« 年明けの移籍動向 | トップページ | 今年の初生観戦はコレ? »

2009年1月 8日 (木)

年明けの移籍動向その2

 今日(1/7)もいろいろな動きがありました。矢島の川崎移籍と西澤のC大阪復帰が発表され、永井の加入も決まりました。

 西澤は、特に今年は怪我に悩まされながらもよく働いてくれました。願わくばエスパでやって欲しかったですが、旧所属のC大阪をJ1に上げるために戻るというのも彼らしくていいかなと思います。頑張って欲しいですね。

 矢島の移籍は一番よくわからないですね。だんだん主力扱いされなくなってきたのを肌に感じての事だったのかもしれませんが、「もっとウチで頑張ればいいのに」って思いますけどね。しょうがないですが。まあウチの試合以外で頑張って欲しいです。

 永井に関しては正直「期待半分不安半分」です。ただ実績は当然ありますし、これまでのタイトル獲得の経験を彼なりのやり方で今の若い選手達に伝えてくれれば、チームにとって非常に大きいと思います。とにかく来てくれたからには歓迎します。頑張って欲しいですね。

 どうもこれで補強は打ち止めらしいです。DFラインがかなり若返るのが不安ではありますが、攻撃のオプションを増やしたいい補強なのではないかと思います。もしうまくいかなかった場合の臨時補強費用も手元に残ったっぽいですしね。新チームの始動が今から楽しみです。

 あとは山西、俊秀の移籍先が早く決まればいいなと思います。(俊秀はコーチ兼任でウチに戻すという手もあるのでは、と秘かに思っていますが)

|

« 年明けの移籍動向 | トップページ | 今年の初生観戦はコレ? »

コメント

ちょっと気になっていることがあるんですが。。。

浦和から永井を獲得しましたが、移籍金って発生して
いますか? 確か永井は浦和と契約満了しているから
移籍金なしでの獲得だと思うのですが、、、

貧乏球団にとっては大きな問題なので。


高木のG大阪への移籍では、1憶4000万円いただい
たようなので、大事に使って欲しい。
このさい内部留保でもいいので、不況でエスパルス消滅
なんてことにならないようにして欲しいです。


お金関係でもう一つ。
スタジアム名が、アウトソーシングスタジアム日本平
になるらしい。 命名権 9000万円x4年 の
契約ですが、失礼ながら大丈夫かいな? って心配し
ているのは自分だけじゃないだろう。

とにかく4年間ガンバッテほしいです。

投稿: オレQ | 2009年1月 9日 (金) 13時42分

どもです。Qさん

移籍金はかかってます。ただ、報道によると5~6千万だそう
です。

FIFAの規約通りなら移籍金はかからないのですが、国内移籍
は30才になるまでは移籍金が必要になります。ただ永井は
浦和からダウン提示を受けた事などもあって、安く済ます
事ができたみたいです。

矢島の放出に際しても川崎から満額の1億6~7千万を貰えた
ようなので、移籍金の収支はプラスだと思います。もっとも
去年からいた選手達の年俸も上げているだろうから、丸々懐に入るわけではないでしょうけどね。

アウトソーシングの件は僕も心配してます。そもそも
「決まった」という話だけで「契約した」までは聞いて
ないですからね。何とか頑張って欲しいのですが。

投稿: YANA | 2009年1月10日 (土) 02時31分

なるほど、なるほど。
YANAさんありがとう。


とにかくダメ外人獲得にお金を使うのは勘弁しほしいね。

投稿: オレQ | 2009年1月10日 (土) 09時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年明けの移籍動向その2:

« 年明けの移籍動向 | トップページ | 今年の初生観戦はコレ? »