« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月31日 (水)

もうすぐ年越し

 もうすぐ年越しです。

 今日の大晦日は、恒例の御殿場大晦日球蹴りに参加して、19時半過ぎに家に帰って来ました。その後は紅白とかも見ずに、ビデオに録っていたEUROの総集編をもう1度見ました。やっぱりこの大会は面白かったですね。来年はW杯予選の年になるので、EUROのような規模の大会はありませんが、楽しみは再来年にとっておきたいと思います。

 代表については、今年は失望する場面の方が多かったですね。特にU-19が世界大会への道を絶たれた事は非常に大きな損失だと思いますが、未だにJの秋春シーズンへの移行といった枝葉の議論しか聞こえてこないのは大いに不満です。来年のフル代表の戦いで多少なりとも希望が保たれればいいのですが。

 エスパに関しては、リーグ前半かなり苦労した分、後半はとても楽しめました。タイトルこそ取れませんでしたが来年は期待できるなと思っていたのですが、ここに来て「やっぱウチはプロビンチアなのねー」という気分を味あわされていて、ちょっと気分は沈みがちです。ただ幸いそれほど大きな戦力ダウンにはならないかなという気もしているので、引き続き来季の戦いに期待したいと思います。

 何にせよ、今年1年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月22日 (月)

終わってしまった・・・(12/20 天皇杯FC東京戦)

 昨日(12/20)の試合で、エスパルスの2009年シーズンが終わりました。

 正直、「こんなところで終わってしまったのか」という感じは拭えません。今シーズンは、前半戦本当に苦しんで、その甲斐あってか後半戦はみちがえるほどチームが成長し、見ていて楽しいサッカーを見せられるようになっていました。そうした苦しみと楽しさを同じ年に味わえた分、今年のチームへの思い入れは強かったです。だからこのチームにはぜひ目に見える形での成果=タイトルをとって欲しいと思っていたし、それがかなえられなかった事で、大きな喪失感を味わいました。昨日もカキ料理は堪能したものの、心の底から楽しむ事は正直できなかったですね。

 <天皇杯準々決勝 於 ユアテックスタジアム仙台>

 清水エスパルス 1-2 FC東京

Rimg0043_small  

 

 

 

 

 

続きを読む "終わってしまった・・・(12/20 天皇杯FC東京戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月18日 (木)

日テレの実況って・・・

 以前から書いている事ですが、僕は海外のチームの中ではマンチェスター・ユナイテッドが一番好きです。ただ今回のクラブW杯は僕の中ではあまり盛り上がってないです。決勝くらいは見に行こうかというのも考えなくはなかったのですが、バカ高い金払って横国で豆粒のルーニーとか見るのもなー、と思って、結局買いませんでした。

 ただ「横国で生で見た方がまだマシだったかも」と今日思いましたね。対G大阪戦を後半から見たのですが、まあ実況アナのうるせーのなんの。昔からトヨタカップとか高校サッカーの中継をやっているのに、何で日テレのアナってサッカー中継が下手なんですかね。わめく事しかしてないし、あげく「これがサムライです」とか言ってキメゼリフ吐いた気でいるし。こんな実況聞いているなら豆粒の方がマシだったかもって思いました。

 まあ野球中継で育てられてきて片手間でサッカー中継やっている感覚なのでしょうが、ちゃんとサッカーの実況をして欲しいです。それをする気がないなら中継権を返上するか、スカパーの西岡さん、倉敷さんみたいな慣れた人を連れてきて実況させて欲しいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月16日 (火)

山西、移籍へ 他

 今度は本当の退団のニュースが届きました。

  山西尊裕選手の契約について

 うーん、長谷川体制の間はいるのかなと思っていたので残念ではありますが、ここは本人の意思を尊重したいと思います。

 彼はウチが大変な時に来てくれて、一番苦しかった'05年シーズンに選手のまとめ役としてチームを支えてくれたので、感謝しています。移籍先がどこになるかはわかりませんが、今後の活躍に期待したいですし、ヤマちゃんのためにもぜひ国立へ行きたいですね。

 しかしDF陣が手薄になるな。ますます強化部のお手並みの拝見となりますね。

 話は変わりますが、ウチが今季のフェアプレー賞を受賞する事になったようです。しかも反則ポイントゼロというダントツの数字だったようです。

 昨年から無警告・退場のチームが反則ポイントを減点されるというルールになっていた事に助けられた面はあるみたいですが、それでもゼロというのはすごいと思います。元々今の守り方は無理してつっかけないやり方なのですが、それが洗練されてきたという事ですかね。もっとも観戦仲間のMさんいわく「成績の悪かった前半戦の方が無警告試合が多かった」そうです。「それってどういう事?」とか突っ込みたくなりません?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月14日 (日)

和道の移籍騒動

 先日、一部スポーツ誌が「和道のG大阪への移籍が決定的」という記事を出し、それ以来不安な日々を送っています。

 先月くらいにもG大阪が狙っているらしいという情報が流れてはいましたが、いざ実際に話が動いているとなると不安ですね。まあ「決定的」というのは飛ばしみたいで、まだ正式オファーが来ただけの段階みたいなのでまだ希望はありますが、マグノ・アウベス、バレーを売った時のオイルマネーを持っているG大阪相手に金銭面で対抗するのは厳しいかなと思うので、ホントに不安でならないです。

 まあ強化部に頑張ってもらうしかないでしょう。来月にかけてかなりヤキモキする事になりそうですが、落ち着いて動静を見守りたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月13日 (土)

静岡ダービー、存続

 今日は入れ替え戦の第2戦が行われ、磐田がJ1残留となりました。来年、仙台で牛タンを食べるのはお預けとなりました。

 いやー、ロスタイムに梁のFKが決まって、さらにその直後のプレーで怒涛の攻めを見せたんですけどね。惜しかったなと思います。仙台にとってはいろんな「たら・れば」があるでしょうが、前半のいい時間帯の決定機でナジソンが外してしまったのが一番痛かったんじゃないかと思います。あれを決めていれば磐田もかなり慌てたはずだし、逆にあの決定機以降は磐田に流れを持っていかれましたからね。まあ残念でしょうが来年は3位までに入ればJ1にストレート・インできるので、捲土重来を期して欲しいと思います。

 試合全体を通して見ると、磐田が勝つべき試合だったと思います。特にボランチのところが効いてましたね。最後の場面はかなり冷や汗をかいたでしょうが、あの場面は「J1に残るんだ」という磐田の(というより川口の)執念を感じました。ここは素直に称えたいと思います。

 エスパにとって磐田が残って良かった点は、たぶん来年もホーム全試合を日本平でやれる事。磐田が落ちていたらたぶん何試合かエコパでやらされていた気がするので。あとは何と言っても静岡ダービーが残る事。今年は負け越してしまいましたからね。今やったらまず勝てると思うのですが、それはかなう事はないので、来年ぜひ借りを返したいですね。

P.S これで来年から入れ替え戦なしってのは、ちょっともったいな気がするのは僕だけかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月10日 (水)

入れ替え戦第1戦雑感

 ユアスタで行われた入れ替え戦の第1戦の感想でまず最初に言いたいのは、「リポーターの遠藤雅大、ウザ過ぎ!」です。

 前からJとか海外サッカーの解説を聞いていても、どうも視点が偏っている感じがする上に説教くさいところがあって好きではなかったのですが、この日は自分の出身チームの磐田側のリポーターだったものだから偏り具合が全開になってしまって、本来の解説者の方が無口な事も手伝って、ウザい事この上なかったです。第2戦もこの人がリポーターとして来そうですが、幸い実況・解説を倉敷さん、原さんの名コンビが務めるらしいので、何とかあのウザさを少しでも薄めて欲しいです。

 さて、試合は1-1の引き分けだったわけですが、ちょっと仙台は苦しいなという印象を持ちました。前半は磐田の左サイドを徹底的に突く事でゆさぶりをかける事ができていましたが、後半に松浦のゴールで追いついた磐田がきちんと落ち着いて守備組織を整えられるようになってからは、単発の攻めしか繰り出せなくなってしまいました。やはり個人の能力では磐田の方が上だし、そうした相手にしっかり守られてしまうとちょっと攻め手が少ないかなという気がしました。逆に言うと同点に追いついてからの磐田はJ1の貫禄を見せる事ができていたと思います。

 第2戦はヤマスタでの試合だけに、磐田がかなり有利でしょう。ただ先に仙台が1点をとると形勢は逆転します。仙台としたら「90分で1点とればいいんだ」というポジティブな気持ちにちゃんと持っていけるかどうかが重要でしょうね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年12月 9日 (火)

エスパole!に参加しました

 先日、管理人のえみ様に依頼しまして、「エスパole!」に登録して頂きました。どうもありがとうございます>えみ様。

 これからはより一層力を入れて、といきたいところですが、管理人がこんななんで(汗)、これまで通りユルユルと(時折憤然としながら?)書いていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年12月 7日 (日)

2ステージ制だったら?(12/6 京都戦)

 昨日の京都戦、アウェーにも関わらず快勝をおさめたエスパルス。これでリーグ戦後半の17試合の戦績は11勝3分3敗で、後半だけで勝ち点36をGetしました。新聞によると、これはリーグトップなんだそうです。

 これだけの成績を上げると、ついついタイトルのような事も考えてしまいますね。もっとも箱根駅伝にたとえると、往路は全然駄目だったのを挽回しようと頑張ったら復路優勝してました、というようなものだから、あまり大きな顔はできませんが。ただ、非常に誇らしく思える戦いだったなと思ってます。

 <J1 第34節 於 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場>

 清水エスパルス 3-1 京都サンガF.C

続きを読む "2ステージ制だったら?(12/6 京都戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

混戦Jリーグ決着

 今日はJリーグ最終節。J2は12時から、J1は14時半からの一斉キックオフでした。で、僕は京都へ行きたいと思っていたのですが、歯医者の予約とバッティングしてしまったために行けませんでした。ただ14時半には余裕で家に帰る事ができたので、対京都戦をスカパーで観戦しつつ、J,s GOALの速報のウィンドウを6つ同時に上げっ放しにして、観戦仲間に速報メールを送るという事をしてました。思った以上に楽しかったですが、後半途中からあちこちで試合が動いたので結構大変だったし、後半途中から京都戦にあまり集中できませんでしたね(苦笑)。まあ今晩ビデオでじっくり見た後で観戦記を書きたいと思います。

 優勝争いの方はまあ予想通りというか、鹿島が順当に優勝しましたね。1-0というのも鹿島らしい気がしますが。盛り上がったのは残留争いでしょう。千葉は2点先行された時点でダメだろうと思いましたが、よくひっくり返しましたねー。伝統は受け継がれているという事でしょうか。東京Vと磐田にしてみたら寝耳に水でしょう。特に磐田は。この千葉の試合についてはあとで見てみたいです。

 東京Vの降格は、悪いけど自業自得でしょう。最終戦を前にあれだけ悪い話が流れたら選手も集中できないですし、元々のチーム作りにも問題ありましたしね。磐田も、いい言い方をすれば手堅い、悪い言い方をすれば消極的すぎるチームを作ったのが仇になった気がしますね。

 これで入れ替え戦は磐田と仙台という顔合わせになりました。磐田サポには悪いですが、僕は仙台を応援します。これは僕がエスパサポだからというわけではなく、たんに来年牛タンを食べたいからです(爆)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

森岡、引退

 明日(もう今日ですが)はリーグ戦最終節が行われますが、それを前に京都の森岡が引退するという報が届きました。

 正直、残念ですね。京都では難しいかもしれませんがまだまだできると思っていたので。ただ本人が決断した事なので尊重したいと思います。

 彼がエスパを退団する時にも書いた事ですが、森岡のプレーで印象に残っているのが、アルディレスやペリマンがいた時の戸田、俊秀と組んだ3バックでの「優雅」なパス回しですね。あそこでのパスまわしが攻めの起点になっていましたので、彼ら3人でまわしていてもストレスとか不安を感じなかったのをよく覚えてます。特に森岡のボールさばきは際立っていたし、「バックパス禁止」とかのたまっている某会長には、「森岡みたいなプレーヤーを最終ラインに置けば問題ねーだろ」と言ってやりたいです。

 引退を表明して最後の試合がウチというのも何かの縁ですかね。いずれぜひエスパに指導者として戻ってきて欲しいです。

 もっとも、明日の勝ちを譲る気はないですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 1日 (月)

有終の美(11/29 千葉戦)

 先週土曜は今季のホーム最終戦でした。最終戦では毎年今年やったパルちゃんショーのメドレーをやるので、今年は何をしてくれるのか楽しみだったのですが、羞恥心のメドレーでした。

 で、それを見ていて何か感慨深いものがありました。今季の前半の苦しんでいた頃は、「羞恥心をやれば負け知らず」という事でゲン担ぎの意味もこめてやっていたわけです。言ってしまえばこの日の対戦相手の千葉と同じ状態に陥る事もあり得たわけで、「よくそこから持ち直したものだな」という思いが、この日のパルちゃんショーを見ていて沸いてきました。試合の方はきっちりと勝利をおさめて有終の美を飾る事ができたし、このような落ち着いた気持ちで試合を見る事ができてよかったなと思いますね。

 <J1 第33節 於 日本平スタジアム>

 清水エスパルス 3-2 ジェフユナイテッド市原・千葉

200811291454000_small  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む "有終の美(11/29 千葉戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »