みっともないドロー(7/5 札幌戦)
去年札幌がJ1に昇格した時、「よし、来年は札幌に行くぞ!」と思いました。が、肝心の試合の日に歯医者と重なってしまい、治療が大詰めに差し掛かっていたので、泣く泣く断念しました。生まれてこの方1度も北海道に行った事がなかったので、行きたかったんですけどね。
ただ、この試合を生で見たら怒り心頭に達していたかもしれませんね。ダイジェストでしか試合を見ていないので、表題のような書き方はよくないかもしれませんが、2度先行しながら追いつかれてのドローじゃねぇ。クサクサした気分を抱えながら札幌の街を歩くよりは精神衛生上良かったのかもしれませんね。
<J1 第15節 於 札幌厚別公園競技場>
清水エスパルス 2-2 コンサドーレ札幌
長谷川監督は試合後の記者会見で「後半の決定機を決められなかったのが引き分けになった一因」と述べていましたが、それ以前にセットプレーで2失点した事の方が問題でしょう。特に1失点目は完全なマークのミスによるお粗末な失点と言わざるを得ません。これだけ専門誌等で指摘されているのに一向に改善されないのはどういう事でしょうか。前にも書きましたがゾーンで守るように変えるとか根本的な策をとらないとダメだと思うのですが。
またエスパ系BBS等では後半のマルコス・アウレリオから本田への選手交代が槍玉に上がっています。僕もこの交代は疑問です。札幌はサイドからの攻撃が主体ですからサイドをケアする事は悪い事ではないですが、トップを後半の早い段階で減らすのは問題だと思います。守りにシフトするにしても攻撃の手札を残して言わばナイフをちらつかせた状態にしておかないと、相手に好き放題されてしまいます。また選手にも影響を与えてしまうでしょう。正直目先の勝ち点3にこだわるあまりに臆病風に吹かれたための大失策と言わざるを得ません。
まあ過ぎた事を言ってもしょうがないでしょう。ここで何とか勝ち点1をとった事が評価されるかどうかは次のホームでの神戸戦にかかっています。ここでは臆病風に吹かれる事なくリスクを負った戦いをして欲しいと思います。リスクを負っても仕掛け続けない限り勝利が得られない事は、先日まで開催されていたEUROが証明しているのですから。
| 固定リンク
コメント
ども、YANAさん。(^_^)/
中2日で遠征という悪材料を差し引いてもひどい内容だったです。
でも、もしYANAさんが観戦に行っていたら負けていた方に1票です。
んぢゃ。(^_^)/
投稿: わたのべ | 2008年7月 6日 (日) 22時24分