居スタジアムを臨時トイレとして使っていました。あと入口のもぎりの人の数が少なくて結構並ばされたのですが、あれは長居スタジアムの時からもそうだったので、C大阪の「伝統」なんですかね。
<J1 第29節 於 金鳥スタジアム>
清水エスパルス 0ー1 セレッソ大阪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日一般紙で報道されていましたが、長谷川監督の今季限りでの退任が正式に発表されました。
残念ではありますが、クラブの決断を支持します。やはり2年連続での大失速の責任は誰かがとらないといけないと思いますので。またマンネリ化の兆候も見えていたので、クラブが1ステップ上に行くためには必要な決断だったでしょう。
もちろん長谷川監督には非常に感謝しています。若手を鍛え上げて、残留争いをしていたチームを上位を争うチームに引き上げてくれたわけですから、その功績は大きいです。何とか最後のチャンスである天皇杯を獲って、「勇退」させてあげたいですね。
後任は既に2人ほど名前があがっていますが、どうやら外国人監督を招へいする模様です。ある種「賭け」ですが、これも次のステップを目指すクラブの意欲の表れでしょう。こちらは動向を注目したいと思います。
あと、今日のスポーツ紙でヨンセン、テル、イチと契約更新しないという報道が流れましたが、「S極」の記事を読む限り事実のようです。こちらは監督の件以上に残念というか、納得いかない思いがありますね。特にテル、イチは功労者でありクラブの象徴的な存在でしたから。ただ情緒「だけ」ではクラブ運営は成り立たないという面もありますしね。右SBは一気に手薄になりますが、イチ以上の選手を連れて来る事を望月さんには求めたいと思います。ボランチは本拓の残留が絶対条件ですね。
などと長めに書きましたが、今のメンバーのエスパルスを見られるのも最大で10試合です。彼らの戦いを最後まで見届けたいと思いますし、選手達が「このメンバーで長くやりたい」というモチベーションを持ってくれたらなと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント