トドメをさしておけば・・・(12/8 横浜FM戦)
試合に関しての感想をひと言で言うなら「90分で勝つべき試合だった」です。
序盤、動きの鈍い横浜FMを攻めたてて、セットプレーからあっという間に先制点を奪取。20分過ぎには幸運なオウンゴールも転がってきて、まさに勝ちパターンの試合だったと思います。さらに後半の早い時間帯で河合が退場し数的優位にたった事で、「無事に90分で終われそうだ」と思ったのですが、70分頃に1点奪われてからムードがガラッと代わり防戦一方の展開。それでも逃げ切れるかと思ったのですが、ロスタイムに大島に体勢が崩れながらのシュートを決められて同点。延長に入ってつき放した事で何とか勝利をおさめる事はできましたが、何とも疲れる展開の試合でした。
苦戦の原因は3点目がとれなかった事につきるでしょう。前半枝村がGKと1対1になる場面があったし、後半も再三の決定機があったのに、淳吾や矢島がことごとくシュートミス。あれでは横浜FMに流れをわたしてしまいますよね。何か今季前半の勝ちきれない試合が続いていた時を見るようで、何とも歯がゆかったですね。また前半からどうも守備が緩くて横浜FMに付け入るスキを与えていたのも気になりました。次に当たるG大阪はそういうスキは見逃さないチームなので、リーグ戦の時の集中力を早く取り戻して欲しいところです。
ただトーナメントは結果が全てなので、延長でキッチリ勝つ事ができたのは良かったと思います。また途中出場の西澤、原が点を入れたのも明るい材料ですね。特に原には自信になったでしょう。フェルナンジーニョがこの試合を最後に帰国するらしく攻撃陣が手薄になってきている中で、彼らの活躍というのは攻撃のカードを増やす意味で大きいと思います。
これで3年連続のベスト8。次は長居でG大阪と対戦です。アウェーといえる環境での戦いなので厳しい試合になるでしょうが、何とか乗り越えて欲しいですね。残念ながら長居には行けませんが、エコパでまたエスパの試合が見られる事を期待したいと思います。
| 固定リンク
コメント
ちょっと気になったんだけど。
帰りの交通手段の手配はどうしていたの??
まさか、延長になってもいいように手配してたんじゃ
ないでしょうね。
投稿: オレQ | 2007年12月12日 (水) 15時02分