« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月30日 (水)

無念・・・(12/29 天皇杯名古屋戦)

 PK戦、名古屋の5人目のキッカー杉本のシュートが最後海人の背中に当たってゴールに吸い込まれた時、エスパルスの2009年シーズンが終わりました。

 まあ何と言うか、この場面が今季のエスパを象徴していた気がしますね。いいとこまで行くんだけど最後に味わうのは失意というような。この日も当初は2層目を開放する予定がなかったのが入場者の多さから急遽ゴール裏のみ2層目を開放したのですが、その観客の6~7割はエスパサポだったんじゃないかと思います。それだけ今季のチームへの期待は高かったと思うのですが、それがあんな形で終わってしまうとは・・・。1日たった今でも失意の言葉しか出てこないですね。

 <天皇杯準決勝 於 エコパスタジアム>

 清水エスパルス 1ー1(PK戦3-5) 名古屋グランパス

Rimg0187_small  

 

 

 

 

 

続きを読む "無念・・・(12/29 天皇杯名古屋戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月25日 (金)

去る人来る人その2

 今年のエスパの12月は去年に比べれば平和です。引き抜き話も特になく、選手獲得話もちらほらあるくらい、と思っていたら今日立て続けに浩太、廣井の復帰とボスナーの獲得が発表されました。

 まあ3人とも報道や噂で聞いていたのであまり驚きはないのですが、戦力的には大きいですね。まず浩太は柏でキャプテンも任されて十分に経験値を積んでの復帰です。日立台での試合ではしてやられましたからね。中盤は激戦区ですが、必ず必要とされる機会は来るでしょうから頑張って欲しいです。廣井も十分とはいえないまでも試合経験を積んでの復帰。こちらはCB不足に泣かされていたので、心強いですね。

 そしてボスナーですが、実績は十分。失礼ながらちょっとポカが多い印象があるのですが、あの高さ、強さはやはり魅力です。何より青山の復帰がおそらく早くても4月の終わり頃であろう事を考えると、やはり実績を積んだ選手が欲しかったですからね。青山はじめ他のCB陣にもいい刺激になるし、児玉を左SBに戻して宏介クンと競争させる事もできるし、ピンポイントの良い補強ではないかとおもいます。

 これで噂されている選手は「あの人」以外は発表された格好です。A契約の選手枠もあと1人で一杯なので(計算が間違っていたら指摘してね)、あとは「あの人」だけですかね。さて、ホントに来るのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

宏介クンA代表選出

 選手の契約更改は順調に進んでいるみたいで、去年と違って落ち着いた日々を送っていますが、そんな中太田宏介選手のA代表選出という吉報が届きました。(クラブ公式)

 まあメンツを見る限り来年というよりその次のブラジル大会を見据えたメンバーという感がありますが、それでもそういうメンバーに入れたというのはいい事だと思います。自信にもなるでしょうからね。ここのところ思い切りのよいプレーが少し影をひそめている感があるのですが、これを機に吹っ切ってくれればなと思います。

 ただ日程がキツいですね。決勝に進出した場合、試合をした後に大阪まで移動して合宿に合流して、3日にはもう現地へ移動ですから。オフの期間も短くなっちゃいますしね。もっとも「キツいから決勝はいいや」なんて気は宏介クンにはさらさらないでしょうけど。ハードではありますが、いい経験と思って頑張って来て欲しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月16日 (水)

去る人、来る人その1

 幸いにもエスパルスは29日まで今のチームでサッカーを続ける事ができますが、既にストーブリーグは始まっていて、何人かの有力選手の移籍も決まっています。エスパもポツポツと話が出てきているので、その中から退団の決まった選手の話をちょこっとしたいと思います。

 まずは佐野選手。期待されてユースから昇格してきたのですが、トップでの出場機会のないまま契約非更新となりました。去年の大怪我が痛かったですね。無事に新天地が決まればいいなと思います。

 次は掛川選手。こちらは今季で現役引退となりました。先日の天皇杯の後で挨拶があったのですが、彼の人柄の良さが感じられました。トップでの出場機会こそなかったものの、若手の多いチームの中でいい盛り上げ役になってくれていたみたいですね。ウチの下部組織のコーチの話が来ているらしいので、引き続きチームを支えていってくれればと思います。

 それから今日発表されたマルコス・パウロ選手。何となく予想はしていたのですが、残念ですね。彼もいい盛り上げ役になってくれていたみたいですし、サポに愛されてましたからね。また戦力としても、最後に出場したG大阪戦こそ出来が良くなかったものの、出場すれば他の選手にはない対人の強さを活かして中盤の守備を支えてくれました。残念ですが、新しいチームでも頑張って欲しいと思います。

 今のところ退団が発表されているのはこの3人。ウチは去年のうちに複数年契約を結んでいる選手が多く、あまり引き抜きのウワサも聞かないので、他に退団する選手が出たとしても数人かなと思います。ただ何が起こるかわかりませんので、動向は注視しないといけないでしょうけどね。

 来る選手については、前田にフラれたくらいで(まあ来ないとは思いましたが)あと報道が2、3あるくらいなので、確定情報が出てから書きたいと思います。(しかし、必要かな? 彼。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月13日 (日)

難産の末のベスト4(12/12 天皇杯名古屋戦)

 昨日は天皇杯準々決勝の新潟戦。もちろんアウスタ日本平まで行って来ました。86分にやっとこさ勝ち越したと思ったらすぐさま同点に追いつかれるなど新潟の粘り強い戦いにかなり苦しめられましたが、延長で三たび勝ち越して何とか約1か月ぶりの公式戦勝利となりました。

 まあ勝った事も嬉しかったですが、得点シーンを三度見れたのも嬉しかったですね。何せ4試合得点シーンを見てなかったですから。やっぱりサッカーで一番面白いのは贔屓チームの得点が見れた時ですからね。堅守の新潟相手ではそう多くは見られないだろうと思ったのですが、それが三度も見れたのは良かったですし、これを攻撃陣復調の兆しととらえたいですね。

 <天皇杯準々決勝 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 3ー2 アルビレックス新潟

Rimg0178_small  

 

 

 

 

 

続きを読む "難産の末のベスト4(12/12 天皇杯名古屋戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

戦いは続く(12/5 名古屋戦)

 昨日はアウスタ日本平でのリーグ戦最終戦でした。天気予報の通り、開門前からパラパラと雨が降り出し、試合中は結構降っていました。おかげで寒かったのなんの。それなりに寒さ対策はしたつもりだったのですが、それでも寒かったです。

 結果は引き分け。まあ負けなかったので試合後のセレモニーはそれほど殺伐とした雰囲気にはならなかったものの、それでも早川社長と長谷川監督には厳しい声が飛んでました。まあしょうがないですね。ただ長谷川監督の「まだ今シーズンは終わっていない。天皇杯がある」という言葉に対しては一番盛り上がったし、今はそれに賭けたい心境です。

 <J1 第34節 於 アウトソーシングスタジアム日本平>

 清水エスパルス 0ー0 名古屋グランパス

Rimg0174_small  

 

 

 

 

 

続きを読む "戦いは続く(12/5 名古屋戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »