« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月28日 (土)

久々の球蹴り

 今日は3週間ぶりに球蹴りをして来ました。

 そんなに間が空いたわけではないのですが、全然ダメでしたね。途中までボールが足につかなかったし、パスミスも多かったし。オウンゴールしかけた場面もありましたしね。特にインサイドキックでのパスがほとんどズレていたのは反省点かなと思ってます。

 やっぱりできるだけ間隔を空けないようにしないといけないのかなと思いましたね。来週からはJリーグも始まって、スケジュールが合わない事が多くなる可能性が高くなりますが、そこはコンスタントに参加したいなと思います。自分では気がついてないのですが、何気なくやったトラップで周りに「え?」と思わせていたりするらしいので、そのへんは続けたいですからね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月27日 (金)

欧州CLベスト16 1st leg

 今週火曜から欧州CLが再開し、ベスト16の1st legが行われました。昨日今日と1試合ずつ見ましたので、その感想を書きたいと思います。

インテル vs マンチェスター・ユナイテッド

 前半はインテルがヘタレでしたが、さすがにモウリーニョは修正してきますね。後半はインテルペースでした。どちらにも勝つチャンスはあったと思いますが、試合全体をコントロールしていたのはどちらかというとユナイテッドだったと思うので、その分悔しさはあるでしょうね。

 2nd legはオールドトラフォードでやるので、ユナイテッドが有利になったとは思います。ヴィディッチが戻ってくるし、おそらくルーニー、テベスのどちらかを頭から使って攻勢に出ると思います。ただインテルは2トップの2人の力だけで点をとれる力がありますからね。1点とると形勢がガラッと変わるだけに、ユナイテッドは十分注意をはらわないといけないでしょう。ただ1st legを見る限りインテルには攻めのスピードがないので、守りやすいかなとは思いますが。

レアル・マドリー vs リバプール

 こちらは前半から緊張感がビリビリ伝わってくる好勝負でしたが、最後はリバプールの守備の固さと試合巧者ぶりが勝ったというところでしょうか。なかなか攻めの形は作れなかったものの、レアルにも付け入るスキを与えませんでした。やはりCLでは強いですね。一方のレアルはラウール、イグアインにほとんどボールが渡らず、ロッベンによる突破しか攻め手が見出せませんでした。リーグ戦の好調さの影に隠れていましたが、特に攻撃面において改善すべきところが多いというのが出てしまった感じですね。

 こちらは2nd legをアンフィールドで戦えるリバプールが圧倒的優位でしょう。レアルが1点先にとれば変わるかもしれませんが、1st legを見る限りでは苦しいかなと思います。まあレアルはここ3年続けてベスト16で負けているそうなので、意地にかけても負けられないところではあるのですが、相手が悪いですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月22日 (日)

今季初生観戦(トップ編・SDTカップ)

 さて、今度はトップの試合の感想です。

 エスパが「例年より仕上がりが早い」と伝えられていたのに対し、磐田は主力組にケガ人が続出しているとの事で、試合はエスパ優位で進むのかなと試合前思っていました。実際、エスパは試合前の伝聞通りの状態の良さを見せてくれました。ただ試合前の図式がそのまま当てはまるとは限らないのがサッカー。磐田に先制され、88分まで点がとれない状態を見ながら、自分の中で何とかポジティブに考えようとつとめていました。それがあの逆転劇ですからね。公式戦並みに興奮しましたし、内容に結果が伴って良かったと思いました。やっぱりPSMとはいえ、磐田に負けるのはシャクですからね。

 <プレシーズンマッチ SDTカップ 於 日本平スタジアム>

 清水エスパルス 2-1 ジュビロ磐田

Rimg0048_small  

 

 

 

 

 

続きを読む "今季初生観戦(トップ編・SDTカップ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月21日 (土)

今季初生観戦(サテ編)

 今日、日本平で行われた磐田とのプレシーズンマッチを観に行って来ました。もちろん今季初生観戦です。朝から非常に天気が良くて富士山もよく見えたし、メインでの観戦だったのですが、ずっと陽があたっていたので寒さは気になりませんでした。

