« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月27日 (火)

4位確定(11/24 千葉戦)

 こんばんは、YANAと申します。

 ホーム最終戦、昨年の4位という成績を上回るためには勝たなくてはならないという状況の中での試合だったわけですが、何ともホロ苦い終わり方になってしまいました。これで昨年に引き続いての4位確定です。昨年は勢いでとった4位で、今年も同じ順位になった事で昨年がフロックでない事を証明できましたが、ホーム最終戦としては残念なものになってしまいましたね。

 <J1 第33節 於 日本平スタジアム>

 清水エスパルス 2-2 ジェフユナイテッド市原・千葉

続きを読む "4位確定(11/24 千葉戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月)

久保山が引退・・・

 久保山選手の今季限りでの現役引退が発表されました。

 今年は怪我に泣かされて1試合も公式戦に出ていませんでしたので、「来季はどうするのかな」とは思っていたのですが、引退するとまでは思っていなかったので正直驚きました。何せまだ31才ですから怪我さえ治ればまだやれるだろうと思ってましたから。ですが、本人がいろいろ考えて決断した事なので、その意思を尊重したいと思います。「他のチームでやる事は考えられなかった」と言ってくれた事も嬉しかったですしね。

 久保山のプレーで印象に残っているものといえば、どうしても敵として当たった99年元旦の天皇杯決勝での鮮やかな同点ゴールが思い出されるのですが、もう1つ覚えているのがステージ優勝した99年2ndステージの名古屋戦でのゴールですね。安永と5本くらいダイレクトパスを交換して抜け出して、冷静に楢崎の取れないところに流し込んでのゴールだったのですが、崩しの見事さとともに1対1の場面での冷静さに「スゲー!」と感心したのをよく覚えてます。

 今後は指導者を目指すとの事。ぜひその天性のゴールセンスを若い選手に伝えて欲しいですね。何はともあれお疲れ様でした。

Dscf0105

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

無事予選突破

 引き分けで予選突破というのは、彼ららしいかなとは思いましたが、久々にしびれる予選の試合を見られて良かったと思います。何はともあれ「おめでとう」と言ってあげたいですね。

 内容的にも良かったと思います。ゲームの入り方が悪く受けにまわって苦戦するといういつもの悪癖がでましたが、最後のところはよく守っていたと思います。後半は前線、中盤からの守備も機能して、サウジにサッカーをさせてませんでした。攻撃面でも前半は1度しか決定機を作れなかったし、後半は逆にあれだけ決定機を作りながら点をとれなかったのは反省すべきところでしょうが、相手のウラを素早く突いてサイドから崩すという狙いが出ていた事は良かったと思います。何より全員がよくファイトしていたのが印象に残りました。チーム結成以来一番の試合ができたのではないかと思います。

 ですが、今のチームでは北京での躍進は難しいでしょう。最終予選時点でのチームの完成度はアテネ組にも劣ると思うし、何より世界に目を向ければ同じ世代にはセスクとかC・ロナウドとかメッシとか既に一流としてプレーしている選手がいるわけですから。北京で戦えるチームを作るためには、チームとしても個人としても成長していかないといけないと思います。これからそれを意識しながらリーグ戦を戦って欲しいですね。

P.S 1本くらい決めようよ、オカちゃん。決めれば英雄だったのに(苦笑)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月21日 (水)

守り合い(11/18 浦和戦)

 こんばんは、YANAと申します。

 浦和戦は、早々にアウェー自由席が売り切れてしまったため、自宅でテレビ観戦でした。試合はタイトルの「守り合い」がぴったりはまるような試合での引き分け。まあただのアウェーではない鬼門埼スタでの試合ですから引き分けは悪くない結果だとは思いますが、この試合で得たものが大きいのはどちらかと言われれば浦和と答えざるをえない結果だったんじゃないかなという気がしますね。

 <J1 第32節 於 さいたまスタジアム2002>

 清水エスパルス 0-0 浦和レッドダイヤモンズ

続きを読む "守り合い(11/18 浦和戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月)

いざサウジとの決戦へ

 YANAと申します。遅くなりましたがベトナム戦の感想を。

 最終予選の中では一番出来のいい試合だったのではないかと思います。2トップにした事で前線のターゲットが増えた事と、2トップにシンプルにウラを狙わせる事を徹底した事で、前半は良い攻めが出来ていたと思います。もちろん早い時間帯に先制点をとれた事も選手達の動きを良くしたところもあるでしょうが、やはり攻めて点をとらないといけないという状況の中で全体的に攻撃への意識が強くなったのがいい方向に作用したと思います。まあ後半ベトナムの攻勢に対してバタバタしてしまったのは反省点でしょうが、全体的にはいい内容の試合だったと思います。

 その後のサウジとカタールの試合も見ました。カタールが先制した時はイヤな感じがしたのですが、サウジが逆転で勝ってくれたので、最終戦の国立で勝つか引き分ければいいという願ってもない状況となりました。選手達にはこれまで積み重ねてきたもの(そうはないかもしれないけど(汗))を全て出して、全力で戦って出場権を勝ち取って欲しいと思います。

P.S ただ今日の練習で3バックを試していたのは気になるな。ベトナム戦の時のように攻め続ける事で主導権を握るような戦いをしないとダメだと思うんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

オシム監督緊急入院

 日本代表のオシム監督が脳梗塞で倒れ、緊急入院したそうです。

 とにかくビックリしました。しかも川淵会長によると病状は不安定だそうだし・・・。

 この後代表はどうなるの、とかいうのは抜きにして、とにかく回復にむかう事を祈るばかりです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月13日 (火)

もう下を見る必要なし(11/11 広島戦)

 エスパにとっては3週続けて日本平での試合となりましたが、先週目を覆いたくなる試合を見た後だけに、そこからいかに切り替えて試合に臨めるかがポイントでした。内容的にはかなり苦戦しましたが、結果的に2点差をつけての逆転勝ちという事で、ある程度先週の悪いイメージは払拭できたのではないかと思います。

 <J1 第31節 於 日本平スタジアム>

 清水エスパルス 3-1 サンフレッチェ広島

続きを読む "もう下を見る必要なし(11/11 広島戦)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月)

祝! テル400試合出場

 昨日の試合で伊東輝悦選手がJ1通算400試合出場を達成しました。藤田に続いて2人目で、1チームに在籍し続けての達成は初めてだそうです。心からお祝い申し上げます。

Dscf0094  

 

 

 

 

 

 

 プレースタイルは入団当初より変わってきて、今ではボランチが完全に板についた感じですが、その間コンスタントに試合に出続けての今回の偉業達成ですから、大したものだと思います。今なおエスパには欠かせない選手ですし、これからも記録を伸ばしていって欲しいですね。

Dscf0093

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 6日 (火)

劇的だけど・・・(11/4 明治大戦)

 YANAと申します。

 日曜は日本平に天皇杯のエスパの緒戦を見に行きました。この日は往復とも新幹線で、何となく帰りはぷらっとこだまを使おうと思ったのですが、「トーナメントだしPK戦まであり得るから」と思って、17時台の列車を予約しました。

 が、明治には失礼ながら、ホントにPK戦になるなんて思っちゃいません。帰りの列車の時刻を気にする必要がなかったのは良かったものの、「こんな劇的な試合展開は、今日は望んでやしねーよ」と苦笑するしかありませんでした。

Dscf0092  

 

 

 

 

 

 

 <天皇杯4回戦 於 日本平スタジアム>

 清水エスパルス 3-3(PK 5-4) 明治大学サッカー部

続きを読む "劇的だけど・・・(11/4 明治大戦)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

プレミア頂上決戦

 YANAと申します。遅くなりましたが先週末に見た2試合の感想です。

 土曜にプレミアの1位2位の激突となったアーセナル vs マンUの試合を見ました。結果は恐らく皆様ご存知の通り、アーセナルがロスタイムにギャラスのゴールで追いついてドローに持ち込みました。前半はどちらも先に失点しないようにという意識が勝ったのか膠着した展開だったのですが、ユナイテッドが終了間際にゴールをあげたのをきっかけに、後半は非常に面白い試合となりました。

 アーセナルがいいサッカーをしているというのは聞いていたのですが、確かに見ていて面白かったですね。「そこを通すか」というようなところにパスを通すし、サイドバックの上がりは早いし、非常にアグレッシブなサッカーをしていました。アンリが移籍してチーム力が落ちるとシーズン前は思ったのですが、やはりヴェンゲルの手腕はすごいなと思います。

 対するユナイテッドはどちらかというと守りに追われる時間帯が長かったのですが、その中でも2度先手を取るあたりはさすがですね。テベスが予想以上に早くなじんでルーニーといいコンビを組めているし、アンデルソンも予想以上のいい選手だし、このチームも確実に最後まで優勝争いに絡んでくるでしょうね。

 どちらかというとユナイテッドを応援しているので引き分けに終わったのは残念でしたが、アウェーで引き分けならOKだし試合内容も面白かったので、まあ見てよかったかなと思える試合でした。ただこの時点で翌日に、ロスタイムに同点劇がおきるという同じような展開の試合を見るとは当然思いませんでしたので、今思えばこの日にある程度発散できた方が良かった気もしますね。しかも翌日見た試合はこちらと違ってグダグダだし・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »