終わってしまった・・・(12/20 天皇杯FC東京戦)
昨日(12/20)の試合で、エスパルスの2009年シーズンが終わりました。
正直、「こんなところで終わってしまったのか」という感じは拭えません。今シーズンは、前半戦本当に苦しんで、その甲斐あってか後半戦はみちがえるほどチームが成長し、見ていて楽しいサッカーを見せられるようになっていました。そうした苦しみと楽しさを同じ年に味わえた分、今年のチームへの思い入れは強かったです。だからこのチームにはぜひ目に見える形での成果=タイトルをとって欲しいと思っていたし、それがかなえられなかった事で、大きな喪失感を味わいました。昨日もカキ料理は堪能したものの、心の底から楽しむ事は正直できなかったですね。
<天皇杯準々決勝 於 ユアテックスタジアム仙台>
清水エスパルス 1-2 FC東京
試合としては、典型的な負けパターンの試合だったと思います。
今年ウチに1度も勝っていないという事で、FC東京は前半から中盤をコンパクトにしてガツガツ当たってきました。それに対してエスパは前線で思うように起点が作れず、パスまわしも思うようにさせてもらえず、かなり苦労しました。流れの中からはほとんど決定的な形を作れなかったと思います。20分過ぎにPKで先制して有利な立場にたったものの、後半に相手がさらに圧力を強めてくるのは明らかだったし、特に最初の15分をいかに乗り切るかがポイントだと思っていました。
結果的には、そのポイントとなる時間帯で立て続けに失点してしまった事が敗因となってしまいました。FC東京が攻勢をかけてきたのに対し、あまりにフワッとした入り方をしてしまったと思います。圧力に抗しきれずにPKを与えて失点。逆側のゴールでの出来事だったのでよくわからなかったのですが、微妙な判定だったようです。ただ、ここで気持ちを切り替えられていれば何の問題もなかったのですが、キックオフのボールを奪われて、そのまま両サイドをゆさぶられて失点。これはあまりに稚拙な失点だったと思います。その後も気持ちを切り替える事ができず、バックラインでボールをまわすかウラへロングボールを放り込むかの単調な攻めに終始してしまい、ほとんど見せ場を作る事ができずに終わってしまいました。
やはり、ここのところの好調さがかえってアダとなってしまった気がしますね。しかも相手には今年1度も負けていないわけで、先制した事で変な安心感を持ってしまったかと思います。それが後半早々に逆転されてしまった事で、「こんなはずでは」という焦りにつながってしまったのでしょう。鹿島戦と同じく時間は十分にあったわけで、落ち着いてボールをまわしていけばチャンスは作れたはずです。それができずに空回りを繰り返しているようではまだまだ甘いというわけで、その意味ではまだタイトルをとるにはふさわしくなかったという事なのでしょう。
繰り返しになりますが、前半戦苦しんだ分、後半戦の巻き返しの仕方は見ていてとても面白く、思い入れも強くなりました。それだけに今年のチームにはタイトルをとって欲しかったです。勢いででも何でも、タイトルをとる事でチームが次のステップへ進む事ができると思ってましたから。それだけに今回の結果はとても残念でなりません。これでシーズン終了という事なので、選手・スタッフにはねぎらいの言葉を送らないといけないのかもしれませんが、今はそんな気にはなれないですね。選手・スタッフには、今年のチームに何が足りなかったのかを1人1人考えてもらって、それを埋める努力を来シーズンに向けてして欲しいと思います。
| 固定リンク
コメント