 で、トップの試合の前に、10時半からサテライトのトレーニングマッチも行われました。普段なかなかサテの試合は見られないので、ちょっと早起きしてこちらも観戦しました。まずはその感想から書きたいと思います。

 試合については前半に大前の豪快ミドルで先制し、後半早々に長沢のヘッドを追加点を奪い、その後押谷(?)のゴールで1点を返されるものの逃げ切っての勝利となりました。

Rimg0045_small  

 

 

 

 

 

続きを読む "今季初生観戦(サテ編)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

またホームでドロー(代表豪州戦)

 今日行われたオーストラリア戦ですが、特に後半は押し気味に進めながら引き分けとなってしまいました。

 全体的に攻から守への切り替えは早かったのは良い点だったとは思います。パスミスからボールを奪われる場面が多かったのですが、そこでパッと切り替える事ができていたので、オーストラリアにほとんど攻めの形を作らせませんでした。ただ守から攻への切り替えがちょっと遅い感じで、オーストラリアをスピードで揺さぶる事がなかなかできなかったかなという気がします。もっと攻めの場面で人数を割いて攻める事ができれば、オーストラリア守備陣をもっと苦しめる事ができたのではないかと思います。

 あとはパスはよくつながったんですけど、ペナ付近で仕掛ける場面がちょっと少なかった気がしますね。パスだけでなく相手DFに対して仕掛ける場面を増やした方が相手にとったらイヤだったと思うんですけどね。まあ大男がセットしている中で仕掛けるのは勇気がいるでしょうし、僕も球蹴りでTさんあたりによく言われていてもできない事なので、あまり言えないんですけどね。

 まあホームでまた引き分けというのは残念ですが、順位を見ると決して悲観すべき結果ではないので、次のバーレーン戦に勝つ事でこの悔しさを帳消しにして欲しいですね。

 最後に一言。岡崎を入れるタイミングはもっと早くても良かったんじゃない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 8日 (日)

今更スーパーボウル

 昨日の夜に、録画してあった先週末(日本時間の月曜朝)にやったスーパーボウルをようやく見ました。どちらが勝ったかだけは知っていたのですが、終盤の試合展開が非常に面白かったので、十分楽しめました。去年も終盤の逆転勝ちだったし、これは欧州CL並みに情報をシャットアウトするようにした方がいいのかもしれません。しかしカージナルスはいいところまでいったのですが、あそこで再び逆転してしまうスティーラーズが強かったという事ですかね。

 ところで僕が録画したのは、夜にやった約2時間半のダイジェスト版の方です。何年か前に生中継の方を録画して見た事があるのですが、サッカーを見慣れた僕からするとあまりにダラダラやっているような感じがして、それ以降はダイジェスト版の方を見ています。他にもハーフタイムショーを盛大にやるのはいいのですが、ピッチに観客を入れてやるというサッカーではまずやらない事をやるし、競技内容以外でも感覚が違うなと毎回思いますね。ただ競技自体は見ていて面白いし、ブルース・スプリングスティーンの「明日なき暴走」はカッコ良かったですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 7日 (土)

開幕戦はNACK5

 Jリーグの日程が今日(2/6)発表されました。エスパルスは開幕戦はNACK5で大宮と当たる事になり、ホーム開幕戦は2節の横浜FMとなりました。

 まあ噂されていた通りでしたね。大宮も横浜FMも去年は勝っていない相手だけに、ちょっとイヤですね。特に大宮との対戦は、僕が生観戦した中では1度しか勝ち試合を見ておらず、あまりいいイメージがないです。ただ始動してから今日まで順調に練習メニューを消化しているようだし、去年の後半戦のような戦いができればそう簡単には負けないと思うので、何とか勝って勢いをつけたいですね。

 これから観戦予定をたてる事になりますが、直近の日程で残念なのは3節かなー。噂通り名古屋だったのはいいんだけど、何で瑞穂で、しかも日曜なんだろ。豊スタだったらよかったのに。あとナビ杯予選リーグのFC東京戦が駒沢で行われるのは何故?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »